綾小路きみまろ
2013年10月30日 22:42 | 店長 | カテゴリ:
生活
久しぶりに、綾小路きみまろの、名調子で
笑いました。よろしかったらご覧下さい。
脳に良い食べ物
2013年10月29日 22:38 | 店長 | カテゴリ:
健康カテゴリ:
食べ物・飲み物
体に良い食べ物があるように、
脳に良い食べ物もあります。
「頭がぼんやりして、集中して考えることができない」
といった状態に悩んでいるのなら、
その原因も食べ物かもしれません。
スナック菓子、ファーストフード、
クリームたっぷりのドーナッツ......。
これらは体に良くないばかりか、
脳にも深刻なダメージを与える
可能性がある食品だそうです。
これに対し、ヘルシーな食べ物は
脳にも良いことが分かっています。
海外情報サイト「Lifehack」では
次の「頭が良くなる10種類の食材」を
進めています。
「良い脂肪」「繊維」「タンパク質」
「ビタミン」「抗酸化物質」といった
脳に良い成分を含んでいるそうです。
1. ナッツ
ナッツの脂肪は体に良く、頭もさえてくるそうです。
ただし、食べ過ぎには要注意。
2. 魚
魚の摂取量を増やすと
痴呆症の発生率が下がるそうです。
3. お茶
お茶には、脳のニューロン生産を増やす
抗酸化物質が豊富に含まれています。
4. ほうれん草などの緑色の濃い野菜
ほうれん草、ケールなど緑色の濃い野菜は、
抗酸化物質の宝庫であり、
記憶力の低下を食い止めるそうです。
5. オートミール
甘いシリアルは、脳に良くない影響がありますが、
オートミールはおすすめだとか。
6. ベリー類
ベリー類には老化による記憶低下を
遅らせる働きがあるそうです。
7. チョコレート
血流障害のあるお年寄りが、
1日2杯のホット・ココアを30日間飲んだ場合、
記憶と脳の血流を改善することができたそうです。
8. コーヒー
一杯のコーヒーは記憶力や集中力を高め、
仕事の効率を上げてくれると言われています。
9. 卵
卵黄には、記憶力などを強化する要素が
豊富に含まれています。
10. 水
水分が不足すると脳はダメージを受けます。
脳のためには、1日8杯以上の水を飲むことが
必要だそうです。
ただし、バランスの取れた食事に
10の食材をプラスする事が大切です。
★☆ ちょっと一言 ☆★
バランスのとれた食事に
脳に良いものを摂って
ひょうたん水を使う事で
更に健康になりましょう。
日本食品分析センターのデーターで
ひょうたん水は、抗酸化力も抗糖化力にも
効果があるという結果が出ています。
ハンドフルート
2013年10月26日 20:37 | 店長 | カテゴリ:
音楽
色んな楽器があるものですが、
手をフルートに見立てて
演奏する、ハンドフルートの動画を見つけました。
どうやっているのか、不思議ですが・・・。
ご覧ください。
ハンドフルート
記録的な台風
2013年10月25日 20:33 | 店長 | カテゴリ:
災害・防災カテゴリ:
自然
台風27号に、「フランシスコ」
台風28号に、「レキマー」
という名前がついているのを
ご存知でしょうか。
台風には従来、米国が英語名(人名)を
付けていました。
しかし、平成12年(2000年)から、
北西太平洋または南シナ海の領域で発生する
台風には、同領域内で用いられている
固有の名前をつける事になったのだそうです。
それは、日本ほか14カ国等が加盟する
台風委員会が決めています。
平成12年の台風第1号には、
カンボジアで「象」を意味する
「ダムレイ」の名前が付けられました。
以後、発生順にあらかじめ用意された
140個の名前を順番に用いて、
その後再び「ダムレイ」に戻ると言う事です。
ちなみに、
フランシスコは、男性の名前
レキマーは、ベトナムの果物の名前だそうです。
レキマーの次は、「クローサ」で
カンボジアで鶴の事だそうです。
明治以前の、日本における記録的な台風
・永祚の風989年9月(永祚元年8月)近畿地方。
「夜、天下に大風。
皇居の門・高楼・寝殿・回廊及び諸々の
