天然の薬草を煎じた清涼飲料水と、石鹸シャンプー

サイトマップ

天然原料の清涼飲料水と、石鹸シャンプーを是非お試し下さい

» ショップトップへ
» ブログトップへ

このアーカイブについて

このページには、2013年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年8月です。

次のアーカイブは2013年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.02

落ち葉とシベリアンハスキー

2013年9月28日 13:22 | 店長 | カテゴリ: 動物
 昨日は風が強く、落ち葉が沢山舞っていました。

 落ち葉で、楽しそうに遊んでいる
 シベリアンハスキー犬の動画です。
 

  

 

3歳からの空間認識能力

2013年9月27日 13:18 | 店長 | カテゴリ: 子供カテゴリ: 教育
 米デラウェア大学のブライアン・N・バーダイン氏ら
 の研究が、学術誌『Child Development』に
 掲載されました。

 その内容は、
 社会経済的地位の違う3歳児100人以上を対象に
 空間認識能力と数学の能力について
 研究を行ったものです。

 子どもたちの空間認識能力は、
 形や大きさの違う積み木を組み立てていく様子から、
 数学の能力は簡単な足し算や引き算などをもとに
 査定しました。

 その結果、組み立てられた積み木の形を真似て、
 自分でも同じ形をつくることができる子どもは、
 数学の能力が格段に高いことが明らかになったそうです。

 また、積み木やレゴなどのおもちゃに
 触れることが少ない子どもは、
 空間認識能力が低いことがわかったのだとか。

 これまでの研究で、
 積み木やパズルなどの遊びは
 子どもの空間認識能力を鍛え、
 中学や高校で学ぶ数学の複雑問題を説くのに
 役立つことが判明していました。

 しかし、3歳児のときから
 その差が出ていると証明されたのは
 今回が初めてだそうです。

 小学校入学前の幼い子供には、
 積み木やレゴなどのブロック遊びを
 させる事が、数学の能力をつける事に
 繋がるのではと言う事です。


 
 Psychological Science誌に掲載された
 調査によると、人が将来どのような
 社会経済的なステータスを手にするかは、
 7歳のときの算数と国語の学力に
 かかっているのだそうです。

 英エジンバラ大学が、1958年から現在までに
 生まれたイギリスに住む1万7000人の
 データを分析したところ、
 この2つの教科の成績が良かった人は、
 35年後の収入が高く、立派な家に住み、
 良い仕事に就いている傾向があったそうです。

 ちなみにこれらのデータによれば、
 成績が1つ上がるごとに、
 年収も7780ドル(約77万円)高くなっていたとか。


 調査をおこなった研究者らは、

 「将来どのような生活を送るかは、
 大人になってからの学歴や、
 裕福な家庭で育ったかなどよりも、
 子どもの頃の基礎的なスキルに
 かかっているようだ」とし、

 「7歳のときの学力が長期に渡って
 影響するのは、遺伝子とも
 なんらかの関係があるためかもしれない。
 今後は双子を対象にした調査で
 その可能性を追求したい」

 と語っています。



 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 ひょうたん水の愛用者のお子さんたちは
 お勉強も頑張っているお子さんも多いです。

 先日来社した、
 幼稚園に行っているHちゃんは、
 九九を一生懸命覚えているそうです。

 お勉強に、早すぎると言う事はないですね。

蛯名健一 ダンスパフォーマンス

2013年9月25日 13:12 | 店長 | カテゴリ: スポーツカテゴリ: 世界の出来事
 目の覚めるような日本人のダンスパフォーマンス!

 マトリックスの映像も、トリック無しで表現しています。
 とにかく、すごい!すごい!の連続です。

 是非ご覧下さい。
 

 蛯名健一 ↓

 

コーヒーの真実

2013年9月24日 13:05 | 店長 | カテゴリ: 食べ物・飲み物
 眠気覚ましにコーヒーを飲もう・・・。
 と、気付いたら、コーヒーを飲み過ぎている
 と言う事もあるかも知れません。

