天然の薬草を煎じた清涼飲料水と、石鹸シャンプー

サイトマップ

天然原料の清涼飲料水と、石鹸シャンプーを是非お試し下さい

» ショップトップへ
» ブログトップへ

このアーカイブについて

このページには、2013年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年5月です。

次のアーカイブは2013年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.02

ロボットダンス

2013年6月28日 13:30 | 店長 | カテゴリ: スポーツ
 ロボットが、2本足歩行をするのは難しい
 と言われていた時代から、
 今は、ロボットダンスを踊れるまで、
 技術が進みました。

 不可能に思える事が、
 可能になるまで大変な試行錯誤や研究が行われたことは
 言うまでもありませんね。

 さて、こちらは、人間がロボットダンスを踊っています。
 信じられないような動きです・・・。

  

宇宙飛行士ロボ

2013年6月28日 08:07 | 店長 | カテゴリ: 国内の出来事カテゴリ: 宇宙・科学


 国際宇宙ステーションに
 今年末から乗り込む宇宙飛行士の
 若田光一さん(49)の話し相手として
 開発されたヒト型ロボット
 「KIROBO(キロボ)」が完成し、
 26日に東京都内でお披露目されました。

 東京大学とトヨタの合同グループなどが
 共同開発したこのロボットは、
 身長34センチ、体重1キロと小柄。

 話し言葉(日本語)を認識、
 自分で答えやしぐさを考えて反応する
 人工知能があります。

 顔を覚える機能もあり、
 知り合いなら相手の名前も呼ぶのだとか。

 KIROBOは、人工的に無重力空間を
 作ることのできる特別な航空機に乗って
 すでにテストを済ませています。

 KIROBO
 


 

 

 宇宙飛行士ロボの開発に携わった、高橋智隆さんは、

 株式会社ロボ・ガレージ代表取締役社長。
 東京大学先端科学技術研究センター特任准教授、
 その他の大学の客員教授を務めています。

 大阪、滋賀、カナダで育ち、大学卒業後、
 子どものころの夢であるロボット作りが忘れられず、
 数社からの内定辞退し、予備校に入学。

 翌年、京都大学工学部に再入学。
 在学中に2足歩行ロボットを開発し、
 関西テクノアイデアコンテストグランプリを
 受賞しました。

 2003年に物理工学科メカトロニクス研究室を卒業。
 同年に、個人事務所「ロボ・ガレージ」を創業
 
 2004年には代表作「クロイノ」が米タイム誌で
 「最もクールな発明」に選ばれ、
 ポピュラーサイエンス誌では「未来を変える33人」
 の一人に選ばれました。


 ロボットのデザインは、流線型かつ親しみやすさ
 が見て取れる可愛らしいものであり、
 そのデザインセンスは「鉄腕アトム」をはじめとした
 ロボットアニメの影響が色濃いと言う事です。

 また、従来の2足歩行ロボットは安定のため
 常に膝を曲げて直立、
 そのまま移動していたものがよく見られますが、
 高橋さんが個人製作したロボットは
 膝を伸ばして直立し、
 そこから膝を曲げて移動するなど
 人間の動作にかなり近づいたものが
 特徴的だと言う事です。

 
 鉄腕アトム誕生↓(注意:音が鳴ります)
 http://www.youtube.com/watch?v=8vetkSSn5pQ&list=PL4B6EAFF3EDFC3FF3

 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 子供の頃の夢を叶える為に
 勉強をして大学に入り直し、
 研究をして、世界的に認められるまでになる事は
 素晴らしいですね。
 
 「諦めないで、頑張って来てよかった」
 
 と、思う事ってありませんか?

