動物って面白い
2013年8月31日 13:41 | 店長 | カテゴリ:
動物
台風が接近中です。
大きな被害がないように祈っています。
動物って面白い。
猫や犬の動画です。
息抜きにどうぞ・・・。
スマートフォンの消費電力
2013年8月30日 13:36 | 店長 | カテゴリ:
パソコンカテゴリ:
宇宙・科学
ソフトバンクで、スマートフォンの
「電池の持ち」や「充電」に関する
実態調査を実施したそうです。
対象は関東1都3県の20~50代の
スマートフォンユーザー800人、
期間は2013年8月6日~8日。
外出時に気になることとして、
「スマートフォンのバッテリー残量」
を挙げた人は43.6%で、
「化粧や髪型」25.6%を大きく上回る
結果になったそうです。
不安を感じ始めるバッテリー残量は
「46~50%」12.6%がもっとも多かったのだとか。
バッテリーが切れることと同じくらいの
怖さを感じるシーンは
「財布をなくす」33.3%がもっとも多く、
「道に迷う」30.8%、
「トイレが見つからない」27.8%、
「人気のない夜道を歩く」26.0%、
「トイレに入ったが紙がない」25.5%、
「寝坊する」23.5%、
「家でゴキブリなど虫が出る」20.5%
といった、
いずれ劣らぬ日常の恐怖体験と匹敵すると
捉えられているようです。
スマートフォン用のモバイルバッテリーを
「持っていて使っている」人は40.8%。
所有個数は75.9%の人が「1個」。
「2個」19.7%、
「3個」3.4%、
「4個」0.7%、
「5個」0.2%。
モバイルバッテリーの不満点は
「モバイルバッテリーの充電に時間がかかる」37.9%、
「モバイルバッテリーの容量が小さい」28.6%、
「かさばる」28.3%だったそうです。
このほど、エネルギー業界を対象とする
コンサルタント「Digital Power Group」社が
レポートをまとめ、iPhoneの消費電力
(バッテリー充電、データ利用、
ワイヤレス接続など)は、
一般的なサイズの冷蔵庫を上回る
という調査結果を発表しました。
ただし、iPhoneの所要電力は、
動画やゲームなどアプリの利用状況によって
大幅に変わります。
一般的な利用者の月間使用データ量に関する
推定値にも大きなばらつきがあるため、
この調査結果に対して疑問の声も
上がっているようです。
しかしながら、スマートフォンの電池切れに
恐怖する人口が多いと言う事は、
事実ですから、今後この問題を解決する
方法が見つかると良いですね
その他、消費電力の多いもので
電子レンジがあげられています。
電子レンジの消費電力の大部分は、
停止中に生じているそうです。
電子レンジの動作時間はごく短いのですが、
すぐ加熱できるように待機電力を
消費し続けているのだそうです。
また、家庭用ゲーム機も
ゲーム機のスイッチを24時間
入れっぱなしにしていると、
無駄な電気代が年間100ドル(1万円)ほどに
上る場合もあるそうです。
これを機会に、周りの電化製品の
待機電力を見直す事は良い事ですね。
★☆ ちょっと一言 ☆★
パソコンもつい、
立ち上げるのが面倒で
つけっぱなしにしてしまいます。
エコモードにはしていますが、
できるだけ、シャットダウンを
しようと思います。
久石譲さんの曲
2013年8月28日 13:29 | 店長 | カテゴリ:
音楽
夏休みももうすぐ終わります。
子供たちは、楽しい思い出が出来たでしょうか?
私の好きな作曲家 久石譲さんの曲で
夏の画像をご覧下さい。
summer
風の通り道
サプリメント過剰摂取に注意!