役所、建物、塀、庶民の住宅、寺社仏閣まで
皆倒れて一軒も立つもの無く、
木は抜け山は禿ぐ。
又洪水高潮有り、畿内の海岸・河岸・人・畑・
家畜・田この為皆没し、
死亡損害、天下の大災、
古今にならぶる無し、云々」
(『扶桑略記』、原文は漢文)
・弘安の役台風:1281年8月(弘安4年閏7月)西日本。
弘安の役で日本に来襲した
元・高麗連合軍14万人のうち約10万人溺死。
(これが後に神風として言い継がれることとなる。)
・シーボルト台風:1828年9月(文政11年8月)西日本。
九州西岸を北上したと考えられる。
9月17日(旧暦8月9日)、
ドイツ人シーボルトが出島で
952hPaの気圧を観測した記録が残っており、
後に気象学者の根本順吉が
「シーボルト台風」と命名しました。
気象学者の高橋浩一郎の推定によれば、
九州来襲時の中心気圧は900hPa、最大風速50m/s、
総雨量300mmで、過去300年間に日本を襲った
台風の中で最強のものとされています。
有明海で高潮が発生し、
佐賀藩だけで死者が約1万人に達する
被害が出たそうです。
・安政3年の台風:1856年9月23日(安政3年8月25日)
伊豆半島付近から江戸のすぐ北を
通過したと考えられる。
猛烈な暴風と高潮で江戸をはじめ関東の広い範囲に
大被害が起き、「近世史略」は死者10万人余り
としています。
★☆ ちょっと一言 ☆★
今も、大型台風が近づいています。
「備えあれば、憂いなし」
ある程度、災害を想定した準備をと、
我が家でも、食材を多めに買い込みました。
ひょうたん水を定期的に購入している
Mさんからは、早めのご注文がありました。
台風が来ない事を祈りつつも、
思いついた準備は必要ですね。
Autumn Leaves 阿川泰子
2013年10月23日 14:28 | 店長 | カテゴリ:
音楽
このところ、風の強い日に、枯葉が沢山、
我が家の駐車場に舞って来ました。
枯葉だけなら、少しばかり情緒があるのですが
空き缶や発泡スチロールなどのゴミも飛んできて
お掃除が大変でした。
でも、紅葉や枯葉の散る風景はまた素敵なものですね。
Autumn Leaves 阿川泰子
720キロ旅をした猫
2013年10月22日 14:26 | 店長 | カテゴリ:
世界の出来事カテゴリ:
動物
英国ロンドンのお宅で飼われていた雄ネコ、
パブロ(当時8歳)は1年前の10月、
行方不明になりました。
さんざん探したものの見つからず、
手掛かりもないまま1年が経過し、
飼い主パトリッジ家の人たちは、
「もうパブロは死んでしまったのかもしれない」
とあきらめかけていました。
ところが今月、「パブロを保護しています」
との連絡が入りました。
「うちの子、どこにいたんですか?」
「スコットランドの銀行です」
「えっ!?」
スコットランドといったら、
ロンドンから720キロ以上離れています。
日本なら東京―青森間に相当する距離です。
聞けば、パブロはスコットランド東部の
行政区ファイフにある信託銀行の
自動ドアの開け方を覚え、
ロビーに入って客用の肘掛け椅子に陣取り、
昼寝をしていたのだとか。
スコットランドで見つかったパブロは、
元々、物怖じしない性格で、
プチ放浪癖がありました。
パトリッジ家の一員になったのも、
あるときふらっとやってきて、
家族がなんとなく餌をあげるように
なったのがきっかけでした。
その界隈では有名な、存在感のあるネコで、
道の真ん中にどかっと座って動かず、
イヌや車がよけて通るほどだったのだとか。
近所には立ち寄る家がほかにも何軒かあって、
行く先々で「フラッフィー」「ベティ」など
複数の名前で呼ばれていました。
食糧事情がいいせいか、ちょっと太め。
そのせいで「妊娠中の雌ネコ」と思われて
女の子の名前がついてしまったらしい。
パブロは銀行からの連絡で、
まず保護施設に預けられ、
マイクロチップが埋め込まれていた
おかげで身元が判明しました。
保護したほうもロンドンのネコと知って
びっくりしたそうっです。
飼い主のパトリッジさんは
