天然の薬草を煎じた清涼飲料水と、石鹸シャンプー

サイトマップ

天然原料の清涼飲料水と、石鹸シャンプーを是非お試し下さい

» ショップトップへ
» ブログトップへ

このアーカイブについて

このページには、2010年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年5月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.02

スワロフスキー

2010年6月29日 12:24 | 店長 | カテゴリ: 宝飾・ファッション
 米女優、故マリリン・モンローさんの
 胸部エックス線写真(3枚組)が27日、
 米ラスベガスで競売にかけられ、
 4万5千ドル(約400万円)で落札されました。

 エックス線写真は、モンローさんが
 1954年に病院を訪れた際に
 撮られたものだそうです。


 方や、急死から1年を迎えた
 故マイケル・ジャクソンさんの、
 スパンコールの手袋は19万2000ドル(約1700万円)の
 値が付けられました。

 スワロフスキーのクリスタルが散りばめられた手袋は、
 マイケルさんが1984年のビクトリーツアーで
 使用したものだとか。

 
 マイケルさんの手袋
 

 手袋のほかにも、200点以上が出品され、
 2枚のジャケットは10万ドル(約890万円)以上、
 サイン入りのローファーは9万ドル(約800万円)
 自伝「ムーンウォーク」で使用された
 絵のオリジナルスケッチは4万4800ドル(約400万円)、
 の値を付けました。


 モンローさんのエックス線写真と、
 マイケルさんのスケッチが同じ位の落札価格ですね。

 
 
  
 
 マイケルさんの手袋の「スワロフスキー(Swarovski)」は、
 1895年にオーストリアのチロル州に創立された
 クリスタル・ガラス製造会社です。

 創業者はダニエル・スワロフスキー。
 ヴェルサイユ宮殿やオペラ劇場のシャンデリアパーツ
 なども手がけ、オーストリアを代表する
 クリスタル・ガラスモチーフで国際的に有名です。

 独自の製法と加工法によるカッティング技術、
 クリスタル・ガラスの製造技術を生かし、
 最近ではラインストーンをはじめ、
 ビーズ・ペンダントトップ・ボタンといった
 アクセサリー製品の製造も行っています。

 スワロフスキー・クリスタル・ガラスは、
 通常のクリスタル・ガラス
 (酸化鉛PbOの含有量比は約24%)に比べ、
 酸化鉛が最低32%と多くなっています。
 そのため、通常のクリスタル(透明)カット製品でも、
 光の反射加減により虹色に見えることが
 あるそうです。

 スワロフスキーHP
 
  

 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 ひょうたん水は虹色にはなりませんが、
 黄金色?です。

 たまに、置いている場所などで
 色が変わることが御座います。

 でも、ご安心下さい。
 決して腐敗した物では御座いませんので、
 変色しても、ご使用になれます。
 

世界一臭い缶詰

2010年6月25日 19:52 | 店長 | カテゴリ: 食べ物・飲み物
 スウェーデンでとても愛され、
 嫌われてもいる発酵した臭いニシンの珍味
 「シュールストレミング」をご存知でしょうか。


 欧州連合(EU)の規定では、ダイオキシン濃度が高いため
 バルト海で水揚げされる魚の販売が禁止されていましたが、
 スウェーデンとフィンランドは特例で認められていました。

 しかしその特例措置が2011年末が期限となっています。

 そこで、この度、スウェーデンを訪問中の
 欧州委員会の委員に、このシシンの珍味の救済を
 同国が訴えたのだそうです。

 シュールストレミングがスウェーデンの文化遺産
 として重要であることを説明したそうですが
 食して健康を害する可能性があればどうでしょうか?

 臭い魚の珍味と言えば、
 クサヤを思い出しますね。 


 

 
 

 シュールストレミングは、ニシンを塩漬けにして、
 缶の中で発酵させた漬物の一種です。

 その強烈な臭いから、「世界一臭い缶詰」などと
 評されることもあります。

 スウェーデン語で「シュール」は「酸っぱい」を、
 「ストレミング」はバルト海の「ニシン」を意味します。


 シュールストレミングは、春先の産卵期にある
 最も良い状態のニシンを獲り、樽の中にニシンと
 塩を交互に重ねて1か月から2か月漬け込みます。

 そして、まだ発酵中のニシンを缶詰にして
 殺菌しない状態のままフタをするため、
 密封後も缶の中では発酵が継続するのです。

 
 航空会社では、飛行中の気圧低下により
 シュールストレミングの缶が破裂し
 周辺の荷物に悪臭が染み付くという被害を出す
 恐れがあるとして、航空機内への持込みを禁じています。