英サイトDaily Mailに掲載されていた記事。
ビタミン等が体に良いのは
様々な研究で立証されています。
ところが、サプリメントに同様の
効果があるかどうか、
実は医学的にあまり証拠がないのだとか。
米シアトルのハッチンソン癌研究センターの
アラン・クリスタル医師によれば、
「よほどの栄養失調状態でなければ、
ビタミンなどのサプリメントの効果は
ほとんどない」
と言います。
それどころか、
「サプリメントの過剰摂取は
健康に害をきたす」
とも言っています。
過剰摂取が健康に害をきたす
サプリメントの例に、
大切なオメガ3脂肪酸を多く含む
魚油カプセルがあります。
癌研究センターの
アラン・クリスタル医師の研究では、
日常的にこれを沢山飲んでいる人は、
70%以上も前立腺癌にかかるリスクが増える
ことが判明したと言うことです。
また、最も一般的なサプリである
「マルチビタミン」についても、
興味深いリサーチが紹介されています。
2010年にフランスの医療機関が8000人を
対象に行った調査では、
半数にマルチビタミンを、
半数には何の有効成分もない偽薬を
処方しました。
6年におよぶデータの結果、
心臓疾患や癌にかかる確率には
ほとんど差がなかったそうです。
その他、ビタミンCやE、
カルシウムやセレニウム(肉や魚に含まれる栄養素)
などのサプリについても、
様々なリサーチ結果を引用。
その効果に疑問を投げかけながら、
過剰摂取によるリスクの研究結果も
紹介しています。
例えば、
「ビタミンCを1日1000mgも摂っている男性は、
前立腺癌の確率が2倍」
「閉経後の女性が日に1000mgのビタミンEを摂ると
早死にする確率が3倍」
「カルシウムを過剰摂取している男性は
心臓疾患にかかり易い」
「ビタミンCの摂りすぎは結石になりやすい」
などなど。
どれも怖くなる話ですが、
一方で別の専門家筋は
パニックにならないよう呼びかけています。
薬未満のサプリといえど、
「用法容量を守って、正しくお使いください」
と言うことかもしれませんね。
★☆ ちょっと一言 ☆★
ビタミンと言えば、
酸化防止剤として、
食品に添加されていることがあります。
サプリメントは摂取しなくても
知らないうちに、身体に摂り入れている
事があるかも知れません。
ひょうたん水は、
化学添加物は一切使用していませんので
安心して、ご使用下さい。
花は咲く
2013年8月24日 12:06 | 店長 | カテゴリ:
音楽
先日、「花は咲く」という歌を
youtubeで聴いてから、
頭の中で、このメロディーが離れません。
震災のあとに、プロジェクトの一つとして
作られた曲だそうですが、
このメロディーに、多くの人の思いが乗ると
より素晴らしい音楽になるのですね。
一日も早い復興をお祈り申し上げています。
花は咲く
スイカの効果
2013年8月23日 12:02 | 店長 | カテゴリ:
食べ物・飲み物
最近、スイカの健康効果について、
7月17日付けの食品化学に関する論文誌、
「Journal of Agricultural Food and Chemistry」誌
のオンライン版に掲載されました。
1. 筋肉痛を緩和
スポーツ選手が激しいトレーニングを行う前に
スイカジュースを飲んでおくと、
心拍数の上昇が抑えられ
翌日の筋肉痛も緩和されるそうです。
2. 心臓に好い影響
アメリカ、フロリダ州立大学の
生理学者フィゲロア氏は、
市販のスイカ成分接種で、
心臓血管の健康状態に改善が見られた
という研究結果を発表しました。
3. 自然由来のバイアグラ効果
テキサスA&M大学の野菜果物改良研究所が
2008年に発表した研究によると、
血流を促す効果は心臓に良いだけでなく、
バイアグラ効果につながるということです。
4. 高ビタミン、高ミネラル、低カロリー
スイカの成分は90%以上が水分ですが、
一切れ300立方センチ中の
ビタミンAおよびビタミンCは、
それぞれ1日あたりの推奨摂取量の約3分の1、
カリウムは9%にも相当します。
また、一切れ(300立方センチ)あたり
わずか約84キロカロリーです。
5. 癌にも効く
スイカには、抗酸化作用を持つ
リコピンが多く含まれていて、
