イタリア・ヴェネツィアの観光名所「ため息橋」と、
連結するドゥカーレ宮殿の外壁の修復工事が
完了しました。
3年がかりの修復プロジェクトは、
2007年にドゥカーレ宮殿の外壁からはがれ落ちた
大理石の破片が高齢のドイツ人観光客の足に
あたってけがをした事故がきっかけで始まりました。
汚れを落とす作業と、石灰岩の復元にかかった総工費
280万ユーロ(約3億円)の半額は、修復中の橋と
周囲の建物を覆った巨大看板の広告費で
まかなわれました。
カップルに人気のスポットとなっている
「ため息橋」は、17世紀初頭、ドゥカーレ宮殿と
監獄との間にかけられた小さな橋です。
橋をわたって監獄に向かう囚人が、
最後の景色を眺めながらため息をつくという
言い伝えからその名がつきました。
ため息橋をわたった囚人たちの中で最も有名な人物は、
「女たらし」の代名詞、カサノバだそうです。
1755年にとらえられましたが、15か月後に修道僧の
助けを得て脱出に成功したと言われています。
ドゥカーレ宮殿
ヴェネツィア (ベネチア)は、イタリアの北東部に
位置します。
中世にはヴェネツィア共和国の首都として栄えた都市で、
「アドリア海の女王」「水の都」「アドリア海の真珠」
などの別名をもっています。
英語では「Venice」と呼ばれ、これに由来して
日本語でもヴェニス、ベニスと呼ばれることもあります。
古来はラテン語でウェネティ人の土地を意味し、
ウェネティ人が住んでいたアドリア海の奥に拡がる
土地をウェネティア(Venetia)と呼んだことから
来ています。
この綴りをそのままイタリアでのラテン語の
読み方に従うと、ヴェネツィアとなります。
英語でヴェニス(Venice)、
フランス語でヴニーズ(Venise)、
と呼ばれます。
ヴェネツィア本島は大きな魚のような形をしていて、
本島全体が小さな島々からできています。
その真ん中を全長約3kmにおよぶ逆S字形の大運河が
ヴェネツィアの北西から南東へ
市街を2つに分けながら湾曲して流れています。
150をこえる運河が177の島々を分け、
運河には400におよぶ橋がかかっています。
橋は歩行者専用で、曲がりくねった路地や通りに
自動車は入れません。
そのため、何世紀もの間市内の輸送をになったのは、
ゴンドラと呼ばれる手漕ぎボートでした。
今は水上バスやフェリーが市民や貨物を運んで
いますが、ゴンドラも観光に利用されています。
干潟に建物を建てるため、大量の丸太の杭を
打ち込みそれを建物の土台としました。
そのため、「ヴェネツィアを逆さまにすると
森ができる」と言われています。
ヴェネツィア
>
★☆ちょっと一言 ☆★
ギリシャに続き、イタリアも財政が
厳しい状況にあると言われています。
観光地の美しい街並みを見ていると、
そんな感じを受けませんが、
かなり深刻なようですね。
ベルルスコーニ前首相は
国のトップとして、疑問視される
報道が相次ぎました。
現在の日本のトップを見ていると、
同じような不安を感じるこの頃です。
震災後の復興もまだまだこれからです。
一日も早く、少しでも安心して暮らせる
ようになる事を願わずにはいられません。