パブロが見つかって、ちろん大喜びですが、
この先、また彼が冒険の旅に出て
しまうことがあるのではないかと、
今から心配しているのだとか。
★☆ ちょっと一言 ☆★
飼い主さんに愛される猫は幸せですね。
ひょうたん水の里で、
子猫が、ゴミ袋に入れられ捨てられて
いた事がありました。
衰弱しきっていた子猫を連れて帰り、
ひょうたん水やミルクを与えて看病し、
元気になりました。
今もひょうたん水の愛用者の方のお宅で
元気に過ごしていますが、
なかなかのやんちゃさんのようです。
アイスランドの讃美歌
2013年10月19日 14:19 | 店長 | カテゴリ:
音楽
ドイツ西部に位置するヴッパータール駅の構内で、
男性集団が突然アイスランドの讃美歌を歌い始めました。
ホールのように響き渡る、
壮大かつスペクタクルな歌声をお聴きください。
どんな楽器よりも人の声が美しく感じられます。
カルシウムとビタミンD
2013年10月18日 14:16 | 店長 | カテゴリ:
健康
ビタミンDは、カルシウムが体内に
吸収されるのを助けるので、
骨粗しょう症の予防には
ビタミンDを摂取するという通説があります。
ところが、その説に疑問を投げかける調査結果が、
最近アメリカで発表されました。
その調査とは、
ニュージーランド・オークランド大学の
Ian R Reid教授を中心とする研究チームが
行ったものです。
彼らは過去に実施されたビタミンDと
骨に関する23の実験報告を見直し、
のべ4,000人の被験者のデータを
詳細に検討しました。
その結果、次のようなことが分かったそうです。
・中年の人たちがビタミンDサプリメントを
2年間摂り続けても、
骨密度は増えていなかった。
・正確に言うと、大腿骨の付け根の部分だけは
骨密度が増えていたが、
それ以外の背骨や骨盤や腕の骨など、
ほとんどの部位の骨密度は増えていなかった。
・血中のビタミンDの濃度と骨密度には、
直接の関係がないということが分かった。
そして、調査を行ったIan R Reid教授は
次のように言っています。
「今のところ、骨粗しょう症を
予防するためにはビタミンDサプリメントを
摂るのが良いとされているが、
ビタミンD欠乏症の人は別として、
一般の人がビタミンDサプリメントを摂っても、
どうやら意味がないようだ」
と、
この調査結果は、医学専門誌
「The Lancet」のサイトに詳しく掲載されています。
栄養素は、普通に食品から摂る方が
良いのかも知れません。
カルシウムを多く含む食品
・パルメサンチーズ
・カマンベール
・干しえび
・煮干し
・かたくちいわし
・ひじき
・パセリ
・しそ
・ごま
・ミルクチョコレート
・アーモンド
ビタミンDを摂取できる食品というのは
実はそれほど多くありません。
野菜やいも類、豆類をはじめとした
多くの食品群ではほとんど含まれていませんが、
魚類だけは別で、全般に多くビタミンD
が含まれています。
イワシやサケ、サンマ、うなぎ等に
よくふくまれています。
★☆ ちょっと一言 ☆★
ビタミンなどの、摂取は、
サプリメントなどからではなくて、
出来るだけ、食品類で摂りたいですね。
新米の季節ですが、
お米に含まれる主な栄養成分は
炭水化物で、その他、タンパク質、カルシウム、
鉄、マグネシウム、亜鉛、
ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維
が含まれています。
玄米には、白米よりも
ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2)、
鉄、カルシウム、リン、カリウム、
ビタミンE、マグネシウム、亜鉛が
豊富に含まれています。
さらに美味しく、ご飯を食べる為に
炊飯器にお米を入れる時に
10滴ほどひょうたん水を入れて炊くと
良いですよ。
モーツァルト効果
2013年10月15日 14:21 | 店長 | カテゴリ:
健康カテゴリ:
音楽
モーツァルト効果というのをご存知ですか?