前立腺癌(がん)の予防や治療に
効果が期待されています。
スイカの美味しい切り方
アメリカ農務省農業研究局に所属する
化学者フィッシュ氏の研究チームは、
スイカの果汁から抗酸化物質を抽出する
実験を行っている際に、
いままで無駄に捨てられてきた甘い液体が
エタノール源となり得ることに気付きました。
研究チームは何度か実験用のスイカ燃料の
醸造を行い、製造プロセスを改良した結果、
2009年に、1ヘクタール当たりの未利用スイカから
およそ215リットルのエタノールを
製造することに成功したそうです。
ただし、不要なスイカを集めて処理施設まで
輸送するのでは採算が取れません。
そこでフィッシュ氏は、
移動式の醸造装置で各農場を回る方法を
思い描いているそうです。
スイカからバイオ燃料を醸造する際、
研究チームの中心テーマは
エネルギーとしての可能性でした。
しかし、醸造して生まれた
「ビール」を試しに飲んでみるたところ、
死ぬことはないが、とても飲めたものでは
なかったと言う事です。
★☆ ちょっと一言 ☆★
夏の食欲が無い時に、
スイカなら、いくらでも
食べれるような気がします。
栄養もあって、様々な効力があるスイカ。
これからは、今まで以上に、
感謝の思いで、
スイカを食べようと思います。
口笛の上手なインコ
2013年8月21日 11:59 | 店長 | カテゴリ:
動物
物まね上手の代表。インコ。
おそらく飼い主が吹いている口笛を
インコが模写したのだろうという映像です。
飼い主の口笛を忠実に真似ているならば、
飼い主がちょっと音をはずしているのでは?
と思えるところもあるそうですが・・・。
こんなインコが家にいたら、楽しいですね。
口笛の上手なインコ
「島唄」に隠された歌詞の意味
2013年8月20日 13:02 | 店長 | カテゴリ:
歴史カテゴリ:
音楽
THE BOOMのボーカルの宮沢和史さんが
作詞と作曲をし、大ヒットした「島唄」
この「島唄」の裏歌詞、本当の意味
というのが話題になったのは2002年頃
のことだそうですが、ご存知でしょうか?
◆◇島唄◇◆
でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た
(1945年春、でいごの花が咲く頃、
米軍の沖縄攻撃が開始された。)
でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た
(でいごの花が咲き誇る初夏になっても、
米軍の沖縄攻撃は続いている。)
繰り返す 哀しみは 島わたる 波のよう
(多数の民間人が繰り返し犠牲となり、
人々の哀しみは、島中に波のように広がった。)
ウージの森で あなたと出会い
(サトウキビ畑で、愛するあなたと出会った。)
ウージの下で 千代にさよなら
(サトウキビ畑の下の洞窟で、
愛するあなたと永遠の別れとなった。)
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ
(島唄よ、風に乗せて、
死者の魂と共に海を渡り、
遥か遠い東の海の彼方にある神界
ニライカナイに戻って行きなさい。)
島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
(島唄よ、風に乗せて、
沖縄の悲しみを本土に届けてほしい。)
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ
(でいごの花が散る頃、
沖縄戦での大規模な戦闘は終わり、平穏が訪れた。)
ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
(平和な時代のささやかな幸せは、
波間の泡の様に、はかなく消えてしまった。)
ウージの森で 歌った友よ
(サトウキビ畑で、一緒に歌を歌った友よ。)
ウージの下で 八千代に別れ
(サトウキビ畑の下の洞窟で、永遠の別れとなった。)
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ
(島唄よ、風に乗せて、死者の魂と共に海を渡り、
遥か遠い東の海の彼方にある神界
ニライカナイ に戻って行きなさい。)