 ひょうたん水を使い続け、使いこなして
 諦めないで望む結果を手にしていただける事を
 願っています。

後ろ向きに歩く犬

2013年6月26日 14:58 | 店長 | カテゴリ: 動物

 新しくできたキッチンが怖いようで、

 なかなか入れないワンちゃん。

 しかしご主人様の呼びかけには応えたい......。

 そんな葛藤の末、何故か、後ろ向きで
 飼い主の所に向かうワンちゃん。
 
 なるほど・・・。


 
 

植物の能力

2013年6月25日 08:07 | 店長 | カテゴリ: ひょうたん水カテゴリ: 宇宙・科学カテゴリ: 植物・生物カテゴリ: 自然


 植物学と細菌学の英研究機関
 ジョン・イネス・センターによると、
 植物は夜間に飢えるのを防ぐため、
 正確な算数分割をしている事が
 明らかになりました。

 一定の率でデンプンを使い、
 夜明けに使い果たすよう
 正確に計算しているらしいのです。

 そもそも植物というものは、
 昼間は光合成を行い二酸化炭素を糖と
 デンプンに変えて生活し、
 夜になると貯蓄したデンプンを
 エネルギーに変えて飢えを凌いでいます。
 
 しかし研究によると、
 ただやみくもにデンプンを使っているのではなく、
 植物はまるで割り算をしているとしか
 思えない正確さをもって、
 デンプンの消費量を正確に調整しているのだとか。

 まずは夜間にデンプンの総量を、
 葉の内側にある形態が測定。

 夜明けまでの時間の情報は、
 我々の"体内時計"と似たメカニズムによって
 得られるといい、
 デンプンの総量をその時間で「割る」事によって、
 その使用量を設定します。

 そして夜明けには約95%のデンプンが
 消費されるよう「計算」しているということです。


 その消費速度は、成長と生産性を最大限にするべく
 完璧に調整されているのだそうです。


 

  「植物は人間の思考を読み取る」
 という主張した有名な研究者がいます。


 1964年、米国のクリーブ・バクスターは
 ポリグラフという嘘発見器を、
 近くにあったドラセナの鉢植えに
 付けてみることにしました。

 バクスター氏が、
 「マッチを使って葉を燃やしてしまおう」
 と考えた時、ポリグラフの記録ペンの軌跡に
 変化が現れました。

 そして実際にマッチを探すために部屋を出て、
 戻ったときにも同じように
 激しい反応が現れたのだそうです。

 しかし、葉を燃やすふりだけしてみたところ、
 全く反応はなかったのです。

 このことから、植物は人間の考えていることが
 分かるらしい、しかも、本気の時と見せかけの時を
 見分けることもできるらしいということが
 分かったのだそうです。

 その他、多くの研究がされていますが、
 その結果を、信じる人、信じない人は
 それぞれですね。

 でも、植物と心を交わしながら、
 一人でも多くの人が生活していれば、
 もっと、平和で過ごしやすい世の中に
 なるかも知れません。


 クリーヴ・バクスター
  

 ★☆ ちょっと一言 ☆★


 元気のなくなった鉢植えやお花にに
 ひょうたん水を数滴たらすだけで
 元気になった。

 と言う愛用者の方々の体験が多く御座います。

 そんな植物たちにも、声をかけたり
 優しい思いで向き合うだけで、
 更に、植物たちが生き生きして来る
 かも知れませんね


 

世界に誇れるSUZU製消防車

2013年6月22日 14:49 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事

 日本の消防車の性能はすごい!

 と海外から絶賛されているそうです。

 映像はオーストラリア東部の
 クイーンズランドを襲った洪水災害時の模様で、
 そこには氾濫し川のようになった道路を
 ほぼ8割水に浸かって悠々と渡るISUZU製消防車の姿が・・


 
 


スーパームーン

2013年6月21日 08:07 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事カテゴリ: 宇宙・科学カテゴリ: 自然


 満月は毎月見られるものだが、
 今週末(6月23日)に見られる満月は、
 2013年で一番大きなスーパームーンだそうです。

 この日は月が大きく明るく見られるだけではなく、
 2013年の近地点の中で、月が地球に最も近づく
 ものなのだとか。

 「スーパームーン」という語源は、
 天文学からきた言葉ではなく、
 占星術から来たそうです。

 スーパームーンは一年に4〜6度
 ほど起こるそうです。

 月は楕円形を描いて地球を27.32日周期で
 公転しています。

 地球〜月の距離が近地点から10%の範囲以内に
 おこる満月や新月をスーパームーンと
 呼ぶそうです。

 6月23日は、20時12分に月が地球へ最接近し、
 35.699万キロまで近づいています。
 
 

 

 

6月23日は日曜日です。お天気が良ければ
 デジカメでの月面の撮影に挑戦してみませんか?

