天然の薬草を煎じた清涼飲料水と、石鹸シャンプー

サイトマップ

天然原料の清涼飲料水と、石鹸シャンプーを是非お試し下さい

» ショップトップへ
» ブログトップへ

このアーカイブについて

このページには、2011年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年6月です。

次のアーカイブは2011年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.02

ゴリラ

2011年7月29日 12:49 | 店長 | カテゴリ: 動物
 京都市動物園は28日、飼育中のニシゴリラの
 ゲンキ(雌、25歳)が妊娠したと発表しました。

 出産は今年12月~来年1月の予定です。
 
 誕生すれば、日本の動物園で生まれた
 ゴリラ同士の初めての子供になります。

 動物園によると、ゲンキは京都市動物園生まれ。
 子どもの父親となるモモタロウ(雄、11歳)は
 上野動物園生まれで、昨年10月に繁殖のために
 京都市動物園にやって来ました。

 ゲンキには「つわり」のような状態も見られ、
 これまで積極的に食べなかった牧草などを
 よく食べるようになったそうです。

 ニシゴリラは西アフリカの熱帯雨林に生息。
 絶滅の危機にひんしており、
 日本では22頭が飼育されています。

 

 ゴリラのゲンキ 
  
 
 ゴリラの寿命は、およそ35 年
 体長、体高は、 1.2~ 1.8 メートル
 体重は 135~ 220 キログラムにもなります。
 
 ゴリラに対してゲップのような音を
 2回出して語りかけてみると、
 それはゴリラ語でいう挨拶になるそうです。

 あぶくが沸くようなボコボコという音を出すと、
 遊ぼうという合図になります。

 咳をするようにコッコッコという音を出すと、
 不満を表す言葉になります。

 また、ゴリラは歌も歌います。
 民謡のような歌をハミングするそうです。


 ゴリラが威嚇行為を行ってきた場合、
 恐いからといって逃げたりすると逆効果です。
 追いかけてきて余計酷いことになるのだとか。

 威嚇をされたらじっとしておくことです。
 目の前まで威嚇してきますが、
 威嚇をやめるようになります。

 
 ゴリラは人間に近い生き物ですので、
 人間と同じ病気に犯されやすいそうです。

 季節の変わり目には風邪をひきやすいですし、
 悪化すると熱や咳がでたり
 鼻水が止まらなくなったりします。


 人間のインフルエンザに感染しやすく、 
 ゴリラは結核や肺炎にもかかります。

 子どものころにツベルクリン反応検査を
 行ったりもします。


 野生のゴリラは自然の薬草を食べて、
 自分で病気を治しているそうです。

 たとえばドクダミは漢方の一種ですが、
 ゴリラはこれをむしゃむしゃと食べてしまいます。 
 ドクダミ以外の薬草でも好んで食べます


 ゴリラの赤ちゃん 
  


 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 
 ドクダミや薬草を食べて、自分で元気になろうと
 する行動は、動物の本能なのでしょうね。

 私たちにはひょうたん水があります!

 ひょうたん水は、ドクダミをはじめ
 枇杷の葉、柿の葉、ヨモギなども
 入っています。

 
 ひょうたん水を早め早めの予防の為にも
 是非、お飲み下さいませ。

ボルガ川

2011年7月12日 14:31 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事カテゴリ: 自然
 ロシア中部タタルスタン共和国で10日、
 ボルガ川を航行していた観光船が沈没し、
 これまでに2人の死亡が確認されたほか、
 100人以上が行方不明となっています。
 不明者の多くは子どもたちだそうです。

 転覆した観光船は1955年に当時の
 チェコスロバキアで製造された
 「ブルガリア」(全長80メートル)で、
 沈没当時は乗客150人、
 乗組員30人以上が乗っていました。

 生存者や目撃者の話によると、
 観光船はモスクワ東方800キロほどの地点を
 航行していた10日午後、激しい暴雨に見舞われ、
 川が大きく蛇行する地点に差し掛かった時に
 突然、バランスを崩して転覆。
 数分で沈没したということです。

 観光船が沈没したのは、
 ボルガ川で最も川幅が広く、
 川岸から3キロ離れた地点でした。

 捜索隊は11日未明までに
 80人あまりを救出しましたが、
 更なる生存者発見の見込みは薄いということです。

 ボルガ川は旧ソ連時代から夏季の人気観光地で、
 これまでに死者が出るような大事故が起きたことは
 なかったそうです。
 
 ロシア中部で遊覧船沈没 
  
 ボルガ川(ヴォルガ川)は、ロシア連邦の西部を流れる、
 ヨーロッパ州最長の川でです。

 「ロシアの母なる川」とも言われ、
 全長は3,690kmに及びます。

 ボルガ川全域は毎年冬の三ヶ月間は氷結します。

 帝政ロシア時代にはボルガ川海軍艦隊が置かれました。
 
 ボルガ川は水運が盛んなほか、多くの運河が
 建設されており、運河やドン川を伝って、
 白海、バルト海、カスピ海、アゾフ海(黒海)
 などの間が水路で繋がっています。