モーツァルトの音楽が心身によい影響を与える
といわれる一連の効果のことです。
株式会社USENがオフィス向けBGMとして
提供しているオリジナルチャンネル
「S-01 Concentration~働く人の集中力UP~」
では、モーツァルト効果を取り入れた
現代音楽を提供しています。
これは埼玉医科大学の和合治久教授の
モーツァルト研究によって導き出された
「集中力を高める音楽要素」を取り入れ、
作曲家兼ピアニストの中村由利子氏が
作曲・演奏したもので、
集中力を高める楽曲と、
脳を休めたり癒したりする楽曲とを
織り交ぜ、効果の持続力を図っていますが、
実際にどれほど効果があるものか
検証実験がこのほど行われました。
モツァルト名曲
7名のオフィスワーカーに
オリジナル・チャンネルを聞かせ、
その心身の変化を観察したところ、
通常デスクワークでは下がっていく体温が
音楽を流すことで実験1時間後には29%、
2時間後には43%で体温上昇が認められました。
また実験1時間後には全員にストレスホルモンの
唾液コルチゾールの減少がみられ、
57%に免疫物質であるIgAの増加がみられた
という事です。
この結果から職場でのBGM
は聞き流すだけでもスレトスを軽減し、
免疫力を高める効果が得られると考えられ、
また、副交感神経を刺激することで
心身や脳を休め、リラックス効果を生み出し、
集中力を高める効果も期待できるのだとか。
職場でのBGMは「働く人の健康を維持し、
免疫力を高めるという観点で大きな意味が
あると考えられるでしょう」
と同教授は述べています。
また、風邪などの感冒を防ぐ効果も得られ、
体温が上がることで冷え性改善にも
効果を発揮するだろう、とも語っています。
★☆ ちょっと一言 ☆★
音楽で、体調の改善が行われば
とても良いですね。
さて、ひょうたん水で、体調を整えるのも
一つの方法です。
毎日、おちょこ1杯づつ飲んだり、
体調の優れない時に、多めに飲んだりして
体調を整えてください。
少年合唱団リベラ
2013年10月12日 14:12 | 店長 | カテゴリ:
音楽
イギリスのサウスロンドンを拠点として活動している
少年合唱団リベラ(Libera)の歌声です。
日本でも、ドラマの主題歌等を歌っています。
リラックス法
2013年10月11日 14:10 | 店長 | カテゴリ:
健康
『Journal of Applied Social Psychology』に
掲載された、南イリノイ大学エドワーズビル校の
調査によると、
寝る前に5分間「心地がいい」や「くつろぐ」
といった言葉を目にしてから
眠りにつくと、
通常よりも47%長い睡眠が得られることが
わかったそうです。
これらの人は脈拍数も著しく低下しており、
深い眠りについていたそうです。
単語を見ただけで快眠ができる理由としては、
気持ちがリラックスするような言葉を目にすることで、
疲労や興奮などをコントロールする
脳の目標指向的心理作用が働くためだと
考えられるそうです。
自宅で実践する場合は、
心が落ち着くような言葉を
ポストイットなどに書いて
トイレやベッドサイドなどに貼っておき、
就寝の約1時間前に見ると
快眠が得られるだろうと言う事です。
世界一多忙を極める人々から学んだ
リラックス法のご紹介です。
1.避けて通れない時間を有効に
年金基金コンサルタント、クリス・ソラーズ氏は
9年以上通勤の際地下鉄を利用せず、
毎朝得意のマラソンで仕事場に向かっています。
「通勤時間は時間の無駄。走ることで
頭痛もなくなったしうつ病のリスクも減る。
気分爽快で職場に向かえるなんて一石何鳥?」と同氏。
2.愛するペットを身近に
歴代のアメリカ大統領の多くはホワイトハウスで
ペットを飼っています。
ペットには飼い主の血圧やストレスレベルを
下げる効果があるそうです。
3.昼寝
米ハフィントンポスト紙を創刊したコラムニスト、
アリアナ・ハフィントン女史は
しばしば昼寝の重要性を説き、
社内にも昼寝ルームを設けて自身も実践していました。
エネルギーを回復するには15分の昼寝で
十分とも言われています。
4.電源をオフに
シスコシステムズのCTO、
Padmasree Warrior女史は土曜の朝は
「デジタル・デトックス」と称し、
すべての電子機器の電源をオフにしているそうです。
5.遊ぶ
遊びは子どもの特権とは限りません。
6.瞑想する
エリートの間でも今瞑想がブームだとか。
1日15分~20分の瞑想でストレス減、
創造力は高まり、自分自身の本音と
向き合えると人気である。
7.自然に触れる
ウィークデーは都会で目一杯働き、
週末は郊外で自然に触れる...
活用できそうな方法はありましたか?