【1】三脚を立てます。
【2】デジカメを三脚にセットします。
【3】デジカメの設定はスポーツなどの
   シャッター速度の速い設定にします。
   月は思ったよりも明るいので、
   夜景撮影設定などで撮影すると、
   「白い丸」にしか映りません。
【4】シャッターはタイマーに切り替えて下さい。
【5】画像サイズは最大にして下さい。
【6】通常倍率で月に向かってデジカメのレンズを
   合わせます。
【7】月を見失わないようにゆっくりと倍率を上げます。
【8】シャッターを押します。
【9】撮影された月を画面で確認して自分が満足ならば、
   そのままの設定で撮影を続けます。
【10】気に入らない場合は、デジカメの設定を
    変えながらデジカメに合った設定を見つけます。
【11】地球は自転しているのでシャッター速度は
    一番短い時間で設定して下さい。
【12】高倍率でないデジカメの場合には
    月は小さく撮影されます。
    大きな画像サイズで撮影した写真を
    トリミングすると大きな写真になります。


 光が邪魔をして月の色が正確に映らない
 場合があるので、なるべく暗い場所で撮影しましょう

 月面撮影ではピント合わせが命です。
 何枚も撮影して一番ピントが合った写真を選びましょう。
 月面の撮影は夜景撮影よりもブレにくいですが、
 シャッターを押すときは息を止めてから押して下さい。


 ★☆ ちょっと一言 ☆★


 大きな月を見ながら、
 お月見も良いですね。

 お月見に欠かせないのは、
 おまんじゅう、お茶、お酒、
 そして、ひょうたん水。

 お酒や食べ物に、ひょうたん水を
 かけてお召し上がり下さい。
 
 より、美味しく食べて飲んで
 お月見を楽しみましょう。 
 

コケコッコと鳴くカラス

2013年6月19日 14:43 | 店長 | カテゴリ: 動物


 地域のゴミ出しの日、カラスや猫がゴミを散らかすので
 いろいろな対策をしています。

 ひょうたん水の里では、ごみ出しの時間を決めたり、
 黄色のゴミ袋を指定したり、網をかけたりしています。


 見ればカラスと分かるのに、鳴き方を偽っている
 カラスがいました。(コケコッコ??)
 
  
  
 

抗うつ剤が遺伝子に与える影響

2013年6月18日 08:07 | 店長 | カテゴリ: ひょうたん水カテゴリ: 健康カテゴリ: 薬・ワクチン


 うつ病患者が多い日本にも広く出回っている
 「抗うつ剤」が、生態系に深刻な影響を
 与える恐れがあることがわかりました。

 米・ウィスコンシン大学の
 科学者チームの研究によると、
 抗うつ剤が混入している水中で育った魚は、
 その行動や脳の構造に異常をきたすということです。


 研究者たちは、主要な下水処理場から
 2〜6マイル離れた水路から
 コイ科の小魚であるヒメハヤを捕獲し、
 その様子を観察しました。

 すると、わずかに抗うつ剤が混入した水中でさえ、
 オスのヒメハヤはメスに興味を示さず
 単独行動を好み、獲物を捕まえようとするときも
 動きが鈍いなど、全体的に繁殖力が低下しました。

 さらに、ときにはメスを殺すなど
 どう猛な行動をとる個体まで現れました。

 さらに、一般的な水路に見られる程度まで
 抗うつ剤の濃度を増してみると、
 メスは卵を産む量が減り、
 オスは攻撃的になりました。

 また、若い個体においては、
 脳の構造が変化していたということです。


 なお抗うつ剤は、人間の排泄物や
 薬品の廃棄によって水路に混入している
 と見られており、
 食物連鎖で他の生物へも影響が
 広がっていくことなどが危惧されています。
 

 
  
   

 