 
 この度、米国の健康系メディア「SHAPE」に
 「驚くべきカフェインの10の事実」と言う記事が
 掲載されました。

 1.デカフェ(カフェイン抜きコーヒー)と、
   カフェインフリーは同意義ではない

 2.カフェインは30分で吸収され、
   最長14時間も身体にとどまる

 3.カフェインの代謝能力は人によって異なる

 4.コーヒーのカフェインは
   栄養ドリンクに含まれる量よりも多い

 5.深入りしたコーヒーのほうが
   浅煎りのものよりカフェインが少ない

 6.茶、カカオなど、60以上もの植物に
   カフェインが含まれている

 7.コーヒーの作り方でカフェインの量が変わる

 8.平均的なアメリカ人は、
   1日あたり200mgものカフェインを摂取している

  9.全世界の90%の人は何らかの形で
     カフェインを摂取している

  10.カフェインの98%以上が、飲み物から摂取されている


 ちなみに、アジア人は
 他の人種にくらべてカフェインの代謝に
 時間がかかるそうです。

  


 湯沸かし器メーカーのZip HydroTapが
 イギリスの会社員を対象におこなった調査によると、
 コーヒー好きは紅茶好きに比べて
 短気で理屈っぽい性格の人が多かったそうです。

 こういった性格ゆえなのか、
 コーヒー好きの均年収は紅茶好きより約34万円
 多かったそうです。

 また同調査によれば、
 企業のエグゼクティブなど
 上層部にはコーヒー派が多い傾向があるとか。

 一方の紅茶派は、グイグイと上にのし上がる
 タイプではないが、社内の人気者として
 みんなの憧れの的のような
 立ち位置の人がほとんどだったそうです。

 このほかにも、コーヒー好きと紅茶好きの
 性格にまつわるさまざまな違いが
 明らかになったのだとか...

 紅茶派は...
 ・落ち着いていて、リラックスした性格
 ・親しみやすい
 ・公平
 ・楽しい
 ・マイカー通勤が多い
 ・カジュアルな服装を好む

 コーヒー派は...
 ・議論好き
 ・不作法
 ・短気
 ・怒りっぽい
 ・バスや電車通勤が多い
 ・ファンキーでエッジーな服装を好む



 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 暑さ寒さも彼岸まで・・・
 
 お昼間暑くでも、
 夕方になると、少し涼しくなりました。
 夏の疲れを少しずつ解消して行きましょう。

 ひょうたん水を飲んで、

 ひょうたん水を入れた
 お風呂に入ったり、

 こった肩や、腰などによくすりこんで
 よく睡眠をとって下さいね。
 
 


 

赤ちゃんと、シベリアンハスキー

2013年9月20日 14:30 | 店長 | カテゴリ: 動物
 何となく、夏の疲れからか
 眠気を感じるこの頃です。

 赤ちゃんの小さなお布団に
 赤ちゃんと、シベリアンハスキー犬が
 寝ています。

 でも、寝心地が悪いのか、
 赤ちゃんと、犬がお互いにぐずっています。
 

  

 
 

抗生物質の使い過ぎに注意

2013年9月20日 14:21 | 店長 | カテゴリ: 薬・ワクチン
 米国では少なくとも年間200万人が
 抗生物質に耐性を持つ感染症にかかり、
 2万3000人がこの種の感染症で
 死亡しているそうです。

 この最新の調査報告は、
 米疾病対策センター(CDC)より発表されました。

 CDCによると、これらの数字はあくまで
 控えめな試算でしかないということです。

 病院で報告される感染症だけが試算に反映され、
 介護施設や他の医療施設で発生する感染症は
 含まれていないことが、
 その主な理由として挙げられています。

 これらの数字は、
 抗生物質を使いすぎないことの重要性を
 強調しています。

 

 調査対象の症例の半数で、
 例えばウイルス感染症などで、

 「抗生物質の使用は不要か、
 もしくは不適切ですらあった」

 と研究者らは指摘しています。


 今回の調査対象の病原菌18種の大半は、
 ありふれたタイプの細菌で、
 危険度によって「緊急」「懸念」「重要」
 の3つのカテゴリーに分類されています。

 
 「緊急」グループの中には、
 特に興味深い次の3種類の病原菌が
 存在するという事です。


 ◆カルバペネム耐性腸内細菌

  「悪夢の細菌」で、基本的にすべての
  抗生物質に耐性を持ち、
  血液中に入ると死に至る場合がある。

 ◆クロストリジウム・ディフィシレ菌

  命を脅かす感染症菌の1つで、
  年間1万4000人の死亡と
  25万件の入院に関連している。

 ◆薬剤耐性淋菌(りんきん)

  米国で毎年80万件以上の感染が
  発生している。 
  利用可能なすべての薬剤に耐性を示す
  割合が増加している。

 抗生物質の使用をやめることで
 耐性菌は減らせると考えられますが、
 一気に禁止することは現実には不可能だ
 と言う事です。

 抗生物質に、頼らない健康体になるよう
 日々の生活の中で心がける事が
 大切なのかも知れません。
 

 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 先日、久しぶりに来社下さったZさん。
 以前、娘さんがアトピーで、
 ひょうたん水を使って綺麗になった
 体験をお持ちでした。