★☆ ちょっと一言 ☆★
ひょうたん水の里は、リラックスするには
最適な、自然が沢山あります。
海、山、川、美味しいお魚やお野菜。
そんな環境で、ひょうたん水は作られています。
携帯電話の健康被害
2013年10月 8日 14:01 | 店長 | カテゴリ:
世界の出来事カテゴリ:
健康カテゴリ:
生活
最近、総務省が
「携帯電話は心臓ペースメーカーに
ほとんど影響しない」と発表したことが
話題となっています。
公共交通機関の優先席付近は、
携帯電話をオフにすることは
もはや常識となっていました。
ところが2012年夏に第2世代の
携帯サービスが終了したことで、
総務省は高速なデータ通信を行う
携帯電話端末を使って、
ペースメーカーへの影響を再度調査しました。
その結果、第2世代携帯では「22cm」離さなければ
ならないとしていましたが、
第3世代携帯では「3cm」以上離れていれば
影響がないことを確認しました。
その上で、「距離指針」を「15cm」に
緩和したのです。
これに合わせて総務省は各鉄道会社等に対し、
実態に合わせて見直すよう話しているが、
鉄道会社の対応は様々で、
利用者にはまだ周知されてきっていないのが
実情だと言うことです。
しかし、密着度から行くと
「優先席より、満員電車のほうが危険」
との意見もあります。
心臓ペースメーカーの影響だけではなく、
予てより携帯電話の健康被害が
懸念されてきました。
国際がん研究機関(IARC)は
携帯電話を「発癌性が疑われるものカテゴリー2b」
に加えたそうです。
これまで携帯電話の発癌性を証拠付ける
論文はなかったのですが、
イスラエルのテルアビブ大学が唾液の検査で、
携帯電話のヘビーユーザーには
癌を招く危険因子があることを突き止めた
ということです。
同大学のYaniv Hamzany医師は
携帯電話を使用する際、
唾液腺の近くに固定するため、
もし携帯電話が癌を誘発するとしたら、
唾液がその因果関係の有無を
教えてくれるのではないか?!
との仮説を立て調査を行ったのだとか。
携帯電話を頻繁に使用している人と、
携帯を使っていない人の唾液を検査、
比較したところ、
ヘビーユーザーの唾液は酸化的ストレスの
レベルが高く、細胞が有害な過酸化物
または遊離基にさらされている
状態であることがわかったのだそうです。
『Antioxidants and Redox Signaling.』誌に
掲載されている同論文では、
20人の携帯ヘビーユーザーを対象としているが、
彼らはひと月の間に最低8時間以上
携帯電話で通話している人たち。
中には月30時間~40時間という
ツワモノもいます。
「長時間携帯電話をあてている組織や
分泌腺が酸化しているということは、
後々細胞変異や、遺伝子の突然変異を招き
腫瘍となる危険性がある」と
同医師は懸念を強めています。
★☆ ちょっと一言 ☆★
今や、携帯電話は、学生も含め、
ほとんどの方が持っているようです。
健康被害については、
さほど意識していない方も多いと思います。
出来るだけ、携帯電話の要件は短めに
すますように心がけると良いかも知れませんね。
スーパーワンコ
2013年10月 5日 13:51 | 店長 | カテゴリ:
動物
運動会シーズン。
動物たちも活発に活動するには良い気候です。
こちらの動画は、とても賢いワンちゃんの動画です。
飼い主の指示を理解して、さまざまなポーズを
こなしています。
ハイジャンプ、スイミング、スケーボー・・・
睡眠障害
2013年10月 4日 13:49 | 店長 | カテゴリ:
健康
間違った寝相で寝ていると、コリが残ったり、
頭痛がするだけでなく、肩、腕、首の痛みに
つながるケースもあります。
米国のギリック博士(シンプル人間工学)の
睡眠に関するアドバイスでは、
寝相について次の4つを実践するよう勧めています。
1.「頭を包み込み、キチンと首を支える枕を使うこと」
正しい枕は、肩の上部と首に
不要な圧力がかかるのを防いでくれます。
2.「横向き、または上向きに寝ること」
うつぶせ寝は、首の痛みや頭痛に
つながるのでしてはいけない。
3.「横向きで眠るとき、体をねじらず、
背骨をまっすぐにして眠ること」
枕は、頭を包み込むために使い、
肩から下には入れないこと。
手枕で寝るのもNG。
脚は軽く曲げて前方に出し、
足の間に枕を挟んで調整する。
4.「上向きで寝る場合、膝の下に枕を入れること」
背骨をまっすぐ伸ばし、
頭を包み込む枕を必ず使うこと。
頭も背骨とまっすぐにして、
横にしたり、ねじったりしないこと。
ポイントは、頭と脚に枕を使う事のようです。
新しい寝姿勢に慣れるには、
時間がかかることもあります。
しかし、寝返りの回数が減り熟睡でき、
痛みのない体が手に入ると思えば
試してみる価値はありそうです。
米ミシガン大学睡眠障害センターの