 欧米などでは、かかりつけの心理カウンセラーに

 定期的に診てもらっているという人は
 意外と多いそうです。

 最新の調査によれば、うつ病の治療には、
 抗うつ剤などを投薬するよりも、
 心理療法の方がよっぽど効き目があるということです。

 スイスのベルン大学がおこなった同調査。
 対人関係療法、認知行動療法、精神力動的療法などの
 治療を受けたことのある1万5000人以上の
 患者を対象に実施された198の研究結果を
 分析したところ、こういった非薬物療法は、
 薬を用いた治療よりもうつの症状を
 より効果的に改善できることがわかったそうです。

 しかも、心理療法は患者の年齢や性別を問わず、
 治療の形態(グループセラピーやオンラインセラピー、
 対面式のセラピー)なども関係なく有効だとか。

 薬物は、中毒性があったり副作用があったりするため、
 なるべく体に入れたくないと考える人もいると思います。

 今回のように、薬物の影響が
 明らかになって来ると改めて
 非薬物療法を試みる方が良いのかも・・と思います。
 

  ★☆ ちょっと一言 ☆★

 考え方や心の問題は、
 なかなか難しいですね。

 お薬に頼るのも一つの方法ですが
 生活環境を変えることなど出来れば
 違う方法を見出す事も一つの方法かも
 知れませんね。

 ひょうたん水の愛用者の体験では
 イライラしなくなった。
 外出が出来るようになった。
 家族の会話が出来るようになった。

 などの喜びの声が届いています。

日本の楽器の良さ

2013年6月15日 14:29 | 店長 | カテゴリ: 日本文化カテゴリ: 音楽

 

 
 日本の楽器の良さをもっと
 多くの人に知ってもらう事は
 大切だと思います。

 学校教育ではなかなか出来ないようですが、
 最近は、動画サイトに多くの投稿がされるようになりました。
 是非、音色を楽しんで下さい。
 
  
 
 
 

ヘディングが脳に与える影響

2013年6月14日 08:07 | 店長 | カテゴリ: スポーツカテゴリ: 健康

 

 米学術誌Radiologyに掲載された論文によると、
 ヘディングをよくするサッカー選手の脳には、
 白質の微細構造に異常がみられたそうです。

 さらにヘディングをよくする選手は、
 そうではない選手と比べて
 認知力テストのスコアが低かったという事です。

 米アルバート・アインシュタイン医科大学、
 神経放射線学者のマイケル・リプトン氏は、
 平均年齢31歳、28人の男性と9人の女性
 アマチュアサッカー選手を集め、
 年間にどれだけヘディングをするかを調査しました。

 その後、磁気共鳴映像法(MRI)を使って
 脳白質の微細構造を調べたたそうです。

 研究者らは、MRIスキャンにより
 3つの脳の部位に白質の異常を確認。

 それらは注意、記憶、感覚のインプットと
 視覚空間処理を司る部分でもあるのだとか。

 白質の異常の大部分は、
 予想に反して頭の後頭部分にみられたそうですが、
 これはヘディングの衝撃により
 脳が前後に揺すぶられ、
 後頭部の頭蓋骨内面にぶつかって
 損傷を受ける事で説明できるという事です。

 また、ヘディングをよくこなす
 上位9人の選手たちの認知力テストの平均スコアは、
 下位9人と比べて低かったのだとか。
 
 研究者らは、分析結果により年間1800回以上の
 ヘディングで記憶への影響が表れ始めると
 推測しています。

 
  
   


 その他の米医学誌に掲載された研究では、
 ドイツのプロサッカー選手12人の脳を
 スキャンしたところ、
 例え脳震盪のような症状に襲われたことが
 なかったとしても、彼らの脳は軽い外傷性損傷と
 極めて似た状態になっていることが
 発覚したそうです。

 選手たちの脳は、神経細胞から送られる
 サインを脊髄に送る役目をする白質と呼ばれる
 組織がダメージを受けていたという事です。

 なお、プロの水泳選手11人の脳も
 同じようにスキャンしましたが、
 こういった損傷は見られなかったそうです。

 脳震盪を起こすまでは
 いかないほどの小さなケガでも、
 何度も繰り返すことによって
 なんらかの損傷につながっているのかもしれません。


 だからと言って、
 サッカー選手が全員、将来「認知症」になるとは
 言い切れませんので、「サッカー=危険」
 としてしまう事ではありません。
 

 米国・テキサス大学の研究者によると、
 サッカーをする人は、
 そうでない人より単純な思考を
 必要とする課題をこなす能力が低いということです。
 
 例えば、中等学校(日本の中学、高校レベル)の
 生徒たちにコンピューターゲームを
 させたところ、サッカーをする人たちは、
 ポイントを獲得するのが明らかに遅かったのだとか。

