天然の薬草を煎じた清涼飲料水と、石鹸シャンプー

サイトマップ

天然原料の清涼飲料水と、石鹸シャンプーを是非お試し下さい

» ショップトップへ
» ブログトップへ

このアーカイブについて

このページには、2013年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年1月です。

次のアーカイブは2013年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.02

天然の抗生物質 納豆

2013年2月26日 07:07 | 店長 | カテゴリ: 健康カテゴリ: 生活カテゴリ: 自然カテゴリ: 食べ物・飲み物

 汗は体温調節をするという働きがありますが

 その他にまた一つ重要な働きが

 明らかになったそうです。

 汗には外部から侵入してきた
 菌と戦う物質が含まれており、
 結核菌や脅威とされる薬物に耐性を持つ
 「超細菌」にも対抗できるのではと
 期待されているそうです。

 独生物物理化学研究所、仏ストラスブール大学、
 英エジンバラ大学などは、
 人間の汗に含まれる「ダームシジン」
 という化学物質について
 共同研究を行っています。

 ダームシジンは、汗腺で制御・放出され、
 擦り傷や切り傷、虫に刺されたときなど
 細菌に感染しないよう分泌される
 「抗微生物ペプチド」だということです。

 ダームシジンは長期間にわたる働きや
 その浸透性、順応性が特徴とされ、
 菌やバクテリアの細胞膜にしみ込んで
 攻撃するので、細菌は容易に
 抗体を作ることができなくなるのだとか。

 またダームシジンは融通が効くので
 敵を選ばず、どんな菌に対しても
 効力を発揮してくれるそうです。

 ダームシジンが黄色ブドウ球菌などの
 超細菌に効くことは既に判明していますが、
 現在はまだ、くだんの天然抗生物質を
 薬として処方できる段階には
 達していないため、
 更なる研究に期待が寄せられて
 いるそうです。


 天然の抗生物質と言われるものの一つに
 納豆がありますが、
 納豆には、ほかの菌を殺す優れた抗菌作用、
 抗ウイルス作用があることが
 古くから知られていました。

 昭和11年9月1日付けの読売新聞には、
 「安くて旨くて栄養に富む納豆が
 チフス菌を撲滅」という見出しで、
 医学博士・松村勉氏(京都帝大細菌学教室)
 の発表が載せられていたそうです。

 それによると、腸チフスの保菌者にしたウサギに
 納豆菌を食べさせたところ、
 数日後には腸チフス菌がすっかり消えていた
 ということでした。

 また、下痢をした時に、納豆菌を飲ませると
 わずかな時間で腐敗菌が減少し、
 しかもその整調作用が乳酸菌より
 長続きするという結果も出ています。

 納豆1グラム中には、
 およそ10億個といわれる納豆菌が存在し、
 その納豆菌が生産するさまざまな酵素も
 含まれています。

 私たちが普段通りの分量の納豆を食べた場合、
 お腹の中には1パックあたり100万個程度の
 納豆菌が生息するものと考えられています。

 この納豆菌の猛烈な繁殖力が、
 他の病原菌を駆逐してしまうのだそうです。

 納豆菌には、ジピコリン酸などの抗菌物質が含まれ、
 腸内病原菌の発育を抑制する作用があります。

 ブドウ球菌、赤痢菌、チフス菌などのほか、
 最近では、病原性大腸菌O-157に対しても
 強い抑制効果があることが判明しています。

 カビや細菌から作られる抗生物質は、
 他の微生物の繁殖や存在を抑える物質として、
 近代医学の治療の中心的役割を果たしてきました。

 しかし、抗生物質はある菌に対しては有効でも、
 他の菌には効かないといった
 効果の特異性があります。

 これに比べて納豆菌の抑制効果は
 非常に広範囲にわたり、
 しかも強力かつ副作用の心配がない
 という特徴を持っています。

 さらに、乳酸菌などの善玉菌には手を出さず、
 ふだん腸の中にいないような菌に対して
 作用するという、人間の身体に優しい
 天然の抗生物質と言えるのではないでしょうか。

