天然の薬草を煎じた清涼飲料水と、石鹸シャンプー

サイトマップ

天然原料の清涼飲料水と、石鹸シャンプーを是非お試し下さい

» ショップトップへ
» ブログトップへ

このブログ記事について

このページは、店長が2013年3月 5日 07:07に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「TPPとは」です。

次のブログ記事は「車を運転する犬・牛を散歩させる犬」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.02

文武両道

2013年3月 5日 07:07 | 店長 | カテゴリ:スポーツカテゴリ:世界の出来事カテゴリ:子供カテゴリ:教育

 アメリカでは公立学校の教育費が削減され、

 音楽、体育、美術の授業が
 削減される状態だそうです。

 体育は選択制になり、
 学校によっては授業を行わず、
 その分の時間を国語や算数に
 当てている場合も多いのだとか。

 その様な学習状態の中、
 
 ネブラスカ州のリンカーン市の
 非営利団体の代表と、
 複数の公立学校等の研究者が共同で、
 市内の公立学校4年生から8年生を対象に、
 2010年から2011年の行われた
 標準テスト(算数と国語)の点数と、
 有酸素運動への適応度および
 肥満度指数(BMI)との関係を
 調査・分析しました。

 その結果、有酸素運動への適応度が高く、
 体力のある子どものほうが、
 そうではない子どもより
 標準テストで合格点を獲得する確率が
 2.2倍から2.4倍高くなることが
 分かったそうです。

 これは体育を削って
 算数や国語の授業を増やしても
 逆効果に成りかねないことを
 示唆しているそうです。

 この結果を受け、これまで削っていた
 「休み時間」を復活させた学校も
 あるのだとか。

 
 子どものころから運動を習慣化することで、
 鬱病やアルツハイマー等の精神疾患の
 予防にもつながるそうですよ。
 

 

 勉強と運動の両面に秀でた人物に対して、
 文武両道と言う言葉を用いる事があります。

 『史記』には「文事ある者は必ず武備あり」
 と記されており、文武は一方に偏ってはならない
 という意味で、いつ頃日本に伝来したかは不明ですが、
 文武という語自体は、日本でも古代から
 用いられています。
 

 『平家物語』には、「あっぱれ、文武二道の達者かな」
 とあり、「文武二道」という語もあります。

 文武両道とは「力・武器を持つ者の心得」
 「上に立つ者の心得」としても知られ、
 本来は、武器を持つ者や人の上に立つ者は
 それに相応しい学問を修め武術を学ぶべきである、
 という考えから来る言葉です。

 その為、政権に就いていた時代の武士達は
 武器の扱い方だけでなく、様々な学問にも
 励んでいました。

 中世における文武の文とは、
 和歌や書といった教養を意味していることが多く、
 太田道灌は、和歌にも長けていたため、
 文武両道の将として後世にも認知されています。

 戦国時代後期では、茶道も武家にとっては
 文事に当たったのだとか。

 宮本武蔵のように絵画や書に通じた者も、
 文武両道の者に数えられます。

 松平定信は文武奨励策(寛政の改革)を行って、
 文武両道の普及に努めています。

 武術が身近ではなくなった今日では、
 文武の武は運動能力の面を指すようになりました。

 現代の日本においては、就職において、
 学校で運動部に所属し、実績を上げたことが
 有利に評価されることも多いようです。

 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 文武両道も、本人の努力した結果です。

 年度末、大学や高校の入試結果が出ます。
 それぞれの勉強の結果が良いほうに
 出ると良いですね。

 


« TPPとは| ブログTOPページへ |車を運転する犬・牛を散歩させる犬 »
特商法表記店舗情報プライバシーポリシーお問い合わせ
Copyright(C)2000-2007 ひょうたん水本舗 All rights reserved.|Template by AVANTECH