 また巨大なダムと水力発電所が流域に多数建設され、
 多数の町を沈めた海のような貯水湖が
 いくつも連なっています。

 流域は肥沃で麦が大量に生産されます。
 また、石油・天然ガス・岩塩などの鉱物資源も豊富です。
 漁業も盛んで、カスピ海に近いアストラハンは
 キャビア生産の中心地となっています。
 一方で沿岸の化学工場による汚染も問題となっています。


 ボルガの舟歌
 


 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 沈没した船は、140人の定員のところを
 約190人乗っていたそうです。

 また、左右2つのエンジンのうち左のエンジンが
 故障していたにもかかわらず、航行した疑いが
 あるそうです。

 「これぐらい大丈夫だろう」
 「今まで事故は起こらなかったから」

 などと考えて物事を行うと
 取り返しのつかない事が起きる場合があります。


 何事も、して良いかどうかを良く考えて、
 行為をしなくてはならない
 と言う事かも知れませんね。


      
 

アリゾナ

2011年7月 8日 14:20 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事カテゴリ: 災害・防災
 米西部アリゾナ州フェニックス一帯で5日、
 激しい砂嵐が発生しました。

 広範囲に巻き上がった砂は
 幅およそ80キロ、高さ1500メートル以上の
 巨大な「壁」のように市街地を覆い尽くし、
 時速50キロほどのスピードで進みました。

 この砂嵐で、人がけがをしたり家が壊れたり
 する被害は確認されていませんが、
 視界が悪くなった影響で、
 フェニックスの空港では1時間以上
 にわたって航空機の離着陸ができない
 状態となりました。

 また、強風で木が倒れて電線が切れるなどしたため、
 8000世帯が停電したそうです。

 こうした砂嵐は毎年6月から9月ごろに
 かけて発生することがあるということですが、
 アメリカの気象当局によりますと
 極めて規模が大きく、
 記録的な砂嵐だということです。



 アリゾナ州の砂嵐
 
 アリゾナ州は、アメリカ合衆国の南西部にある州です。
 銅と綿花の生産がさかんで、1990年代に入ってから
 ハイテク産業が発展し、企業流入が著しくなっています。

 州名の由来は諸説あり、有力なものは、
 アメリカ・インディアンのパパゴ族の
 「arizonac」(小さな泉の意)とする説。
 スペイン語の「arida zona」(乾燥地帯の意)とする説。
 です。
 

 1492年に、アメリカ大陸を「発見」した
 クリストーファー・コロンブスは、
 自らがインドに到達したと思っていたため、
 この地に居住していた人々を、インディオ(インド人)と
 呼びました。

 以降、アメリカ大陸の人々は、
 ヨーロッパ人によってインディオやインディアン
 といった呼称で呼ばれるようになりました。

 19世紀末にグランド・キャニオンの谷底に金鉱が見つかり
 インディアン部族の土地は、白人たちによって
 略奪蹂躙されました。

 また、1880年代から1900年までのわずか20年間で、
 白人入植者の乱獲によってシカやアンテロープは
 ほぼ絶滅させられたのです。

 1928年、アメリカ連邦政府が
 クーリッジ・ダムを建設し、ヒーラ川を堰き止めたため、
 下流域にあるピマ族の保留地では農業が壊滅しました。

 食糧自給が不可能となったピマ族は、
 アメリカ連邦政府の配給する高カロリー食材の影響で、
 部族員の7割が肥満という「世界一肥満の多い民族」と
 なりました。

 彼らの糖尿病罹病率は全米白人の平均罹病率の19倍と
 なっています。

 ナバホ族の女性は、保留地で羊・ヤギの放牧を
 生業としていますが、彼らの家畜頭数は
 連邦条約で規制されており、年次末には余剰分は
 溺死屠殺される決まりです。
 白人牧場主にこのような規制はありません。


 グランド・キャニオン
 
 
 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 人種差別は、話を聞くだけでも
 不快ですね。

 ひょうたん水は、人種を問わず
 性別、年齢も問わず、
 どなたでも、お好きな量をお使いになれます。

 動物にも、植物にも、OKです。

 

モナコ公国

2011年7月 5日 11:19 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事カテゴリ: 歴史
 モナコ公国の元首アルベール2世公(53)と、
 南アフリカの五輪水泳選手だった
 シャルレーヌ公妃(33)の宗教上の結婚式が2日、
 モナコの宮殿内で行われました。

 公宮殿での式典には、フランスのサルコジ大統領や、
 スウェーデンやベルギーの国王夫妻ら各国王室関係者、
 公国の要人の他、ファッションデザイナーやモデル、
 スポーツ選手らが約800人が出席しました。

 宮殿の外に設置された大画面前には3800人が集まり、
 著名人が登場すると歓声を上げました。

 アルベール2世はシャルレーヌ妃よりも20歳年上で、
 これまでに認知した子どもは2人います。
 しかし仮に今後3人目、4人目の認知があったとしても、
 法的な妻との間に子どもが生まれるまで
 正式な王位継承者はいません。