 今回、その娘さんに赤ちゃんがお生まれになり
 軽い湿疹が出来たため、
 ひょうたん水の事を思い出され
 ご購入下さいました。
 
 スタッフ一同、とても嬉しかったです。

 ひょうたん水が、15年以上皆様に
 愛されてきたという時間の流れを
 感じました。
 

数にまつわる迷信

2013年9月17日 14:07 | 店長 | カテゴリ: 世界の出来事カテゴリ: 歴史
 先週の金曜日は、「13日の金曜日」でした。
 
 「13日の金曜日」は映画の題名になるほど
 不吉な日の代名詞のように言われています。

 その理由とされている、
 「この日はイエス=キリストが処刑されたから」
 というのは俗説だそうです。

 その他にもいくつか説がありますが、
 実は明確な理由などなく、迷信だと言う事です。

 世界にはこんな数にまつわる迷信が多くあります。

 今回はNational Geographicで紹介された
 ものの中から、いくつかを紹介します。

 


 実はこの13日の金曜日が不吉とされるのは
 英語圏、ドイツ、フランスなどに限られるそうです。

 スペイン語圏では、13日の火曜日が不吉とされ、
 イタリアでは17日の金曜日が不吉とされています。

 ローマ数字の17(XVII)から
 ラテン語の「VIXI」(人生の終わり)を
 作ることができるためだとか。

 キリスト教文化では666も不吉な数字です。
 新約聖書の「ヨハネの黙示録」の中で

 「ここに知恵が必要である。
 思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。
 その数字とは、人間をさすものである。
 そして、その数字は666である」(13章18節)
 とあるからだそうです。

 この「獣」とは異教徒、
 そして悪魔のことを指すことが多いと言う事です。

 しかし、なぜ666が「獣の数字」なのかは
 諸説ありますが、よく分かっていません。



 一方、日本や中国では
 4がその読みから「死」が連想されるので、
 忌み嫌われています。

 日本ではさらに9から「苦」が連想されるので、
 忌み嫌われています。

 これに関連する数としては14(中国)、
 42(日本)、49(日本)、9413(中国)
 などがあります。

 これらの数は、ホテルや旅館の部屋番号・階数で
 避けられている場合もあります。

 自動車のナンバープレートでは、
 特に希望が無い限り、
 原則的に下2桁が42や49などは
 交付されないそうです。

 アフガニスタンでは39が忌み嫌われています。

 39は現地で「死んだ牛」を意味するのだそうです。
 これがスラング(隠語)では
 「ポン引き」(売春斡旋業者)を
 指す言葉なのだとか。

 自動車のナンバープレートの下二桁が39だと
 誤解され、社会問題となっているようです。

 

 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 不吉な数字と逆に、
 縁起の良い数字もあります。

 アメリカ先住民は4を
 聖なる数字としています。
 東西南北の方角から来ているのだとか。

 タイでは、音が「発展」と同じと言う事で
 9が良い数字だそうです。

アルジャロウのスペイン

2013年9月14日 14:10 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 うん十年前、私がよく聞いていた歌声。

 アメリカのジャズ・ボーカリスト
 アルジャロウのスペインです。

 歌詞の内容はさっぱりわかりませんが
 何となく・・かっこよいです。
 

  ↓(注意:音が鳴ります)

 

ハリネズミ

2013年9月14日 14:05 | 店長 | カテゴリ: 動物
 珍しいハリネズミの動画です。
 ふわふわの毛並みの犬と仲良し・・・。

 動物みたいに、みんな仲良くしたいですね。

  ↓(注意:音が鳴ります)

 

感情が引き起こす病気

2013年9月13日 14:02 | 店長 | カテゴリ: 健康カテゴリ: 薬・ワクチン
米ハーバード公衆衛生大学院と
 ロチェスター大学がおこなった
 調査によると、

 日頃から感情、特に怒りを押し殺している人は、
 そうでない人に比べて若くして
 死亡する確率が約35%も高いことが
 わかったそうです。

 死亡原因別では、心臓関連の病気が47%増、
 がんが70%増となっていたという事です。

 この調査は、796人の男女を対象に
 1996年から12年間に渡りおこなわれました。

 調査開始当初の被験者の平均年齢は44歳で、
 2008年には111人が心臓病またはがん
 などによって死亡していました。

 怒りを表に出さないことにより
 早死にする理由としては、

 むしゃくしゃした感情の発散方法として
 お酒やタバコ、ジャンクフードなどに
 走るため。

 もしくは、
 心にしまいこんだネガティブな気持ちで
 ホルモンバランスが崩れ、
 心臓病やがんなどの細胞損傷による
 病気をもたらすためだと考えられる
 そうです。