 実際、アメリカのサッカー選手たちの多くが、
 繰り返し頭を怪我したことで脳に
 ダメージを受けているという研究結果もあり、
 重傷になれば記憶喪失、痴呆、
 うつ病などを発症させる恐れがあるのだそうです。

 

  ★☆ ちょっと一言 ☆★

 楽しいスポーツも、身体に影響があると心配ですね。
 けれども、どのようなスポーツも、
 ある程度のリスクがあるのかもしれません。

 
 私も、中学の時にバレーボールをしていましたが、
 突き指や捻挫、打ち身はつきものでした。

 そういうリスクを知った上で、
 スポーツを楽しむことが大切なのかも知れませんね。
   
 ちょっとした、打ち身や、擦り傷、捻挫などにも、
 ひょうたん水をコットンに染み込ませて
 シップをすると、治るのが早いと、
 好評頂いています。


うさぎのCM

2013年6月12日 14:19 | 店長 | カテゴリ: 動物

 小さなウサギくんたちが登場するホテルのCM。

 部屋に続々と入ってきたたウサギくんたちが
 快適な寝場所を探し、ベッドに集まってくる、
 そして最後はみんなで丸くなってスヤスヤ熟睡......
 というストーリーのCM。

 本当に寝心地が良さそうです。

  
 

ハタヨガ

2013年6月11日 08:07 | 店長 | カテゴリ: スポーツカテゴリ: 健康


 
 スポーツが脳を活性化させる
 といわれていますが、
 ジョギングやジムでのエクササイズより、
 ヨガが効果的だそうです。

 米国・ウェイン州立大学で運動学を研究する
 Gothe教授が、学術誌に発表したところによると、
 ヨガの源流ともいえる「ハタヨガ」を
 1日20分おこなうことで、
 記憶力や集中力をアップさせることができる
 のだそうです。

 Gothe教授は、30人の女子大学生を対象に、
 ハタヨガとジョギングなどの有酸素運動を
 20分ずつ課す実験を行いました。

 ハタヨガでは、さまざまなポーズで
 各筋肉を緩めるとともに呼吸を整え、
 最後は瞑想と深呼吸をおこないました。

 一方、有酸素運動では、各被験者の心拍数に応じて
 ジョギングや踏み台昇降などが課されました。

 そして、ハタヨガと有酸素運動の後、
 それぞれ記憶力や集中力などを測る
 テストをしてみると、
 ヨガをおこなった後の方が
 よりスピードや正確さがアップした
 という事とです。

  
  


 ハタヨガとは、肉体的な「姿勢(ポーズ/アサナ)」と
 「呼吸法(プラーナヤーマ)」を中心としたスタイルで、
 様々な流派がある中でヨガの元祖とも言えるヨガです。

 「ハ=ha」は太陽・吸う息・凝縮、
 「タ=tha」は月・吐く息・拡大
 などの意味があります。

 この2つの言葉の意味を組み合わせると、
 「ハタ」は、太陽と月、陽と陰、精神性と生命力
 と解釈され、そこから転じて、
 一つに結ばれた陰と陽が織り成す 
 「身体のパワー」を意味する事から、
 ハタヨガは、「力強いヨガ」との意味で
 解釈されています。

 ハタヨガは、 ポーズや呼吸法を、
 心や身体を動かす原動力であるいう
 基本的な考えの下に、
 コントロールして調和させるヨガだそうです。

 動きは比較的激しくなく運動量も適量なので、
 幅広い層の人々が健康促進のための
 エクササイズとして、取り入れられています。
 

 ハタヨガ
 

  ★☆ ちょっと一言 ☆★

 呼吸法は、健康の為のポイントでもあります。

 ヨガの呼吸法とまでいかなくても
 深呼吸を心掛けるようにするだけで、
 血流が良くなり、
 体調の改善に良いそうですよ。

 朝起きた時の深呼吸。
 夜、お布団に入って、眠るまでの深呼吸。
 
 してみませんか?