Ronald Chevin医師らがおこなった研究によると、
過度のいびきを伴う「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」
の患者は、毎日快眠できている人と比べて
外見が魅力的ではなく、老けて見えることが
わかったそうです。
実験では、中年のSAS患者20人を対象に、
CPAPと呼ばれるSASの新たな治療法を
用いる前と後の顔を顔面マッピング技術で検証しました。
その結果、治療前の患者の顔はおでこ周辺が
むくんでいたり、全体的に顔が赤みかかって
いたりして、治療後と比べて魅力的ではないことが
判明したそうです。
睡眠中の呼吸を助ける治療法であるCPAPは、
いびきを止め、日中の注意力を高め、
血圧を下げる作用があるとされています。
SASが外見にも悪影響をもたらすとわかれば、
CPAPの治療を求める人がより一層
増えるだろうと医師らは言っています。
※CPAP(シーパップ)とは、
鼻に装着したマスクから
空気を送りこむことによって、
ある一定の圧力を気道にかける方法で、
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
治療法です。
★☆ ちょっと一言 ☆★
睡眠障害による寝不足は辛いですね。
昨日、愛用者の方から嬉しいお声が届きました。
愛用者のAさんの50代の弟さんが
頻尿で夜1時間に1回目が覚め、
睡眠障害を起こしていました。
病院から出されるお薬は段々きついものになり、
睡眠薬も処方され、とても辛い思いをされていました。
そこで、Aさんがひょうたん水を使うように
勧めたのだそうです。
弟さんが、初めて、ひょうたん水を飲んで
全身にひょうたん水をたっぷりつけた所、
「スッキリ爽快」になりととも驚ろかれたのだとか。
そして、お薬を止めて、ひょうたん水を飲んで、
つける事を継続したところ、1週間ほどで
継続睡眠時間が4時間になったそうです。
それも、ぐっすり深い眠りが出来たと言う事で
「眠れると言う事はこんなに素晴らしい事なのだ」
と実感されたそうです。
薬を飲み続けていた頃、段々悪くなっていたのに、
ひょうたん水を飲んで、こんなに早く
嬉しい結果が出たことに、
とても喜んでいらっしゃいました。
音楽療法
2013年10月 1日 13:46 | 店長 | カテゴリ:
健康カテゴリ:
音楽
ボケ防止に、特に効果的なのは、
楽器を演奏することだとの調査結果が
学術誌『Neuropsychologia』に掲載されました。
スコットランドのセント・アンドルーズ大学が
アマチュアの音楽家と楽器未経験者を対象に
単純な知能テストを受けてもらいました。
その結果、例えハイレベルでなくても
普通に楽器を演奏できる人は、
そうでない人と比べて全体的に頭脳明晰で、
間違いを発見して修正する速度が速く、
またその正確度も高いことがわかったそうです。
調査を率いたInes Jentzsch氏によれば、
こういった「間違いを見つけて直す」
というような脳のプロセスは、
老化からくる認知症やうつ病などを
発症するときに
一番最初に影響を受けるところだそうです。
そのため、楽器を演奏することで
この第一段階を遅らせる、
もしくは食い止められれば、
脳の衰えも防止できる可能性がある
と同氏は示唆しています。
音楽には人をリラックスさせ、
その活力を引き出す不思議な力があります。
誰にでも経験があるこうした効果を、
医療や福祉の現場で積極的に活用するのが
『音楽療法』です。
痴呆症の人がイキイキとした反応を見せるなど、
一定の成果が報告されています。
音楽療法が始まったのは1950年代の米国と
言われています。
第二次世界大戦により大量の傷病兵を出した米国は
野戦病院において音楽を流したり演奏してみたところ
兵士の治癒が早まりました。
その後米国を中心として音楽による治療効果が
立証されたのだそうです。
また、旧約聖書『サムエル記』では
ダビデが、サウルのうつ病を竪琴で治した
とされています。
ピタゴラスの定理などで知られる、
古代ギリシアの数学者、哲学者。
ピタゴラス(紀元前582年 - 紀元前496年)は、
「病気の原因は魂の不調和である」
「音楽は宇宙法則の反映」
「音楽は魂を調律し、覚醒させる」
「音楽は魂を本来の姿に戻す」
と語っています。
古くから、音楽が体や心魂に良い影響を及ぼすと
考えられていたのですね。
★☆ ちょっと一言 ☆★
音楽を聴きながら、
または、音楽を演奏しながら、
体調を整えて行くことは、良い事ですね。
今からでも、何か興味のある楽器を
始めるのも良いかも知れませんね。
また、リラックスさせたり、
頭をスッキリさせるために、
ひょうたん水を飲んで、頭部や首、肩につけると
とても楽になると、愛用者の方から好評頂いています。
お試し下さい。