 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 以前、会津若松のひょうたん水の愛用者の方から
 地元特産の納豆を頂いた事があります。
 
 とても、風味がよく大豆も柔らかくて
 近所のスーパーで売っている
 納豆とは全然違い、
 何だか元気になったような気がしました。

 材料や昔ながらの製法にこだわっていると
 説明がありましたので
 納豆菌のパワーも強かったのかもしれませんね。

 昔から身体に良いとされているものは
 何かしら、その様な力を秘めているのだと思います。

 ひょうたん水の材料も、
 昔から、身体に良いものとして
 用いられてきた物ばかりです。

 ひょうたん水を飲んで
 是非、健康維持にお役立て下さい。
  

テルミンを演奏する猫

2013年2月25日 13:18 | 店長 | カテゴリ: 動物カテゴリ: 音楽
 色んなものに、興味を持つ猫。
 その動作はかわいらしいですね。

 テルミンを演奏する猫がいました。 
 
 
 テルミンを演奏する猫↓(意:音が鳴ります)
 http://www.youtube.com/watch?v=0ONJfp95yoE

 人の演奏↓(意:音が鳴ります)
 

染毛剤(ヘアカラー)の毒性

2013年2月22日 07:07 | 店長 | カテゴリ: 健康カテゴリ: 子供カテゴリ: 生活

 英科学者が学術誌に寄せた調査結果によると、

 カラーリング剤の成分を分析したところ、
 市販の染毛剤とヘアサロンなどで
 使われる薬品の両方から、
 健康に害のある化学物質が
 検出されたそうです。

 これらは、タバコの煙や
 空気中のほかの汚染物質に反応し、
 発がん性物質として知られる
 N-ニトロソアミンを作り出すのだとか。
 
 N-ニトロソアミンは
 化粧品等への使用が禁止されていますが、
 前出の科学者によれば、
 例え薬品自体に含まれていなくても、
 空気中に飛び交う汚染物質との化学反応によって
 簡単に生成されてしまうというのです。

 染毛剤はこれまでにも、
 乳がんや膀胱がん、
 子宮がんなどさまざまながんとの
 因果関係が囁かれてきました。

 また癌以外にも、カラーリング剤に含まれる
 化学薬品により、死をもたらしかねないような
 アレルギー症状を発症した例もあるだけでなく
 カラーリング後、死に至ったケースも報告されています。

 調査を主導した教授は、
 「現段階では、こういったカラーリング剤から
 どれほどの量のN-ニトロソアミンが
 生成されるかははっきりとはわからない。
 しかし、人体に影響を及ぼしかねない
 危険性があることは事実だ」
 と警鐘を鳴らしています。


 経皮吸収の恐ろしさ

 


 

 る腎臓専門医の話では、

 「毛染め剤に含まれるPPD(バラフェニレンジアミン)
 による急性尿細管壊死による急性腎不全は有名で、
 当然慢性腎不全の方には急性増悪する
 可能性があります。
 白髪染めなども注意が必要です。」
 
 と、特に腎疾患のある方は、
 毛染めはしないようにと病院で言われる事は
 よくあるようです。

 その他、毛染めの影響による報告例は、
 接触性皮膚炎、結膜炎、気管支喘息、
 腎臓障害、貧血、発ガン性、 
 頭皮や顔のただれ、ショック症状、
 強いアレルギー反応
 等があり、誤飲による死亡例もあると言う事です。

 フィンランドでは1991年にPPDの一般向け使用が
 禁止されました。しかし日本で発売されている
 「ヘアカラー」の多くには、今もこの物質が
 使われています。

 また、カラーリング剤は使用した本人だけでなく、
 妊娠中の女性の体内に取り込まれると、
 胎児の性的機能の発達に影響が出たり
 免疫系に異常が出る可能性も指摘されています。