 現実的には船舶による冷蔵輸入以外、
 合法的に輸入できないのだそうです。

 その臭さは、魚が腐った臭い、
 生ゴミを直射日光の下で数日間放置したような臭い
 ともいわれていて、臭気は、くさやの6倍以上だそうです。

 一方、「くさや」は
 開いた新鮮な魚(ムロアジ、トビウオ、シイラなど)を、
 「くさや液」と呼ばれる浸け汁に8~20時間ほど浸け込んだ後、
 真水で洗浄し、天日に1-2日ほど干します。

 発酵食品の一種とされる場合もあるが、
 発酵しているのは魚ではなく、くさや液です。

 くさや液は、茶褐色の粘り気のある液体で
 長年にわたって染み出してきた魚の成分を出汁として使うため、
 熟成までには相当の年月がかかります。
 中には400年近く使っているものもあるのだとか。

 くさや液の製法は各店の秘伝として、代々受け継がれていて、
 匂いや味は店ごとにも差があります。
 伊豆諸島の一般家庭でも、代々くさや汁を受け継ぎ、
 家庭でくさやを作っている家もあり、昔は嫁入り道具の
 一つとなっていたそうです。

 また、ビタミン、アミノ酸などが非常に豊富に含まれていて、
 抗菌作用もあるため、体に良いとされており、
 かつて伊豆諸島では、怪我をしたり体調を崩すたびに、
 薬代わりとしてくさや液を患部に塗布したり、
 飲ませたりしていたということです。


 くさや
  

 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 匂いと言えば、
 ひょうたん水も、臭いがあります。
 また、ひょうたん水を手にする方で、
 匂いが違ったりします。

 カサブランカやバラの花の匂い、
 中華スープの匂い、
 柑橘系の匂い、
 たばこの匂い、
 くさやみたいな匂い 等など。

 決して腐敗したものではありませんので、
 安心してお使い下さい。

 愛用者の方々の体験からですと、
 体調の優れない時ほど、匂いが臭く感じられる
 と言うことで、体調のバロメーターに
 されている方もいらっしゃいます。

バウムクーヘンの作り方

2010年6月23日 19:45 | 店長 | カテゴリ: 食べ物・飲み物
 私の好きなお菓子の一つ、
  「バウムクーヘン」はドイツのお菓子です。

  バウムクーヘンの作り方
 

モッツァレッラチーズ

2010年6月22日 19:39 | 店長 | カテゴリ: 食べ物・飲み物
 ピザに不可欠なモッツァレラチーズが、
 イタリア北部のスーパーなどで開封後、
 空気に触れると本来の乳白色が
 青く変色する事例が相次ぎました。

 そのため、約7万個を押収し調査を開始しました。

 微生物による作用で変質したとの説がありますが
 詳しい原因は不明です。

 体調を崩したなどの報告はないものの、
 消費者の間に不安が広がっています。

 製品はドイツ産で、イタリア北部で販売されました。

 モッツァレラチーズをめぐっては
 2008年にダイオキシンに汚染されていた
 ことが分かり、日本、韓国、中国などが
 輸入禁止などの措置を取る騒ぎがありました


 モッツァレラチーズ↓(注意:音が鳴ります)
       
  

 モッツァレッラチーズは、
 くせの無い味わいで、独特の弾力ある歯ごたえが特徴です。
 
 モッツァレッラという名前は、その製法にちなみ、
 「引きちぎる」を意味するイタリア語「mozzare」に
 由来するとされています。
 また、硬い表面が無いため、「シャツを着ない」を意味する
 「scamozzata」を語源とする説もあります。

 
 本来の原料は水牛の乳ですが、
 牛乳で代用したものもあります。

 一般に、水牛の乳を原料とするものの方が良質とさます。
 また、乳牛よりも水牛の方が飼育が難しく、
 乳の量も少ないため、希少価値から
 水牛の乳を原料とするものの方が値段が高いです。

