天然の薬草を煎じた清涼飲料水と、石鹸シャンプー

サイトマップ

天然原料の清涼飲料水と、石鹸シャンプーを是非お試し下さい

» ショップトップへ
» ブログトップへ

このアーカイブについて

このページには、2010年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年11月です。

次のアーカイブは2011年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.02

シャンパン

2010年12月31日 23:12 | 店長 | カテゴリ: 食べ物・飲み物
 大みそかや新年を、シャンパンで祝う人もいる事と思います。
 そのシャンパンを美味しく味わう秘訣を、
 フランスの研究チームが化学的に解明し、
 米国化学会誌の学術誌に掲載しました。

 研究結果によると、シャンパンやスパークリング・ワインで
 風味や口当たりの決め手となるのは、
 細やかな気泡だそうです。

 この大切な気泡を保つ最善策は、
 シャンパンを前もって4度に冷やしておくこと。
 そして、注ぐときにはシャンパングラスを傾けること。

 この方法によって、シャンパンの栓を抜いたあとも、
 気泡の蒸発を最小限にとどめられるということです。


 
 
 シャンパンといえば、グラスは長い脚がついた
 フルートグラスか、皿のように広がったクープグラスが
 伝統だそうです。

 その故郷フランス北東部シャンパーニュ地方の町
 ランスで、歴代フランス王の戴冠式が
 行われていたときから、シャンパンは祝いごとと
 結びつくぜいたくな飲み物というイメージを
 もち続けてきたそうです。

 けれども19世紀になるころには価格が下がり、
 「手の届くぜいたく」となって人気が広まりました。

 1800年には年間30万本だった生産量は、
 1850年には2000万本に急増。
 2008年は、4億500万本が生産されたと言われています。


 近年、従来のシャンパン・グラスは
 必ずしも適さないという主張が増えてきました。

 泡のクオリティーや香りの立ち上がりを
 良くする為には、普通のフルートグラスよりも
 わずかにボディが広く、飲み口は狭めのものが
 よいそうです。

 ボランジェといった一流メーカーでは、
 フルートとクラシカルなワイングラスを
 掛け合わせた形の自前のグラスを作っています。

 シャンパンがボトルから注がれるとき、
 アロマの成分をたっぷり含んだ
 炭酸ガスの泡が大量に生成され、
 これがグラスの上へと向かい、
 表面で破裂して中に取り込まれていた香りが
 放散されます。

 0.75リットルのボトル1本で、約1億個の泡が
 生成されるのだそうです。



  



 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 より良い物に、その味を引き出すために
 更に、もっと適したものにと、改良が加えられる事は
 良いことですね。

 一方、伝統を守ることも大切です。

 オフィス神河は、開設当初より
 ご縁の合った方々の幸せを願い、
 ひょうたん水をお届けしてまいりました。

 更にパワーアップしてお届けさせて頂きますと共に
 アドバイスや情報提供などを出来るように
 尽力致して参りますので、
 来年も宜しくお願い申し上げます。

 
 

アンディ・ウォーホル

2010年12月28日 14:03 | 店長 | カテゴリ: 美術
 ニューヨーク・マンハッタンにある
 絵画収集家の高級アパートから
 米画家、アンディ・ウォーホルの作品が盗まれました。

 盗まれたのはウォーホルの作品「スーパーマン」
 など絵画10点以上と貴金属類で、
 被害総額は約75万ドル(約6200万円)だそうです。

 犯人は家人が不在の時、5階建てアパートの
 玄関の壁に穴をあけて侵入し、防犯カメラも持ち去った
 ということです。

 
 
 アンディ・ウォーホル(1928年8月6日~1987年2月22日)は
 アメリカの画家・版画家・芸術家です。
 (ウォーホールとも表記します。)

 また、銀髪のカツラをトレードマークとし、
 ロックバンドのプロデュースや映画制作なども手掛けた
 マルチ・アーティストです。

 ペンシルベニア州のピッツバーグで
 スロバキア (当時はチェコスロバキア) の移民の子として
 生まれたと言われています。

 体は虚弱で、肌は白く日光アレルギーで、
 赤い鼻をしていたそうです。
 アンディが14歳のときに父親を亡くし、
 アルバイトをしながら地元の高校に通いました。
 大学では広告芸術を学び、1949年に卒業しました。