 PPDは、少量の接触や飛沫の吸入で、
 接触性皮膚炎や粘膜の浮腫、結膜炎、鼻炎、
 気管支喘息など粘膜の障害を引き起こします。


 新生児や乳児が染毛剤をなめたり
 触ったりすることは避けなければいけません。
 ヘアダイを誤ってなめてしまった場合、
 最悪の場合は死亡する可能性もあるからです。


 染毛剤使用中に抱っこやおんぶをした場合、
 子供が染毛剤の付着した髪の毛を
 なめてしまう可能性があり、
 授乳婦、小さな子供がいる家庭では
 ヘアダイの使用を避ける必要があります。

 もちろん、子供にヘアダイで
 染毛することは厳禁です。

 

  

 

コップの中がお気に入りの猫

2013年2月21日 11:38 | 店長 | カテゴリ: 動物

 居心地の良い場所ってあるものです。

 この子猫は、硝子のコップの中が
 お気に入りのようですね。
 
 
 コップに入った猫

 

ビタミンサプリのリスク

2013年2月19日 07:09 | 店長 | カテゴリ: 健康カテゴリ: 生活カテゴリ: 食べ物・飲み物

 ビタミンCは確かに風邪予防に
 効果的であることが、実験により証明されました。
 ただし、併せてエクササイズをしなければ、
 意味がないということです。

 フィンランドのヘルシンキ大学が、
 子どもやマラソンランナー、水泳選手など
 さまざまなフィールドから集めた1万1000人の
 被験者を対象に実験を実施しました。

 その結果、ビタミンCだけを摂取しても
 風邪をひくリスクは変わらないが、
 エクササイズも同時におこなうと、
 その確率が2分の1に減ることがわかったそうです。

 また、この2つを併用すると、
 例え風邪をひいてしまっても、
 完治までの期間が通常の半分で済むことも
 明らかになりました。

 なお、同実験をおこなった研究員らによれば、
 ビタミンCの効果は大人よりも子どもに
 顕著に表れたとのことです。

 ビタミンCについては、サプリメントなどで
 摂りすぎると腎臓結石になる危険性が
 高まるとの調査結果もあります。

 ですから適度な量を、野菜やシトラス系の果物、
 いちご、キウイなど、同栄養素を多く含む食べ物から
 上手に摂取する必要があるということです。

  

  最近の調査では、ビタミンCのサプリを毎日摂り続けると、
 腎臓結石になるリスクが高まることが判明しています。

 スウェーデンの研究チームがおこなった調査によると、
 ビタミンCのサプリを毎日欠かさず摂取している男性は、
 そうでない人と比べて腎臓結石になるリスクが
 2倍も高いとわかったそうです。

 男性ほどではないものの、女性にもその傾向は
 みられたと言う事です。

 同調査は、2万2000人の中年からお年寄りの男女を対象に
 11年に渡り行なわれた結果だそうです。

 さて、ビタミンサプリメントの摂取についての研究結果は
 2011年10月10日に米国医師会の内科専門誌でも
 発表されています。
 それは、米アイオワ州の女性を対象にした健康調査
 のデータ(参加人数3万8772人、平均年齢62歳)を
 東フィンランド大と米ミネソタ大の研究チームが
 分析したものです。

 サプリを使用している人は健康的なライフスタイルを
 示す指標が高く、サプリを使用していない人よりも
 非喫煙者が多く、低脂肪食の割合が高く、
 運動量も多かったのですが、
 サプリを使用した人の死亡リスクが
 使用しない人よりも高くなるケースが
 多数あったそうです。

 その他、ビタミンEのサプリメントの摂取と
 前立腺がんリスクの17%の上昇の間に
 強い相関性が見られたとする研究結果も、
 2011年に米国医師会雑誌で発表されています。