 
 チーズの種類は、

 ・フレッシュタイプ(モッツァレッラ、クリームチーズなど)
 ・白カビタイプ、(カマンベール、ブリア・サヴァラン など)
 ・青カビタイプ、(ババリアブルー、ブルーデコースなど)
 ・ウォッシュタイプ、(リヴァロ、マンステルなど)
 ・シェーブルタイプ(ヴァランセ、サントゥモールなど)
 ・セミハードタイプ(ゴーダ、マンゼルバベットなど)
 ・ハードタイプ(チェダー、ミモレットなど)
 ・プロセスチーズ(ナチュラルチーズを加工したもの)

 と、様々です。

 プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱し、
 加工したものです。スーパーなどで手軽に購入できます。
 ナチュラルチーズに含まれていた乳酸菌や
 カビなどは加熱時点で死んでしまいますので、
 チーズ特有の熟成というものがなく、
 味が一定で保存性に優れています。

 ナチュラルチーズは「生きて」いますので、
 お店で買ってからもどんどん熟成が進み、
 時間が経つごとにその外観や味、
 においなどに変化が出てきます。
 保存方法や、食べ頃など専門店などで確認して
 美味しく頂きましょう。 
 
 
 

ブルネイ

2010年6月18日 22:49 | 店長 | カテゴリ: カテゴリを追加カテゴリ: 世界の出来事
 ブルネイ王室は16日、
 ボルキア国王(63)が、第2夫人アズリナズさん(30)
 と離婚したと発表しました。

 離婚と同時に第2夫人の称号は無効となります。

 マレーシアの人気キャスター
 だったアズリナズさんとの結婚は2005年の事でした。

 
 ブルネイ国王とマレーシア首相の会見
   

 ブルネイ・ダルサラーム国、通称ブルネイは、
 東南アジアのイスラム教国です。

 ダルサラームは、アラビア語で「平和な土地」の意味。
 ブルネイは、マレー語の亜麻やココナッツから転じた
 等と言われています。

 カリマンタン島(ボルネオ島)北部に位置し、
 北側を南シナ海に面するほかは陸地では
 マレーシアに取り囲まれています。
 面積は日本の三重県とほぼ同じくらいです。

 元首はハサナル・ボルキア国王(スルターン)。

 石油や天然ガスなどの資源を多く埋蔵しており、
 経済的には非常に豊かな国です。

 また石油・天然ガスによる収入を元に、
 政府が医療サービスなどの社会福祉を充実させていて、
 個人に対する所得税・住民税は課されていません。

 


 スルターンの称号を有する国王が国家元首ですが、
 国王の権限が強化されており、絶対君主制です。

 首相は国王が兼任し、閣僚は国王によって指名されます。

  
 国王が50歳の誕生日に、マイケルジャクソンが
 ボルキア国王の為のコンサートを行いました。
 
 
 天然資源のある国が抱える、資源の枯渇問題。
 ブルネイもあと20年ぐらいで枯渇する
 と言われているそうです。

 また、官僚の汚職や無駄遣いのお陰で
 国の資産が激減したのだとか。
 
 どこの国も同じような事があるものですね。
  
 ブルネイは、お酒、ディスコ、クラブ、カラオケ
 などが違法だそうですので、お酒やカラオケの
 好きな人は、ちょっとものたりないかもしれません。
 
 
    
  お国が変われば、宗教が変われば、
  いろいろと違うものですね。
  
  日本は、税金が高くなるばかりです。
  消費税も上がる予定だそうです。

  ひょうたん水とひょうたんシャンプーは、
  販売当初から、本体価格(消費税は別)は変わりません。

  変わらぬ、安心安全と喜びを
  お届け出来るよう、スタッフ一同頑張っております。

  今後とも宜しくお願い申し上げます。

フィリピン

2010年6月15日 21:11 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事
 フィリピンの沿岸警備隊は、
 首都マニラの65キロ南にある火山島、
 タール火山に噴火の兆候があるとして、
 付近の観光業者に対して観光客を火山に近づけないよう
 通達しました。

 リゾート施設やボート業者がこの通達に違反した場合は、
 ボートの差し押さえやリゾート施設の閉鎖などの
 厳しい罰則が科されるそうです。

 沿岸警備隊によると、
 フィリピン政府の火山専門家が8日にすでに警告を
 発しているにもかかわらず、
 この火山島には依然として外国人観光客が訪れている
 ということです。