 結婚直前の前週、
 アルベール2世が元愛人からの申し立てにより
 実父確定検査を受けるかもしれないことを
 知ったシャルレーヌ妃が、南アフリカに
 帰国しようとして止められた問題がありました。

 また、結婚式で、アルベール公が結婚指輪を間違って
 シャルレーヌ公妃の右手につけそうになる
 ハプニングがありましたが、指輪は正しく左手にはめられ、
 結婚式は滞りなく進行したという事です。



 モナコ・ロイヤルウェディング
  
 モナコという地名は、
 現在のモナコの近隣に6世紀にあった
 ポカイア人の入植地の名に由来します。

 その地はギリシャ語で「一軒家」を意味する
 Monoikosと呼ばれていました。

 ギリシア神話では、ヘラクレスが
 現在のモナコの地を通りかかり土地の神々を
 退散させたとあり、
 それに因んで1つの神殿が作られました。

 その1つの神殿が「一軒家」に転じ、
 地名が生じたそうです。

 神聖ローマ帝国のハインリヒ6世から
 1191年にこの土地を与えられたジェノヴァ共和国は、
 1228年に今日のモナコを建設しました。

 1297年、ギベリン(皇帝派)に占領されていた
 モナコの要塞に、フランシスコ会の修道士姿に変装し、
 法衣の下に武装して侵入したフランソワ・グリマルディらは、
 要塞の占拠に成功しました。

 グリマルディは、現在のモナコ公家である
 グリマルディ家の始祖です。

 1489年、フランス王のシャルル8世が
 独立を認めましたが、
 1793年にはフランス革命で、
 革命軍がモナコを占領、
 公国が再建される1814年まで
 フランス支配が続きましたいた。

 1861年に、モナコは、領土の5/6をフランスに売却し、
 見返りにモナコ公国の主権を回復しました。

 
 1922年、モナコ大公にルイ2世が即位しました。
 
 ルイが1949年に死去すると孫のレーニエ3世が即位。
 1956年にはハリウッド女優のグレース・ケリーと結婚、
 世界中の注目を集めました。

 2005年4月6日、レーニエ3世死去。
 息子のアルベール2世が即位しました。


 グレース・ケリー
 

ミッドウェー諸島

2011年7月 1日 16:14 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事カテゴリ: 動物カテゴリ: 自然
 三陸沿岸から約4000キロ離れた
 北太平洋のミッドウェー諸島(米ハワイ州)を、
 3月11日の東日本大震災の津波が襲いました。

 その際、コアホウドリなどのヒナ11万羽以上が
 犠牲になったことが、このほど現地を訪れた海洋写真家、
 杉森雄幸さんの取材で明らかになりました。

 第1波が襲来し、第4波までに確認された
 津波の高さは最大1メートル50に達し、
 諸島中最大のサンド島は20%、
 2番目のイースタン島は60%が冠水したそうです。

 当時、サンド島にいた滞在者81人は
 全員無事でしたが、平坦な島々に生息する
 コアホウドリやクロアシアホウドリのヒナが
 流されるなどして大量に死んでしまいました。

 
 ミッドウェー諸島
 


 
 ミッドウェー諸島近海で、日本海軍とアメリカ軍との
 海戦が行われアメリカ軍が勝利しました(ミッドウェー海戦)。

 日本は海戦に勝利した場合、
 ミッドウェー諸島を『水無月島』と改名し領土化すること
 を予定し、直ちに占領体制を敷けるよう
 郵便局長など多数の文官を艦隊に帯同させましたが、
 敗戦によってその試みは潰えました。

 冷戦期もアメリカ海軍の基地が置かれていましたが、
 冷戦終結後、島は自然保護区となることが決定され、
 軍事基地は1996年に閉鎖されました。

  その後はエコツーリズムの場として観光客の受け入れが
  行われていましたが2002年に中止されました。

 2010年以降は、アメリカ内務省魚類野生生物局の管理下
 担当官が数十名駐在するのみの島になっています。 
 

 島内には、ミッドウェー海戦の慰霊碑がある関係から、
 日本の自衛隊の艦船が立ち寄ることがあります。


 

 
 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 災害は、人だけでなく、動物にも影響が及びます。
 自然災害は諦めがついても、
 戦争などによる人為的なものは
 諦めがつかないだけでなく、
 後々に怨念等の感情を残します。

 地球上の各地で紛争や戦争は未だに続いていますが、
 戦争等での犠牲の情報を聞く度に
 居たたまれない気持で一杯になります。
 傷つけ合う事の無い世界になって欲しいものですね。

 


« 2011年6月 | ブログTOPページへ | 2011年8月»
特商法表記店舗情報プライバシーポリシーお問い合わせ
Copyright(C)2000-2007 ひょうたん水本舗 All rights reserved.|Template by AVANTECH