 専門家らは、ビタミンが不足しがちな
 妊婦や高齢者以外の人については、
 果物、野菜、食物繊維、動物性たんぱく質を
 バランスよく摂るヘルシーな食生活で、
 適度なビタミンと必要な栄養素は十分補えると
 話しているそうです。

 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 
 ビタミンCと言えば、
 よく市販の飲料水やジュースにも
 添加されています。
 「防腐剤」の働きをするのだそうです。

 ひょうたん水は、ビタミンCや防腐剤など
 の化学添加物は一切含まれていません。

 ご安心して、お飲み下さい。

 また、飲食するものに、ひょうたん水を
 数滴入れたり、かけたりして
 お使い下さい。

 味がまろやかになって、美味しいと
 好評頂いています。 


後ろ足で高速連打する猫

2013年2月18日 13:27 | 店長 | カテゴリ: 動物
 言葉を使って、意思を伝達するのは
 当たり前。

 でも、言葉が通じなかったら?

 「開けて~!」とお願いする時、
 ある猫は、後ろ足で高速連打します。
 (トトトトトトトトトトト・・・)

 動物の行動って楽しいですね。 
 

 後ろ足で高速連打する猫↓(注意:音が鳴ります)
 

驚きの出産

2013年2月15日 23:18 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事カテゴリ: 子供
 様々な理由で、なかなか妊娠に気付かない
 女性もいます。

 450分の1の妊娠は6カ月を過ぎるまで気づかず、
 さらに2500分の1は出産当日まで
 妊婦である、とすら認識していないそうです。

 先週ミシガン州での出来事は、
 この2500分の1に相当する出産でした。

 母親となったリンダ・アクレーさん(44)は
 2年前に大病を患い、生還したのが
 奇跡と言われました。

 結婚24年となる夫との間に子どもはなく、
 病後の妊娠出産は不可能と思っていたそうです。

 ある朝、お腹が腫れる感覚があり、リンダさんは
 ヘルニアに違いないと病院に行き、
 そこで初めて妊娠していることを知ったのだとか。
 
 すでに月満ちていることが判明し、
 急遽帝王切開を行い、その日の夜遅くに
 4500グラムを越える女児が無事誕生しました。
 
 三日後、母子ともに健康で、退院したそうです。

 妊娠出産のニュースを家族や友人達は
 ジョークだと思いなかなか信じなかったのだとか。

 思いがけず、そして、溢れんばかりの祝福を
 受けてこの世に誕生した赤ちゃんは
 キンバリーと名付けられたそうです。

 

 メキシコでは、先月わずか9歳の少女が出産し
 騒動になりました。妊娠が発覚したのは8歳のときで、
 まさに子どもが子どもを産んだと
 国中騒然としたそうです。

 彼女はお腹に赤ちゃんがいることに
 妊娠7か月になるまで気付かなかったそうです。
 
 2年前には中国で同じく9歳の少女が出産しており、
 ペルーでは1939年に5歳7カ月で出産した少女が
 有名になりました。

 この少女は2歳半で初潮を迎え、
 出産時生殖器官が成熟していたことが
 帝王切開を行った医師によって確認された
 ということです。

 少年少女の性成熟に関し、時おり驚くべきニュースが
 飛び込んできますが、原因は肥満なのか化学物質なのか、
 またホルモンが生理学的変化に関係しているのかなど
 詳細は未だ謎に包まれたままだそうです。


 
 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 信じられないようなニュースは
 驚いたり、感動したり・・・。
 いろいろと考えさせられますね。