島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
(島唄よ、風に乗せて、彼方の神界にいる
友と愛する人に私の愛を届けてほしい。)
海よ 宇宙よ 神よ 命よ
(海よ 宇宙よ 神よ 命よ 万物に乞い願う。)
このまま永遠に夕凪を
(このまま永遠に穏やかな平和が続いてほしい。)
・・・以下略す・・・
※解説
「でいごの花」→春から初夏にかけて赤い花が咲く。
見事に咲いた年は天災に見舞われる
という言い伝えがある。
「洞窟」→沖縄は石灰岩の土壌で畑の下には
多くの洞窟や鍾乳洞(ガマ)がある。
「ニライカナイ」→沖縄の民間伝承で、東の海のかなた
にあると考えられている異界。
豊穣や生命の源であり、神界でもある。
生者の魂もニライカナイより来て、
死者の魂はニライカナイに去る
と考えられている。
島唄 ↓(注意:音が鳴ります)
http://www.youtube.com/watch?v=TZeUBDF4FPs
2005年の朝日新聞に、宮沢和史さんが語る
「島唄」の創作秘話が掲載されました。
↓
*********************************************
「島唄」は、本当はたった一人のおばあさんに
聴いてもらいたくて作った歌だ。
91年冬、沖縄音楽にのめり込んでいたぼくは、
沖縄の「ひめゆり平和祈念資料館」を初めて訪れた。
そこで「ひめゆり学徒隊」の生き残りのおばあさん
に出会い、本土決戦を引き延ばすための
「捨て石」とされた激しい沖縄地上戦で
大勢の住民が犠牲になったことを知った。
捕虜になることを恐れた肉親同士が
互いに殺し合う。
極限状況の話を聞くうちにぼくは、
そんな事実も知らずに生きてきた
無知な自分に怒りさえ覚えた。
資料館は自分があたかもガマ(自然洞窟)の
中にいるような造りになっている。
このような場所で集団自決した人々のことを思うと
涙が止まらなかった。
だが、その資料館から一歩外に出ると、
ウージ(さとうきび)が静かに風に揺れている。
この対比を曲にしておばあさんに
聴いてもらいたいと思った。
歌詞の中に、ガマの中で自決した2人を
歌った部分がある。
「ウージの森で あなたと出会い
ウージの下で 千代にさよなら」
という下りだ。
「島唄」はレとラがない沖縄音階で作ったが、
この部分は本土で使われている音階に戻した。
2人は本土の犠牲になったのだから。
・・・・・
自分で「島唄」を作っておきながら、
「本土出身者のぼくがこの歌を歌っていいのか」
と悩んだことがあった。
その時、「音楽では魂までコピーしたら許される」
という言葉でぼくの背中を押してくれた人がいた。
「花」を始めとする多くの名曲で知られる
喜納昌吉さんだった。
**********************************************
宮沢さんの歌に感動するのは、
沖縄の魂が込められているからなのかも
しれません。
ひめゆり部隊 ↓(注意:音が鳴ります)
http://www.youtube.com/watch?v=Vhg_SBGKgz8
★☆ ちょっと一言 ☆★
近年、外国の戦争記録映像が
TVで放送されたり
一般の動画サイトで見る事が出来たりと
戦争の実態が、明らかにされてきました。
隠されていた真実を裏付ける資料を検証し、
世の中に詳らかにしようと言う
動きも見られます。
「戦争は、二度と起こしてはならない」と、
教育されて来ましたが、
今の日本を取り巻く世界情勢をみると、少し不安ですね。
「このまま永遠に夕凪を」
ヨガ犬
2013年8月17日 12:58 | 店長 | カテゴリ:
健康カテゴリ:
動物
夏休み。子供たちは暑さにも負けず
元気に遊んでします。
次の動画の猫も、
お遊びから帰って来たところです。
「にゃ~、(ただいま)」と帰って来たけど
太り過ぎて、猫用入口で立ち往生しています。
ちょっと、ダイエットが必要かも・・・。
こちらは、愛犬のチワワが、
ご主人様と一緒に
ヨガのポーズをしている映像です。
犬も健康に気を配って?います。
耳の能力
2013年8月16日 12:54 | 店長 | カテゴリ:
健康
年をとるにつれ「聞こえづらくなった」と
思うことはないでしょうか?