1歳のシンガー

2013年6月 8日 17:02 | 店長 | カテゴリ: 子供カテゴリ: 音楽

 子供は、親や周りの人のまねをします。

 だから、子供の姿を見て、
 自分自身を戒める必要もあるかも知れません。

 ある愛用者のお子さんが3歳ぐらいの時に
 おばちゃんが良く歌っている美空ひばりの歌を
 あまりに上手に歌うので
 びっくりしたことがあります。

 さて、こちらは、1歳の男の子が
 お父さんがギターを弾きながら歌うのをまねて
 一生懸命歌っている映像です。

 
 
  

電磁波と健康

2013年6月 7日 08:07 | 店長 | カテゴリ: ひょうたん水カテゴリ: 健康


 携帯電話を常に身近に置いている
 と言う方が増えています。

 けれども、目に見えない電磁波の
 人体に与える影響を意識されている方は
 多くないかもしれません。 


 この度、デンマークで
 電磁波の影響を調べる為
 無線 LAN ルーターの近くで
 植物を育て観察する実験をしました。

 実験を行ったのはデンマーク学校に通う
 9年生の女子学生たちです。


 彼女たちは、
 枕元にモバイルフォンを置いて寝たときに、
 なんだか寝つきが悪かったり、
 勉強に集中できないことがあり、
 モバイルフォンが人体に与える影響を
 検証したいと思ったのだそうです。


 この実験は、コショウソウと言う野菜の種を
 12個のトレイに用意し、
 6個を無線LANルーターの無い部屋に、
 残りの6個を無線LANルーターが
 2つ置かれた部屋に置き、
 その発芽状況を観察するというものです。


 ちなみに、モバイルフォンではなく
 無線 LAN ルーターを設置したのは、
 ルーターとモバイルフォンは同種の電磁波を
 出しているからだそうです。


 12日間経過した後、
 無線 LAN ルーターの無い部屋のコショウソウは
 通常通りの成長をしましたが、
 無線 LAN ルーターのそばに置かれた種子の多くは
 成長しませんでした。


 それだけでなく、中には突然変異を起こしたり、
 枯れてしまったものあったと言う事です。

 
 出典元:http://www.dr.dk/Nyheder/Andre_sprog/English/2013/05/17/130946.htm
  
   

 一般に電磁波とは、
 電気が流れるときに発生する「電場」と「磁場」が
 お互いに絡み合いながら、波を描いて進む
 電気の流れのことをいいます。

 電気のある所には必ず電磁波が発生しています。

 
 「電場」は、電圧の大きさに比例して発生し、
 どんなものでも材質に関わらず伝播し帯電します。
 電気は高い所から低いところに流れる性質があり、
 なかでも電位の低い身体の表面に集まってきます。

 発生してしまった「電場」を抑えるには、
 アースをとり、外に「電場」を逃がすのが
 一番確実な方法だと言う事です。

 しかしながら、日本の住宅やオフィスには
 アース端子付きのコンセントが、
 設置されている場所が限定されており、
 発生した「電場」をアースして逃そうとしても、
 その手段が無いのが現状です。

 一方「磁場」は、電流の大きさに比例して発生し、
 からだの細胞レベルまで到達しますが、
 一定の距離を離れると急激に減衰していきます。
 ただし、コンクリートを貫通するほどの力ですから、
 近くにいると防ぎようが無いと言う事です。

 電磁波による身体への影響は、
 賛否ありますが、体調の気になる方、
 お子さんがパソコンやゲームを長時間される方は
 何らかの対処方法を考えてみてはいかがでしょうか?
 