 アンビリーバボーというTV番組もありましたが
 奇跡と言う事も、世の中にはたくさん
 あるのかもしれませんね。

 ちなみに、ひょうたん水を使用することで
 驚きの体験や経験のお声を頂いています。

 
 数日前の雨の日に、外出から帰ると、
 肌がピリピリして痛かったので、
 ひょうたん水を、4~5回つけたところ
 ピタッと、傷みが無くなりました。

 との、プチサプライズの体験も届いています。


 中国からの有毒微粒子PM2.5や、花粉などで
 肌や気管、粘膜などに違和感が感じられたり
 風邪などの症状が出た時などには、
 是非、ひょうたん水を飲んだりつけたり
 してみて下さいね。

フィギュアスケートの四大陸選手権

2013年2月13日 23:14 | 店長 | カテゴリ: スポーツ
 フィギュアスケートの四大陸選手権で、
  浅田真央選手(22、中京大)が
 今季世界最高の合計205.45点で3年ぶり3度目の
 優勝を果たしました。
  
 2位は鈴木明子選手(27、邦和スポーツランド)
 3位は村上佳菜子選手と、日本勢が表彰台を
 独占しました。

 浅田真央↓(注意:音が鳴ります)
 
 

 とても嬉しいニュースですね。

 受験生の皆さんにも、WIN!
 願っています。

民衆を導く自由の女神

2013年2月12日 22:59 | 店長 | カテゴリ: 歴史
 9世紀フランスの巨匠画家
 ドラクロワ(Eugene Delacroix)の代表作
 「民衆を導く自由の女神」が、
 美術館で来館者によって落書きされる
 事件がありました。

 仏北部ランスに最近開館した、
 ルーブル美術館の別館に
 展示されていたこの絵画に、
 28歳の女性が黒いペンで「AE911」という
 文字を落書きしました。

 他の来館者や、駆け付けた警備員に
 取り押さえられました
 女性は精神的に不安定だったそうです。

 
 ルーブル美術館によれば、
 絵の右下の約30センチ四方の部分に
 残された落書きは表面的なもので、
 また絵にはワニスが塗布したあったため
 その下の絵の具の層にまで至っておらず、
 修復専門家らによって
 「完全に消す」ことが可能だと
 いうことです。 

 ドラクロワ↓(注意:音が鳴ります)
 

 
 民衆を導く自由の女神」は、
 1830年に起きたフランス7月革命を
 主題としています。


 絵の中心に描かれている民衆を導く果敢な女性、
 マリアンヌは、フランス共和国を象徴する女性像、
 もしくはフランス共和国の擬人化された
 イメージで、「自由の女神」として
 知られています。

  
 原題のから分かるように、
 女性は自由を、乳房は母性すなわち祖国を、
 という具合に、ドラクロワはこの絵を
 様々な理念を比喩(アレゴリー)で表現しています。

 一方で彼女がかぶるフリギア帽は、
 フランス革命の間に自由を象徴するようになりました。

 女性の隣に立つ、マスケット銃を手にした
 シルクハットの男性はドラクロワ自身
 であると説明される事が多いそうです。

 1831年5月のサロン展に出品され、
 フランス政府は同年に革命を記念するため
 としてこの作品を3,000フランで買い上げましたが、
 あまりにも政治的で扇動的であるという理由から、
 1848年革命まで恒常的な展示は行われなかった
 という歴史を持ています。

 1874年にルーヴル美術館に収蔵されました。


 
 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 ニューヨークにある自由の女神像は、
 アメリカ合衆国の独立100周年を記念して
 フランスより贈呈され、1886年に完成した
 ものだそうです。
 
 フランスのパリにある自由の女神像は、
 フランスがアメリカに自由の女神像を
 送ったことの返礼として、
 パリに住むアメリカ人たちが
 フランス革命100周年を記念して贈ったもので
 1889年11月5日に除幕式が行われています。