加齢に伴い、高音を聞き取る能力は
否応なく低下してしまうものだそうです。
内耳の中の蝸牛には2種類の有毛細胞があり、
蝸牛の入り口に近い有毛細胞ほど
高い周波数の音を担当しているのだとか。
しかし周波数にかかわらず
蝸牛の入り口から音が入ってくるため、
時が経つにつれ入り口に近い有毛細胞ほど
ダメージを受けることになると言う事です。
その為、年齢を重ねると、高い周波数が
聞こえなくなるのだそうです。
耳が聞こえづらくなる理由は、
年齢だけが要因ではありません。
イヤホンやヘッドホンで大音量の音楽を聞いたり、
騒音の多い職場やうるさい場所で
過ごすことが多い人は、
耳が聞こえづらくなることが多いそうです。
下記の動画で、今のご自分の
耳の聞こえ具合が分かります。
静かな場所で、ヘッドホンやイヤホン装着で
挑んで下さい。
動画のメモリの1から160の数字には
何の意味もなく、
「Unbelievable! Excellent!」などの表示を
見るだけのものになっています。
実際の周波数は、
真ん中の緑のスペースに現れます。
これを再生して「聞こえた!」と思ったら、
動画を停止させて周波数を確認して下さい。
ちなみにこれは目安であり、医療テスト
ではないので、少しぐらい実年齢と
離れていてもあまり気にとめなくても良いそうです。
ただしまだ若いのに10000Hz以下しか
聞こえないというならば、用注意ですね。
周波数によるだいたいの可聴年齢は以下の通りです。
20000~17000Hz 24歳以下
17000~16000Hz 30歳以下
16000~15000Hz 39歳以下
15000~14000Hz 49歳以下
14000~12000Hz 50歳以下
12000~10000Hz 60歳以下
10000~8000Hz 大部分の人が聞こえるはず
★☆ ちょっと一言 ☆★
若い子だけに聞こえる、高周波を利用して、
防犯対策をしているというニュースを
見たことがあります。
実際に、自分に聞こえない音でしたので
ちょっとショックでした。
耳は、他の身体の部位や目ほどには、
気にしていませんでしたが、
難聴にならない為にも、
大きな音をイヤホンで聞かないなどの
用心は必要ですね。
長岡の花火大会
2013年8月14日 12:52 | 店長 | カテゴリ:
国内の出来事
夏の花火!
一昨日、ひょうたん水の里でも花火大会がありましたが、
美しいですよね。
こちらは、長岡の花火大会。
スケールが違いますねェ~。
伝染性のあくび
2013年8月13日 12:50 | 店長 | カテゴリ:
健康カテゴリ:
生活
「人のあくびは人にうつる(伝染する)」
と言われます。
この度、8月7日付のオンライン科学誌「PLOS ONE」で
人とイヌの間でも「あくびはうつる」という
研究論文が発表されました。
東京大学大学院総合文化研究科の研究員と
京都大学野生動物研究センター研究員らが
行なった実験の結果です。
こうしたイヌの「伝染性のあくび」は、
飼い主との感情的な結びつきに
影響されることから、
将来は、飼い主の感情を敏感に察知して行動する
「作業犬」としての適性判断に
あくびが役立つのではないかという事です。
「伝染性のあくび」は、
他者のあくびを見たり聞いたりすると、
その観察者にもあくびが生じる現象のことです。
人間のほかにチンパンジーやヒヒなどの
霊長類でもみられますが、
イヌでは確かめられていいませんでした。
研究グループは、一般家庭で暮らすイヌ25匹と
その飼い主を対象に実験しました。
イヌに心拍計を装着して、
飼い主と見知らぬ人があくびの動作を演じて見せ、
イヌにどのような生理学的な変化がみられるかを
調べました。
その結果、飼い主のあくびを見ている場合と
見知らぬ人のあくびを見ている場合とでは、
イヌの心拍変動の数値に差がありませんでした。
しかし、人のあくびを見たイヌには
あくびが誘発され、
とくに飼い主のあくびを見たときに
より多くのあくびが生じました。
このことは、イヌと人との感情的な結びつき、
共感レベルの差が伝染性のあくびの生起や
強さに関係しているということです。
あくびには体温調節の役割があるのではないか
という説があります。
あくびが体温調節だと考える説はこうです。
口呼吸の人は脳の灰白質が
過熱しているのではないか。
脳は人間の身体の中で3番目に多く
カロリーを消費する器官で
熱も多く排出します。
でも熱があると働きは鈍くなりますので、
脳の温度を正常に保つためには
鼻腔と顔の血管が冷たい血を脳に送る必要があります。
口呼吸だと脳に効率的に血液がいかない
のではないかと考えられているため、
あくびをすることで、上顎洞の拡張と収縮を促し、
空気を上に押し上げ、冷たい血を脳に送っている、
というのがあくび=体温調節説の主張です。
伝染性あくびは、人間の場合、
ほかの人があくびをすると5分以内に伝染するのが
一般的だそうです。
あくびは親族、友人、知人、まったくの他人の順に
うつりやすいそうです。
感染速度は、友人、親族、恋人、そして他人の順に
速くなるそうです。
★☆ ちょっと一言 ☆★
飼い主の真似なのか?