 大学卒業後はニューヨークへ移り『ヴォーグ』
 など雑誌の広告やイラストで知られ、新聞広告美術の部門で
 「アート・ディレクターズ・クラブ賞」を受賞しました。
 
 35歳からはファクトリー(工場)と呼ばれる
 スタジオを構え、シルクスクリーンプリント、
 靴、映画などの作品を制作しました。

 
 40歳の時、「全男性抹殺団」のメンバーだった女性に
 拳銃で狙撃され重体となりましたが一命をとりとめました。

 1970年代から1980年代は社交界から依頼を受け、
 ポートレイトのシルクスクリーンプリントを多数制作し
 世界中で個展を開催するようになりました。

 シルクスクリーンと言うのは、平たくいえば
 「プリントゴッコ」のようなもので、
 作家が直接印刷に携わらなくとも制作できる
 量産に適した手法です。
 「マリリン・モンロー」を描いた作品は有名ですね。


 1987年に胆嚢手術を受けた後、容態が急変し
 心臓発作を起し58歳で死去しました。



 アンディ・ウォーホル
 



 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 
 どこかで見たことあるけれど、
 誰の作品だったかしら?

 と言うようなことがありますね。

 「ひょうたん水」を
 どこかで見たことがあるけれど、
 何処だったかしら?

 え~っと、「へちま水?」
 と、時々間違われる方がいらっしゃいます。

 ひょうたんの水は入っていませんが、
 「ひょうたん水」です。

 よもぎやびわの葉、どくだみ、桃の葉など
 昔から、健康に良いものとして
 馴染みの深いものばかりです。

探し物は何ですか?

2010年12月25日 13:58 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 今年は暖かくて、年末のお掃除がはかどっています。
 後もう少しです(^^)V

  でも片づけをしていて、大事にしまい込むと
 後で「あれ?何処に直したかしら?」
 と探すのに大変と言うような経験はありませんか?

 何かと忙しい年末、お体には十分ご注意下さい。
 

 井上陽水「夢の中へ
 

ラッセル・クロウ

2010年12月24日 13:54 | 店長 | カテゴリ: 映画
 愛や死、自由といった大きな哲学的テーマを、
 3~4歳児が語り合うクラスを追った
 フランスのドキュメンタリー映画
 『Ce n'est qu'un debut(ほんの事始め)』
 が話題になっています。


 それは、パリ郊外の幼稚園で開かれている
 幼児のための哲学入門クラスを、
 2年以上をかけて180時間の映像に収め、
 それを1時35分にまとめた映画です。

 子供たちは、「知性」「自由」「愛」等のテーマ
 について議論しています。

 「自由とは何か」を考えるところでは、
 ある子が「自分の好きなふうでいられること、
 息が吸えること、子どもでいられること」と答えると、
 別の子は一言、「牢屋から出られること」と
 答えたそうです。

 子どもたちはすっかり自信を深め、
 指導者の指示がなくても自分たちで討論を
 始めているそうです。

 それが、4~5歳の幼稚園生だということを
 忘れてしまうような議論をしているのだとか。

 この映画はすでにドイツの映画祭で賞を獲得したほか、
 イタリアや米国、カナダでも好評を博しました。


 
 
 日本で公開中の映画「ロビン・フッド」。
 俳優の高倉健が
 「これが映画ですね。サー・リドリー・スコット監督の
 エネルギーと造詣の深さに脱帽します」
 とコメントしています。

 ロビンを演じるのは、ラッセル・クロウです。

 ラッセル・クロウ(1964年4月7日 - )は、
 ニュージーランド出身の俳優です。

 2000年の「グラディエーター」と言う
 古代ローマ帝国時代の映画で
 陰謀に陥れられた英雄騎士を堂々と演じて
 アカデミー主演賞を獲得し、大変注目されました。

 両親が映画の撮影現場のケータリング業を営んでおり、
 4歳の時にオーストラリアに移住しました。

 6歳の時にドラマに出演するチャンスを掴み、
 何本かのオーストラリアのテレビに出演。

 14歳の時にニュージーランドに戻り、
 学校を中退して、ロックバンドに参加し
 シングルを出した事もあるそうです。
 現在も、オーストラリアのロックバンドの
 リードシンガー、ギターリストだとか。

 6歳からドラマに出演し大人の世界に入った、
 ラッセル・クロウも、哲学を語ったのでしょうか?