 過去の研究でも、
 怒りを表現することは、
 ストレスによる精神への悪影響を減少させる
 効果があることがわかっているそうです。

 ネガティブな感情を表に出すのが
 苦手という人も多いかもしれませんが、
 心と体の健康のためにも上手な発散方法を
 学ぶ必要があるようです。

 

 体の機能に支障を来すほどの
 強い悲しみを感じている状態の場合、
 うつ病と診断されることがあります。

 大切な人を失った直後など
 悲しい出来事の後に生じますが、
 悲しみの程度がその出来事とは不釣り合いに強く、
 長期にわたり持続する場合をいいます。

 うつ病は、不安障害に次いでよくみられる
 精神疾患です。

 遺伝、薬の副作用、感情的につらい出来事、
 体のバランスの崩れ、
 その他の要因がうつ病の原因と考えられます。

 
 うつ病になると、悲しみに沈み、
 動作が鈍くなり、びくびくして不安を感じます。

 自分の感情を、コントロールして
 改善するのはなかなか難しい事ですが、
 生活環境の改善や
 食生活、家族の支えなどで、
 快癒する事はあるそうです。

 薬物の乱用による副作用により、
 その他の疾患を引き起こさないように
 留意しなくてはなりません。
 

 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 前回のメルマガの酸化ストレス
 でも触れましたが、

 身体のサビ落としを、
 身体に無理なく、少しずつ体質改善する事により、
 精神的なストレスも改善されて来ます。

 是非、「ひょうたん水」を
 毎日少しずつ飲んで体のバランスを整えて下さい。

ナルシソ・イエペスのアランフェス

2013年9月 7日 13:56 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 秋と言えば、読書と音楽鑑賞でしょうか?
 
 スペインのギタリストで、
 1952年に公開された映画「禁じられた遊び」の
 主題曲を演奏し、世界的なヒットとなったことで有名になった、
 ナルシソ・イエペスのアランフェスです。

  ↓(注意:音が鳴ります)

 
 

睡眠は脳細胞の修復を促す

2013年9月 6日 13:49 | 店長 | カテゴリ: 健康
 私たちは寝ている間に
 頭や体を休めているだけでなく、
 脳の機能回復も行っていることがわかりました。

 睡眠は脳細胞の修復を促し、
 ミエリン(中枢神経の外側を覆っている脂肪質の物質)
 の形成を促進しているのだそうです。

 睡眠不足が遺伝子にダメージを与えることは
 既にわかっていました。

 しかし、この度、米ウィスコンシン大学
 Michele Bellesi氏らの研究で、
 健康な人の脳内では眠っている間に
 乏突起膠細胞が刺激されてミエリンが生成され、
 その結果ダメージを修復している
 と言う事が判明しました。

 マウスを使った実験で、
 睡眠時と無理やり起こされているときの
 乏突起膠細胞中の遺伝子の活動を比較したところ、
 眠っている間は遺伝子がミエリンの生成を
 促している事実が明らかになりました。

 一方睡眠を妨害されて無理やり起こされているときの
 遺伝子の行いといえば、
 細胞を死に追いやるかストレスを与えるか
 のいずれかだったそうです。

 

 
 眠っている間の夢を鮮明に覚えている人もいれば、
 一度眠ってしまったら朝まで爆睡、
 夢のことなぞ全く思い出せない人もいます。

 
 フランスのリヨン大学の研究によると、
 その秘密はどうやら個人の睡眠の質にあるそうです。

 

 実験では夢を鮮明に思い出せる18人と、
 よく思い出せない18人を被験者に行われ
 脳波計とイヤホンを付けたまま
 研究室で眠ってもらいました。

 研究者らは眠っている間の脳波を記録し、
 名前を呼ばれた時に脳がどう反応するかを
 測定しました。

 眠っている間に聞いた名前の反応が
 起床時の反応とどう違うのかを比較しました。

 
 その結果、夢を鮮明に思い出せるグループは、
 そうではないグループと比べ、
 眠っている間でも名前
 を呼ばれた時の脳の反応が
 大きかったのだということです。

 夢を思い出せるグループの脳は、
 起床時にも名前に大きく反応したそうです。

 また、実験の最中に両方のグループが
 ほぼ同じ回数だけ目が覚めていたのに対し、
 夢をよく想起できるグループは
 眠りのサイクルの間に目が覚めている時間が
 長かったのだとか。