ひょうたん水が大好きなワンちゃん
ネコちゃん、カメや金魚などいます。
ひょうたん水をうつわに、
入れる音を聞いて、駆けつけてくる
ワンちゃん。
スプレーのシュコシュコという音を聞いて
首をなが~くする、カメちゃん。
などなど
とてもかわいらしいですね。
是非、お試し下さい。
フリースタイルフットボール
2013年8月10日 12:47 | 店長 | カテゴリ:
スポーツ
「フリースタイルフットボール」は、
サッカーから派生したスポーツで
サッカーボールを用いてパフォーマンスを
行なうものです。
新体操のボールの演技より高度なテクニックです。
ご覧下さい。
良い汗・悪い汗
2013年8月 9日 12:45 | 店長 | カテゴリ:
健康
天気予報によればあと数週間は
このような真夏日が続くとのこと。
汗がよく出るので、毎日タオルを何枚も使う
と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
汗の原料は血液だそうです。
まず血液は汗の出口である汗腺に取り込まれます。
その後、水分以外の成分(ミネラルなど)の
ほとんどは再び血液中に戻されます。
そのミネラルの再吸収がスムーズに
行われているかによって、「良い汗」「悪い汗」
の違いが生まれるのだそうです。
◆「良い汗」は、
ミネラル分は再び血液中に吸収されているため、
成分のほとんどを水分が占めているので、
さらっとしていて、ベタつきやニオイが少ないのだとか。
また、すぐに乾き、蒸発するときに
体から熱を奪うため、体温を下げることができます。
◆「悪い汗」は、
ミネラル分が再吸収されず多く含まれているので、
皮膚についた菌の養分となりニオイの元となります。
また体からミネラル分が失われると、
体調不良(熱中症など)の原因となります。
大粒でダラダラ流れます。
蒸発しにくい為、体温を下げる能力が低いそうです。
現代人はこの「悪い汗」をかくことが多くなって
いるそうです。
人間の体にある約200万~500万の汗腺は、
その半分近くが普段は活動していません。
運動不足だったり、冷房のきいた室内ばかりに
いたりすると、体は汗をかく必要が無くなってしまい、
活動している汗腺の数がさらに減って
しまうのだそうです。
活動している汗腺の数が減ると、
1つの汗腺は他の休んでいる汗腺の分まで
働かなければなりません。
すると、ミネラル分を血液へ十分に
戻すことができなくなり、
べたべたとした悪い汗をかいてしまうのだそうです。
汗を沢山かいて困るという人も、
実は汗腺が衰えて全身から汗をかけず、
顔やわきの下など体の限られた部分から
どっと悪い汗をかくため、
大量の汗をかいていると
思い込んでいることがあるそうです。
しかし、日ごろから汗をよくかくようにしていれば、
休んでいる汗腺も活動を始めます。
活動している汗腺の数が増えれば、
一つ一つの汗腺が役割をしっかり行うことが
できるため、良い汗が作れるというわけです。
「良い汗」をかくためには
・冷房をなるべく使わず、扇風機などを利用する。
・ウォーキングなど適度な運動を行う。
・体を温める食品を積極的に摂る。
・ぬるめのお湯にゆったりと浸かって体を温める。
等を習慣づけると良いそうです。
特に入浴は、汗を出す習慣付けには
もっとも身近な方法だそうです。
入浴後は、汗で失った水分を補給するため、
必ず水分をとりましょう。
できれば体を冷やさないため、
常温以上の水がお勧めだそうです。
★☆ ちょっと一言 ☆★
「ひょうたん水」を大匙1杯以上湯船に入れて
のぼせない程度のお湯にゆっくり浸かる事で、
体質改善をされたり、血行が良くなったり
汗をかけるようになった等の
多くの喜びの声を頂いています
是非、お試し下さい。
クリスハート
2013年8月 7日 12:43 | 店長 | カテゴリ:
音楽
外人が日本語の歌を丁寧に歌っていると
逆に日本語の良さが分かるような?