 タール火山は、フィリピン国内に22ある活火山のうち
 最も不安定な火山の1つで、これまでに33回の噴火が
 記録されています。

 最後に噴火したのは1977年でした。
  

 フィリピン共和国、通称フィリピンの国名は、

 1542年に、スペイン皇太子フェリペ2世の名から、
 スペイン人の征服者によってラス・フィリピナス諸島と
 名づけられたことに由来します。

 
 1521年、セブ島にポルトガル人の航海者マゼランが
 ヨーロッパ人として初めてフィリピンに来ました。
 マゼランはこのとき、マクタン島の首長
 ラプ・ラプに攻撃され戦死しました。

 やがてスペインなどの航海者が来航するようになり、
 スペインの領土となりました。

 19世紀末、独立運動が本格的になり
 1898年6月12日、独立宣言がなされ、
 独立を果たしたのもつかの間、
 アメリカ合衆国の主権の下に置かれました。

 その時、フィリピンは猛烈に抵抗し
 60万人のフィリピン人が無残に虐殺されました。

 
 第二次世界大戦中には日本軍が占領し、
 日本はフィリピンを独立させましたが、
 日本敗戦に伴い独立を失いアメリカ領に復帰しました。

 1946年に再び独立し。
 1965年より反共産主義を唱える
 マルコス政権が長く続き、崩壊。・・・

 独立国家を成り立てる為に、戦争や紛争で
 多くの悲しい出来事があった国ですが、

 フィリピンには、ユネスコの世界遺産リストに
 登録された文化遺産が3件、自然遺産が2件あります。

 このような遺産は、何時までも
 守り続けて欲しいですね。

 
 

また君に恋してる

2010年6月12日 00:05 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 坂本冬美の「また君に恋してる」
 
 ビリーバンバンンのリメイクですが、
 とてもよい歌ですね。


 

 リメイクの曲を聴いて懐かしむ年頃であります。
 
 

寺子屋

2010年6月11日 23:50 | 店長 | カテゴリ: 教育
 タイで、高校教師らが担当科目の試験を受けたところ、
 あまりの落第率に驚いているそうです。
 
 これは、タイの教育省が行った初の試みで、
 全国の教師と校長8万4000人以上が参加しました。

 落第率は、コンピューター科目が約88%、
 数学84%、生物86%、物理71%でした。

 また、参加した校長約3万7500人のうち
 約95%が、英語と科学技術で合格点を取れませんでした。 

 教師がこのような状況なのに、
 生徒の学力を上げることが出来るのでしょうか?

 日本でも、教師の質が問われていますが、
 教師の試験と言う試みは必要かもしれませんね。

 
 
 日本の、園児と児童数が減少しています。
 文部科学省のデータでは、20年度と21年度を比べて、
 園児は4万4千人減少、児童は5万8千人減少、
 
 幼稚園数も、国公立と私立を合わせて110園減少
 小学校は218校減少しています。

 教員数については、幼稚園では千人ほど減少していますが、
 小学校は、全年度とほぼ同数でした。

 子供たちに、より良い教育体制を質の向上とともに
 整えて頂きたいものです。

  
 寺子屋という、江戸時代の庶民を対象とした
 教育施設は、僧侶や武士や医師などが、
 庶民の子弟に読書算や実務上の知識・技能を教育した
 施設です。

 寺子屋の起源は、中世の寺院での教育に遡ると
 言われています。

 江戸時代に入り、文書主義などにより、
 実務教育の需要が一層高まり、
 先ず江戸や京都などの都市部に寺子屋が普及しました。

 その後、農村や漁村へも広がりを見せ始め、
 江戸時代後期に著しく増加したといわれています。


 寺子屋の教師を養成する学校もありました。


 また今日の塾と違い、当時の寺子屋の師匠は、
 往々にして一生の師である例も多く、
 師匠が死んだ時には、筆子(寺子屋の生徒)が
 費用を出し合って師匠の墓を建てる事が
 珍しくありませんでした。


 そのような墓を筆子塚といい、
 房総半島だけでも3350基以上の筆子塚が
 確認されています。


 江戸における嘉永年間(1850年頃)の就学率は
 70~86%といわれており、イギリス、フランス、
 ソビエト連邦などが25%以下の就学率であったことからも
 外国に比べ教育水準はとても高かったと言えます。


 幕末期には、江戸に約1500校、
 全国では約15000校の寺子屋が存在したそうです。

 
 日本最古の学校と言われている足利学校
 
 

オネスティー

2010年6月10日 00:13 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 ビリージョエル「オネスティー」も良いですね
 つい何度も再生して聴きました。
 英語の歌詞を覚えて見ませんか?
  