 
 


  ★☆ ちょっと一言 ☆★

 目に見えないものは、
 良いのか悪いのか判断しにくいですね。

 ひょうたん水も、
 目に見える結果が出るまで、
 良くわからないと言う方も多いと思います。


 そんな時、客観的に見てくれる
 ご家族や、知人から
 「何だか顔色が良くなったね」
 「雰囲気が変わったね」
 「目に力が入ってきたね」
 など、言われる事があります。
 
 そういう時には、
 良くなって来ているのだと認めて
 是非頑張って使い続けて下さい。

 自分自身で、鏡を見て観察したり
 寝起きの状態や、階段の上がり降りなどで
 自分自身のちょっとした体調の変化を
 見極めて下さいね。

 

紫陽花のうた

2013年6月 5日 16:51 | 店長 | カテゴリ: 音楽

 梅雨に入り、アジサイの花の美しさを
 引き立てています。



 懐かしの浜田省吾の「紫陽花のうた」

 
  


 これまた懐かしのアリス「紫陽花」
 
 

纏向(まきむく)遺跡

2013年6月 4日 08:07 | 店長 | カテゴリ: 国内の出来事カテゴリ: 日本文化カテゴリ: 植物・生物カテゴリ: 歴史


 奈良県桜井市の纏向遺跡(まきむくいせき)で
 1991年に出土した花粉が
 3世紀中ごろのバジルであることがわかったと、
 環境考古学者の金原正明教授が発表しました。

 バジルは熱帯アジア原産。
 日本には江戸時代に薬用として持ち込まれたと
 言われて来ました。

 3世紀といえば邪馬台国の女王卑弥呼がいた
 とされる時代で、当時の様子を知る上での
 貴重な手がかりとなるのだとか。

 花粉は遺跡の中心部にある溝の土壌から
 わずかな量が検出されましたが、
 何の植物かこれまで不明のままでした。

 別の発掘調査で集めたバジルの花粉との比較を
 顕微鏡で行なったところ、
 同じ形をしていたため、
 バジルだと判明したそうです。

 
 卑弥呼の時代の花粉が見つかったことは、
 その時期にすでにこの地が国際交流が盛んな
 地域であったことを示しています。


 

 


  纏向遺跡は三輪山北西に広がる大集落遺跡で、
 前方後円墳発祥の地とも、大和朝廷発祥の地とも
 いわれています。

 弥生時代から古墳時代への転換期の様子を知る
 重要な遺跡で、たびたび調査が行われていますが、
 2000年に入ってようやく全体の5%程度の
 発掘調査が終わったに過ぎず、
 まだまだ全容は明らかになっていません。

 邪馬台国畿内説の候補地の一つで、
 同地にある箸墓古墳は卑弥呼の墓ではないか
 ともいわれています。

 纒向遺跡発掘に携わった
 奈良県桜井市教育委員会は、
 遺跡の3世紀に掘られた穴「土坑」から
 桃のタネ約2,000個が見つかったと
 2010年に発表しました。

 桃の実は古代祭祀においては
 供物として使われており、
 1ヶ所で出土したタネ数としては
 国内最多だそうです。

 また2011年には、
 この遺跡からマダイ、アジ、サバ、コイなど
 6種類以上の魚の骨やウロコを確認したそうです。

 動物もイノシシやシカ、カモの骨など
 千数百点が見つかったと発表しています。

 これらは食料ではなく、
 供物であったと考えられています。


  ★☆ ちょっと一言 ☆★

 3世紀の花粉の研究とは、
 考古学とは、本当に緻密で
 根気のいる仕事ですね。
 
 けれども、何かを発見した時の喜びは
 何ものにも代えがたいものがある事でしょう!

 ひょうたん水の愛用者の方々も
 体質改善の為に、根気よく使い続けて
 
 望んだ喜びの結果を手にされた時の喜びも、
 何物にも代えがたいものです。 
 

影絵パフォーマンス

2013年6月 1日 16:46 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事カテゴリ: 芸術

 ハンガリーの集団による
 影絵パフォーマンスが、絶賛されています。

 
 影による表現方法、しなやかな動き、
 そして感動的なストーリーと、
 最後まで息をつく暇もないほどです。

 美しさのあまり涙を流す人を続出させた、
 パフォーマンスをご覧ください。


 
 


« 2013年5月 | ブログTOPページへ | 2013年7月»
特商法表記店舗情報プライバシーポリシーお問い合わせ
Copyright(C)2000-2007 ひょうたん水本舗 All rights reserved.|Template by AVANTECH