 何かに感謝をして、礼を尽くす。
 大切な事ですね。

 日本人は、礼を重んじて来たと言いますが、
 最近は礼節などが失われて来ているように
 感じているのは私だけでしょうか。

ワクチンとフッ素

2013年2月 9日 23:10 | 店長 | カテゴリ: 健康
  食べ物以外にも、なかなか公にならない情報は
  たくさんあります。

  例えば、ワクチンやフッ素です。

  ワクチンには、水銀が含まれていて、
  ワクチンを接種する事で自閉症が増えているそうです。

  フッ素は、リン酸化学肥料施設の廃棄物でした。
  その毒性は、ヒ素と同レベルだと言われています。
  
  これらの情報を聞いて、どのように考え行動するかは
  個人の自由ですが、
  大人の判断にゆだねられる子供たちに対しては
  大人が責任を取らなくてはなりません。

  どの様に判断して行動するかは
  一人一人が責任をもって決めなくてはならない
  のは当然の事かも知れませんね。


  ワクチンとフッ素による大衆管理↓(注意:音が鳴ります) 
  

マーガリンの毒性

2013年2月 8日 23:04 | 店長 | カテゴリ: 生活カテゴリ: 食べ物・飲み物
 私たちは50年という長きにわたり、
 「動物性飽和脂肪酸を含むバターは
 不健康で、植物由来の不飽和脂肪からなる
 マーガリンは健康的」との誤った認識を
 刷り込まれてきたのかもしれません。

 米国立衛生研究所は1966年~73年に行われた調査で 
 この常識を覆す事実が既に明らかになっていた
 ことを今になって公表し波紋が広がっています。

 以前、豪シドニーで行われた調査は、
 当時、心臓発作や狭心症を発症した
 30歳~59歳の男性458人を対象としたもので、
 そのうち半数の人が動物性油脂を控えるため、
 サフラワー油(ひまわり油に類似)由来の
 マーガリンに替えていたことが判明しました。

 マーガリンを多く摂取していた人は
 そうでない人に比べ心臓病にかかる
 リスクが2倍に跳ね上がっていたとか。

 マーガリンは、健康に良さそうなイメージとは
 裏腹に、体内に摂りこまれると
 アラキドン酸という化学物質に変化し、
 炎症を引き起こす他の化学物質の分泌を促す
 ということです。

 今まで行方不明になっていた
 くだんのデータを検証すると、
 これが心臓病を含む生活習慣病の
 引き金になるということです。

 
 
 植物性の油脂は「不飽和脂肪酸」を多く含むので
 コレステロール値を下げる働きがあり、
 融点が低いために常温では液体であり
 体内で凝固することもなく健康的だ
 といわれています。

 しかし、植物油は酸化しやすくて品質の劣化が早く、
 日持ちしないという性質があるのです。

 そこで、「水素添加」という化学処理によって
 酸化しにくく腐りにくい植物油脂がうまれました。
 それが、マーガリンやショートニングです。

 この水素添加した脂肪の分子はプラスチックに
 たいへん似ていて、科学者たちは
 「オイルのプラスチック化」と呼んでいたそうです。


 その、マーガリンやショートニングは
 パンや菓子類、フライドポテトやチキンの揚げ油、
 アイスクリームやカレーのルウなどの
 加工食品などに使われています。

 カフェでコーヒーや紅茶を飲む時に
 「コーヒーフレッシュ」という
 常温で置いてある「ミルク」は、
 冷蔵する必要がない、腐りにくい白い液体です。
 ほとんどが牛乳成分など入っていない
 植物油を加工したものなのです。

 
 現在、世界中でのマーガリン規制(トランス脂肪酸規制)
 の動きは増えています。
 
 コレステロールのバランスを崩して
 動脈硬化などの心臓疾患のリスクを高めるほか、
 免疫力を低下させてアトピー性皮膚炎などの
 アレルギーの原因のひとつとなることも指摘されています。