 

オオヒキガエル

2010年6月 8日 21:18 | 店長 | カテゴリ: 植物・生物
 オーストラリア北部で、
 コガネムシの過剰繁殖を防ぐため、
 1935年にハワイから輸入された、
 オオヒキガエルが過剰繁殖しています。

 地元では、毎年4週間にわたって
 オオヒキガエル狩りのイベントを開催して
 いますが、それでも解決には至らないそうです。

 オオヒキガエルは、頭の後部に毒腺を持っており、
 複数の爬虫類が、このカエルを
 食べることによって個体数が減り、
 絶滅の危機にさらされているのだとか。


 そこで、地元当局が観光客の手を借りることを
 検討しています。

 
 現地のツアーで、「観光客」が、
 「カエルバスターズ」となり、
 オオヒキガエル狩りを行うというものです。

 観光客は、大自然の夜の様子がわかるだけでなく、
 同時に何かを達成した、人助けをしている
 という気分も得られるだろうと言うことです。 
 

 しかし、生態系を壊す原因を作ったのは人間です。
 【増え過ぎたといって、今度は駆除をする】
 仕方ないとはいうものの考えさせられますね。


 
 オオヒキガエルの寿命は、野生で5~10年
 体長は10~15センチ、体重はおよそ1.3キログラムです。

 オオヒキガエルの毒は、主に心臓機能を破壊する
 毒性混合物です。

 全身に毒を蓄え、肩の上にある耳線から
 ミルクのような毒液を分泌します。

 毒が人間の体内に入ると激痛を引き起こします。

 死に至るケースはまれです。
 それでも人がオオヒキガエルやその卵を食べて
 死亡したケースは存在するそうです。

 産卵は一年中みられます。
 ゼラチン質の紐状の卵塊のなかに
 2~4万個の卵を産みます。

 日本でも、サトウキビ畑の害虫駆除のため、
 南大東島に持ち込まれました。

 石垣島へは1978年に南大東から持ち込まれ
 現在では石垣島のあちこちで見かけます。

 環境省では防除事業として、
 監視を継続するとともに、
 石垣島での生息密度低減を目指しているそうです。

 石垣島↓(注意:音が鳴ります)
 
 

 カエルでも、食用のカエルがいますね
 (私は食べたことはないですが・・・) 

 数日前、テレビで
 巨大なめくじ(バナナぐらいの大きさ)
 を食べる。という映像が出ていました。

 その土地の人には当たり前でも、
 私は食べれそうにありませんでした。

 清涼飲料水のひょうたん水を、
 「なかなか飲めない」と言う方もいますが

 昔から、そして今もなお、お茶として飲まれている
 材料ばかりで作られていますし
 無添加ですから、是非飲んで下さいね。

インコ

2010年6月 4日 22:41 | 店長 | カテゴリ: 動物
 オーストラリア北部で、
 泥酔状態のインコが次々と木や空中から
 路上に落下するという謎の現象が続いています。

 こうしたインコの数は数百羽にのぼり、
 手当をする獣医たちを当惑させています。

 インコたちを治療している獣医は、

 「インコたちは明らかに酔っ払っていて、
  木から落ちた鳥たちはコントロールを失い、
  枝から枝へ飛び移ることができなくなっていた」

 「おそらくインコが食べた植物が原因ではないか」

 と言うことです。
 
 酔っ払ったインコは以前にもいましたが、
 これほど大量のインコが一斉に泥酔状態となるのは
 前例がないそうです。
 
 インコはインコ科に属する約330種類の鳥の総称です。

 基本的に種子食で、果実、ナッツ、葉、花の蜜や
 昆虫などを食べる種類もいます。
 
 ほとんどのインコは木のウロに巣をかけ、
 一夫一婦でつがいを作るのだそうです。


 九官鳥と同様、教えることによって
 人語を操るようになります。
 記録では、100語以上喋れたインコもいるのだとか。

 
 鳥には鳴管と呼ばれる器官があって、
 ここで音を発しています。
 インコやオウムはこの器官が発達していて、
 また大きな舌も手伝っていろいろな声、
 音をまねることができるのだそうです。