気がします。
クリスハート
スーパーマーケットで食品選び
2013年8月 6日 12:39 | 店長 | カテゴリ:
食べ物・飲み物
遺伝子組み換え食品の危険性を調べると
怖くなります。
自ら得た情報を基に、信頼できる食品を
選択し、食べ物、飲み物には「ひょうたん水」を
かけて、出来るだけ身体に
汚れを入れないように心がけたいものですね。
スーパーマーケットで食品選び
遺伝子組み換え表示の疑問
2013年8月 6日 12:34 | 店長 | カテゴリ:
健康カテゴリ:
食べ物・飲み物
マクドナルドのフライドポテトの原料は
多くの人は「ジャガイモ」「揚げ油」「塩」の
3つでできていると想像している事でしょう。
しかし、この度、なんと17種類もの原料で
できていると言う事が明らかになりました。
昨年、米マクドナルド社がはじめたのが
情報公開キャンペーンでした。
マクドナルドはとかく悪評がついてまわっているので、
FacebookやTwitterで質問を集め、
消費者の信頼性を構築することを狙っての
ことでした。
その一環で、同社はとうとうフライドポテトが
どのように製造されているかと言う
企業秘密を開示し、
このたびその原料が明らかになったというわけです。
原材料は次の通り。
どんなものかが想像できないようなものが並んでいます。
ジャガイモ、
キャノーラオイル、
水素添加大豆油、
ベニバナ油、
自然調味料(植物由来)、
ブドウ糖、
酸性ピロリン酸ナトリウム(色の保持)、
クエン酸(保存料)、
ポリジメチルシロキサン(消泡剤)、
揚げ油(キャノーラオイル、コーン油、
大豆油、水素添加大豆油、
THBQ:tert-ブチルヒドロキノン、
クエン酸、ポリジメチルシロキサン)、
調味料(ケイアルミン酸ナトリウム、ブドウ糖、
ヨウ化カリウム)
これらはあくまで米国のマクドナルドの
原料であるため、日本でも全く同じかどうかは
定かではありません。
ただ、やはり冒頭の3種でできているとは
想像しにくいと言う事です。
マクドナルドフライドポテトが出来るまで
マクドナルドのフライドポテトは、
色の変色を避けるために漂白し、
それにより「自然の糖分が除去」され、
その後、色を統一させるために
グルコース(ブドウ糖)に浸される。
と言う事です。
またポテトが灰色にならないようにするための
原料も含まれています。
そして、揚げ油は「遺伝子組み換えのもの」
であり、安全性が疑われます。
「遺伝子組み換え食品」は、
EUでは全ての原料の表示が義務化されています。
しかし日本では、
「含有量の多い3番目まで、
かつ重量比5%以上の場合のみ表示」
「途中で分解されれば表示しなくてOK」
など、ほとんど消費者に役立たない
企業利益最優先の規制しかありません。
ですから、(遺伝子組み換えでない)と
表示されていても
実は使用されていることが普通にあるのです。
既に、私たちの食卓には、多くの
遺伝子組み換え食品が並んでいて、
消費されています。
次の商品が手元にある方は
成分表を見て下さい。
コーラ、発酵乳酸飲料、フルーツジュース、
清涼飲料、ポン酢などの調味料、
ドレッシング、パン、アイスクリーム、ケーキ、
缶詰、漬物、スポーツドリンク、
酒類、チューインガム、ジャム、
佃煮、練製品、粉末製品。
「ぶどう糖果糖液糖」又は
「果糖ぶどう糖液糖」「異性化糖」
なる文字が目につくと思います。
「ぶどう糖果糖液糖」「果糖ぶどう糖液糖」
を総称したものが「異性化糖」です 。
異性化糖とは、ぶどう糖の一部を
果糖に転換(異性化)したもので、
砂糖液と同程度の甘味度があります。
その異性化糖の原料は90%以上が
アメリカ産のトウモロコシから出来た
コーンスターチで、
残り10%弱は国産のジャガイモデンプンと