 起床時の脳の反応をみるだに、
 どうやら夢をよく思い起こせる人たちは、
 外の刺激に反応しやすいという事です。

 何らかの夢をみて、朝目覚めると、
 何となくくたびれている時がありますが、
 熟睡が出来ていないという事でもあるのですね。
 
 脳細胞を修復する時間を増やすには
 安眠対策が必要かもしれません。


 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 秋風が気持ち良くなり、
 虫の音も、何となく眠りを心地よく
 してくれているような気がします。

 それでも、何だか寝心地が悪い時は、
 枕を調節してみたり、
 ひょうたん水を、頭から首、肩にすり込んで
 軽くマッサージして見て下さい。

 血流が良くなって、
 リラックスできますよ。

  

香料公害

2013年9月 3日 13:44 | 店長 | カテゴリ: 健康
 最近の洗濯洗剤や柔軟剤は、
 香りにこだわっている商品が
 人気傾向にあります。

 そんな中、洗濯に使われる柔軟剤の香りで
 体調不良を訴える人が増えているそうです。

 国民生活センターによると、
 柔軟剤の香りで「鼻や喉が痛くなる」
 「気分が悪くなる」という相談は、
 2012年は48件と、09年の5件から急増したのだとか。

 関係者は、香りが長く続く
 「高残香」タイプの製品について、
 過度の使用に注意を呼びかけています。

 科学物質過敏症の患者を診察する
 札幌市のクリニックでは、
 電車やバスの中、隣の家から来る
 柔軟剤の香りで体調不良を訴える患者が
 増えているということです。

 主な症状は、頭痛、吐き気、倦怠感など。
 これらは数年前までほとんどなかったと
 医師はいいます。

 また、環境疫学の中井里史教授(横浜国立大)も、
 「化学物質に過敏な人の大半は、
 香料に耐えられない」と述べています。


 微量の化学物質によって、めまい、
 頭痛、吐き気、のどの痛みなどの
 さまざまな症状が出るのが化学物質過敏症。

 患者数は全国で70万人とも100万人とも
 いわれています。


 大手洗剤メーカーの担当者は、
 高残香タイプの柔軟剤について
 「昨年度は売り上げが前年度の1.4倍に伸びた」
 と話しています。

 
 洗濯の際にメーカーが想定する
 使用量を上回る量の柔軟剤を使う
 消費者も多いという事です。

 
 一方、神奈川県が2011年、
 国内外の柔軟剤15点を洗濯時の
 濃度に薄めて香りを調べたところ、
 香りの強さを示す臭気指数は、
 大半の製品で、県が定める住宅地での
 工場排水の規制値並みだったということです。

 
 岐阜市に住む小沢祐子さん(68)は
 「香料自粛を求める会」の代表を務めています。

 三年前の秋、生鮮食品を買いに行った店内で、
 女性とすれ違ったときに強い芳香臭をかいで
 意識がなくなって、顔面が蒼白になり、
 言語機能の極端な低下、
 筋肉硬直などの症状が出たそうです。

 その後、外出を控えたり、
 外出の際に防毒マスクを着けたりするなどの
 対策を講じているそうです。

 合成香料は、ほとんどが石油原料で
 アトピー、アレルギーの原因となります。

 鼻から吸収されると、直接、
 神経に影響を及ぼすことになりますが、
 その安全性については、
 ほとんどデーターがありません。

 うつ病、不眠症、ホルモン異常など、
 神経系統に深刻な影響を及ぼすという
 説もあります。

 又一部の香料には
 発がん性が指摘されているものも
 あるそうです。


 柔軟剤の匂いが不調を起こす↓(注意:音が鳴ります)
 


 ★☆ ちょっと一言 ☆★

 ひょうたん水、ひょうたんしゃんぷぅは
 化学合成物質は無添加です。

 安心してお使い下さい。

 また、お部屋や車内の空気の浄化の為に
 ひょうたん水をスプレーするのも
 お勧めです。


« 2013年8月 | ブログTOPページへ | 2013年10月»
特商法表記店舗情報プライバシーポリシーお問い合わせ
Copyright(C)2000-2007 ひょうたん水本舗 All rights reserved.|Template by AVANTECH