 特にインコやオウムは知能が高く、
 仲間と高度なコミュニケーションをとることができます。


 共に暮らす人間と
 コミュニケーションをとりたいがために
 人間の言葉や周りの音を覚えるのだと言われています。


 たとえば目覚まし時計の音や、
 チャイムの音など、人の言葉ではないのに
 覚えることがあります。

 大体そういう音は、割とよく聞こえてきて、
 しかも人間が何かしら反応する音がほとんとです。

 目覚まし時計・・・鳴ると人が起きてくる。
 チャイム・・・鳴ると人が慌てて玄関へ行く。


 飼い主とコミュニケーションを取る為に
 このような音も覚えるのではないかと言うことです。


 しゃべれる鳥はインコやオウムのほかに
 九官鳥、カラスもしゃべることができます。


 鳥に言葉を覚えさせるのは高くて澄んだ
 女性の声が向いているそうですよ。



 インコには、喜怒哀楽があると言われています。
 
 嬉しい時や楽しいときは、
 羽を小刻みに開いたり閉じたり
 羽を大きく広げたりします。
 また、飛び跳ねたり、元気よくさえずります。
 飼い主の姿を見つけると、
 こっちに気づいてもらおうと首が長くなります。


 悲しいときは、
 羽をすぼめて、しょんぼりとカゴの隅にいます。
 そして、とても寂しそうな目になります。


 怒るときは、
 インコの顔つきも怖くなって、目が三角に見えるそうです。
 また、あまり一緒に遊んであげなかったりすると、
 すねることもあるそうですよ。



 インコの昔話

 

FIFAワールドカップ

2010年6月 1日 15:08 | 店長 | カテゴリ: スポーツ
 中国は2010年サッカーW杯南アフリカ大会
 出場を前回大会に続いて逃しました。

 そんな中国代表チームを活性化しようと、
 40代のビジネスマンが武術学校に働き掛け
 「カンフーサッカー講座」が北京で開校されました。

 講座のトレーニングでは、ボールを使った
 さまざまな曲芸的な動作を練習しているそうです。

 もっとも、当面はサッカーの試合でではなく、
 ショーで技を披露してカンフーサッカーの知名度を
 上げていく予定だそうです。


 以前に、中国のサッカー選手のマナー違反や
 格闘技と思われるようなファウルが問題となりました。

 技を磨くことも大切ですが、ルールやマナーを守る
 と言うことが出来なくては、スポーツマンとは
  言えませんよね。
 
 2010 FIFAワールドカップは、
 2010年6月11日から7月11日にかけて、
 南アフリカで開催される第19回FIFAワールドカップ。

 
 今一つ、調子が出ない日本チームですが、
 頑張ってほしいです。応援しています!

 FIFAは「国際サッカー連盟」のことで
 FIFAの下に、ヨーロッパ、南米、アフリカ、アジア、
 北中米カリブ海、オセアニアの6つの地域の連盟があり、
 1国もしくは1つの地域に1つサッカー協会があります。

 1904年にフランスが中心となって創設されました。
 注目すべきはサッカーの母国イングランドが
 一切関わっていないことです。

 1863年のイングランドサッカー協会とロンドンの
 12クラブによる統一ルール作成により、
 近代サッカーが誕生しました。
 そして、イギリス各地に広がり、世界中に広がりました。

 近代サッカー誕生から41年後の1904年にFIFAが
 誕生しましたが、既にイギリス本土では
 4協会それぞれが独自に活動しており、
 イギリスはFIFAに参加しませんでした。


 さて、今回の注目選手の中に、アルゼンチンの
 「リオネル メッシ」がいます。

 2009年バロンドール、FIFA年間最優秀選手に選出されています。
 身長が169cmとサッカー選手としては小柄ですが、
 スピード、ボールタッチ、シュートセンス等
 どれをとっても素晴らしく目を引きます。

 ひとたびボールを持てば、美しいドリブルの残像とともに
 1本の道筋がゴールに向かって描かれる。
 「メッシを止めるのは不可能」とまで、言われています。
 
 リオネル メッシ
  

 競技ではありませんが、
 こんなパフォーマンスサッカーもあります。
 
 
 
 感動を生み出すものって様々にありますね。


« 2010年5月 | ブログTOPページへ | 2010年7月»
特商法表記店舗情報プライバシーポリシーお問い合わせ
Copyright(C)2000-2007 ひょうたん水本舗 All rights reserved.|Template by AVANTECH