さつまいもデンプンです。
アメリカ産のコーンスターチは
輸入されているほとんど全量が
遺伝子組み換えされていると言われていますので、
かなりの量の遺伝子組換えトウモロコシが
異性化糖に化けて我々の食卓に
上っていると言う事です。
ある清涼飲料水の企業に「異性化糖」の
表示についてたずねたところ、
「異性化糖を作る過程で
遺伝子組み換えの成分は死んでしまうから
表示やホームページへの記載はしていない」
との回答があったそうです。
しかし、遺伝子組み換えの成分は
他の成分に混ぜた時点で
他の遺伝子にも影響を及ぼす事が知られていて
メーカーの回答は不十分と言わざるをえません。
2000年6月3日の日本経済新聞によると、
キリンビールは遺伝子組み換えの
トウモロコシを原材料に使わないとしたことで、
年間30億円のコストをかけているそうです。
安全な原料を使えばコストもかかります。
逆に言えば、遺伝子組み換えはコストが安い分、
安全とは言い切れないのに、
消費者にはそのリスクが知らされていないのです。
★☆ ちょっと一言 ☆★
「ひょうたん水」は清涼飲料水ですが
勿論、遺伝子組み換えの原料は使用していません。
ここ、大分県佐伯市「ひょうたん水の里」で、
手摘み、手選別、手洗浄しています。
放射能汚染の心配も御座いません。
果物と野菜の処方プログラム
2013年8月 2日 14:33 | 店長 | カテゴリ:
健康カテゴリ:
食べ物・飲み物
英リーズ大学のニコラ・バックランド氏が、
年1回開催される摂食行動についての学会
の席で、
「健康的な食べ物は見るだけで、
またはその匂いを嗅ぐだけで
他のすべての食べ物の摂取量が減る」
と指摘しました。
例えばダイエット中なのに
どうしようもなくチョコレートが
食べたくなったとき、
オレンジの香りを嗅ぐと
食欲がおさまるというのです。
ヘルシーな食材が瞬時に
ダイエット中であることを思い出させる上、
食事の際はサラダから食べ始めると
全体の食事量を減らせるとも言っています。
同氏はダイエット中お腹が空いたとき、
野菜や果物のストックがあると
セルフコントロールしやすいとして、
これらを常備するよう薦めています。
米ニューヨーク市の2つの病院では今年から
「果物と野菜の処方プログラム」を
取り入れたそうです。
不適切な食生活による、
肥満患者の治療目的で
その患者に、
新鮮な果物や野菜が産直市場などで
購入できるクーポンを「処方」するものです。
現在、140人の患者が参加しているそうです。
ニューヨーク市の保健衛生局長は、
「脂肪、糖分、塩分が過剰に含まれた
加工食品ばかりの食生活は肥満、
糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、
その他の慢性的疾患の原因となります。
このプログラムは、
高いリスクを持った患者の健康を
維持させるために、
142カ所の産直市場のどれかを訪ねて、
果物や野菜を買ってもらうように
仕向ける画期的なアプローチです」
と説明しています。
このプログラムは2010年から
全米各地で試験的に開始されており、
2011年の実施結果によると、
95%の参加者が処方どおりに
市場に訪れました。
その結果、66.2%の参加者が
果物と野菜の消費量が増え、
38.1%の参加者のBMIが
4カ月以上減少したそうです。
★☆ ちょっと一言 ☆★
暑い日は、
食べるのも大変な時がありますね。
そんな時、スイカやトマトなどを食べると
元気が出て来るように感じます。
野菜や果物は、ダイエット目的だけではなく
身体の健康の為にも良いですね。
そして、健康維持の為には、
6つの草木のエキスとミネラルたっぷりの
「ひょうたん水」をお飲み下さい。