 また体内を酸化させてガンを発生させる原因にも
 なるともいわれているのです。

 アメリカではガンによる死亡率と
 トランス脂肪酸を含む食品の消費率それぞれの増加が
 ほぼ一致しているという報告もあります。

 痴呆について長年にわたって研究した
 アメリカの科学者からは、
 トランス脂肪酸が認知機能を下げる
 恐れがあるという報告が出されています。

 
 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 賞味期限が何カ月もあるような菓子パンが
 スーパーや量販店のレジ付近に並べられているのを
 目にして、不思議に思ったことがありますが
 マーガリンやショートニングなどを練り込んで
 腐りにくくしているのでしょう。

 私自身、クッキーや菓子パン、アイスクリーム
 等が大好きです。

 マーガリンやショートニングは買いませんが、
 既製食品から知らず知らずに体に蓄積されて
 いるかも知れません。

 日本の政府は、この様な規制が外国に比べて
 非常に遅れているのではないでしょうか。

 消費者自らが、正しい情報を入れて
 自己防衛し、自分や家族の健康作りを
 して行かなくてはならないと思うのは
 私だけではないと思います。

チューインガム

2013年2月 5日 16:21 | 店長 | カテゴリ: 健康カテゴリ: 生活カテゴリ: 食べ物・飲み物
 ガムを噛むと食欲が抑えられて
 ダイエットになると言いますが、
 この「噛む」という行為は、
 反射神経を高めるのにも
 効くということです。

 医学誌に掲載された
 日本放射線医学総合研究所の研究によると、
 実験で被験者に30分間ガムを噛んでもらい、
 その間に反射神経を測るテストを
 おこないました。

 ガムを噛んでいないときよりも10%、
 平均で52ミリ秒早く反応していることが
 わかったそう。

 また、咀嚼中の脳の様子を見ると、
 運動や注意力を司る部分が活発に
 なっていたほか、
 全部で8つの脳の部位が活動的に
 動いていたそうです。

 スポーツ選手などが試合中にガムを噛むのは、
 偶然から始まったことだったかもしれませんが
 意外にもパフォーマンス向上に
 効果をもたらしているそうです。


 
  
 チューインガム(英: Chewing gum)は、
 かむ (chew) ゴム (gum) の意味で、
 ガムベースに味や香りをつけ、
 かむことで風味や口あたりを
 楽しむ菓子の総称で、ガムと略されることが多いです。
 
 ガムベースの主原料としては、
 南米産のアカテツ科の樹木である
 サポジラから取れる樹液を煮て作る
 天然樹脂のチクルが主に用いられています。

 現在はコスト削減や噛み心地の調整などの目的で、
 マツの樹液を加工して作るエステルガムがあります。

 風船ガムには、よく伸びる酢酸ビニル樹脂が
 よく使われています。

 また、食べる人のマナーが問題になりますが、
 日本ではガムの食べかすのポイ捨ては
 軽犯罪法違反です。

 シンガポールではガムを所持すること自体が
 禁止されているそうです。

 ガムは、中央アメリカに住んでいた
 アステカ族やマヤ族のような先住民族が
 エゾマツ等の樹液のかたまりを噛む習慣があり、
 メキシコインディオに受け継がれ、
 さらにスペイン系移民にも広まったと言われています。

 日本には1916年(大正5年)に初めて輸入され、
 1928年(昭和3年)から日本国内でも
 生産されるようになりました。

 日本では、平安時代、6月1日に餅などの
 固いものを食べ、健康と長寿を祈る
 「歯固め」の風習があったことから、
 日本チューインガム協会が、同日を
 ガムの日・チューインガムの日と設定しています。

 
 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 ガムは、子どもの好きなお菓子の一つです。
 最近は、触感を楽しみながら、呑み込める
 グミが人気のようですが。

 クールミントガムなど、
 口の中の臭い消しや、眠気覚ましなど
 ちょっと違った用途で楽しむことも多いですね。

 ひょうたん水も、色んな楽しみ方があります。

 愛用者のお声をまとめますと、

 食べ物や飲み物に入れる事でまろやかな味に。
 お部屋にスプレーしてアロマの代わりに。
 お風呂に入れて、入浴剤の代わりに。
 お酒やビールに入れて悪酔い防止に。
 目の疲れや、ドライアイ防止に。
 ペットに。
 おむつかぶれの予防に。

 などなど、安心安全なものだからこそ
 いろいろなアイデアでお楽しみ下さい。

ブルーパール

2013年2月 2日 16:18 | 店長 | カテゴリ: 宝飾・ファッション
 
  数日前、ブルーの真珠に出会いました。
  ひょうたん水の里の近くのその場所でしか出来ないそうです。
  
  着色などの加工をせず、ナチュラルな状態で
  青いのです。とても綺麗でした。

  彩レントブルーパール↓ 
  http://www.tomiei-aya.com/
  


  真珠は、月光浴をするとの事。
  満月の夜に貝のふたを開けて、月の光を浴びるそうです。
  真珠貝が一斉に月光浴をする光景は何とも神秘的ですね。
  一度見てみたいものです。
  
  
    箏と尺八の演奏「月の雫」
  

トイレトレーニング

2013年2月 1日 15:39 | 店長 | カテゴリ: 健康カテゴリ: 子供カテゴリ: 生活
 ベトナムでは生後9か月頃から、
 親が口笛を吹いて赤ちゃんに
 トイレに行くよう促すのが当たり前だそうです。

 ちなみに9か月だと言葉はおろか、
 歩くのさえままならない子が
 大半という時期です。

 しかし驚くべきことに、
 赤ちゃんはママの吹く口笛に誘われてきちんと
 便器に座って用を足すのだとか。

 スウェーデンの研究チームの論文では、
 ベトナムの家庭では赤ちゃんが生まれたときから、
 ママが口笛を吹いておしっこやウンチのときを
 教えているのだそうです。

 そうすると9か月になる頃には、
 口笛をトイレに行く合図だと認識し
 トイレに座って用を足すように
 なると言う事です。

 欧米ではトイレトレーニングの開始年齢が
 どんどん遅くなっていく中、
 1歳前の完了を目指すベトナム流トレーニングは
 注目を集めそうです。

  
 
 日本では、赤ちゃんが紙オムツや布オムツを外す時期は、
 ニ歳児前後が一般的だそうです。

 けれども、子供の成長は人それぞれ。
 トイレトレーニングを楽にするポイントは、
 スタートする時期だとも言われています。

 トイレトレーニングのスタートのサインは、
 ・おしっこの間隔が2~3時間あく
 ・トイレに興味を示している
 ・会話が少しできる
 ・大人の真似をよくする

 トイレトレーニングのポイントは
 ・失敗しても、決して怒らない。
 ・他の子と比べない
 ・上手に出来たら褒める。

 だそうです。

 大人でもそうですが、失敗したことで不安になり
 また失敗すると言う事があります。

 ですから、子供の心を考えて、励ましながら
 トイレに興味を持たせるように教えてあげることが
 大切だと言う事です。

 それにしても、ベトナムの事例は興味深いですね。
 
 
 


 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 出来ない事が、出来るようになる。
 知らなかった事、分からない事が分る。

 というのは、とても大切ですね。
 何歳になっても、学ぶことは沢山あるものです。

 子供たちが、学ぶトレーニングの初めの一つが、
 トイレかも知れません。

 おむつかぶれやあせも等に、お肌に優しい
 安心安全の「ひょうたん水」をつけると
 とても良いと、好評頂いています。

 また、紙おむつによる、かぶれ防止には、
 紙おむつにひょうたん水をしゅっしゅっと
 スプレーしてから、おむつをつけてあげると、
 かぶれにくいと言う体験談も多いです。
 


« 2013年1月 | ブログTOPページへ | 2013年3月»
特商法表記店舗情報プライバシーポリシーお問い合わせ
Copyright(C)2000-2007 ひょうたん水本舗 All rights reserved.|Template by AVANTECH