 ロビン・フッドは、何百年にもわたり
 世界中の人々から愛されてきた伝説の義賊です
 中世イングランドが舞台ですが、
 イングランドとフランスの戦争です。
 
 今も戦争が繰り返されていますが、
 「戦争とは」というテーマでは、 
 フランスの哲学入門クラスの幼児たちは
 どの様な議論をするでしょうね。
 
   

 グラディエーター
 

 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 ひょうたん水を使い続けていらっしゃる方が
 この一年を振り返って、
 「ひょうたん水を使い続けて良かった」
 「来年は更に良い年にしたいです」

 と言うような、お声をよくいただきます。
 スタッフ一同とても嬉しいです。

クリスマスソング

2010年12月22日 13:47 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 もうすぐクリスマスです。
 宗旨など、その意味は別にして、
 何でも生活に取り入れて楽しんでしまうのは
 日本人の良いところ?

 特別予定がなくても、ケーキを買おうかな?
 チキンを食べようかな?
 と考えたりしませんか?

 年末の忙しい時期に、
 一日でも楽しみましょう。




 ワム ラストクリスマス
 



 アベ・マリア (カッチーニ) 
 

レオナルド・ダビンチの「モナリザ」

2010年12月21日 13:42 | 店長 | カテゴリ: 歴史
 レオナルド・ダビンチの代表作「モナリザ」の目の中に、
 ダビンチのイニシャルなど微細な文字が
 発見されたと報じられました。

 イタリアの文化遺産委員会によると、
 高度な拡大鏡を使用して解析した結果、
 右目にイニシャルとみられる「LV」という
 文字が書かれていたそうです。

 また、左目には「CE」あるいは「B」にみえる
 文字があったのだとか。

 背後の橋のアーチには「72」か「L2」のような
 文字も見つかったということです。


 
 
 レオナルド・ダ・ヴィンチ
 (1452年4月15日~ 1519年5月2日)は、
 イタリアのルネサンス期を代表する芸術家で、
 万能の天才という異名で知られています。

 絵画、彫刻、建築、土木、人体、その他の科学技術に通じ、
 極めて広い分野に足跡を残しています。

 レオナルドの多岐に渡る研究は、
 13,000ページに及ぶノートに、芸術的な図と共に
 記録されています。

 これらは、19~20世紀になって、
 科学技術の分野での先駆的な研究として
 注目を集めるようになりました。

 ほとんどは左手でペンを持ち、
 鏡文字で記述されています。
 
 幼少期のレオナルドは、原因は不明ですが
 正当な教育を受けず、自然とともに暮らしていました。
 その当時から左手で鏡文字を書いたと言われますが、
 これは彼が読み書きの教育を受けなかったため
 ともされています。

 レオナルドは、最初に、内部を知り絵をより美しく
 真実に近づけようとする目的から、
 動物(馬とされる)の解剖を行いました。

 後に人体の解剖に立ち会い、自分自身でも行い、
 極めて詳細に書きこんだ解剖図を多数作成しています。
 
 目の仕組みに付いても研究しており、
 眼球内で光が屈折し、網膜に届く様子を描いています。


 レオナルドの死後、そのノートは、
 イタリアに持ち帰り、厳重に管理したとされますが、
 今は3分の1しか残っていないと言う事です。

 現在、彼のノートの殆どは国が所有しており、
 一部を富豪がコレクションしています。


 レオナルドは、1519年5月2日にフランス王
 フランソワ1世に抱かれて死去したとされています。

 レオナルドの遺言状には、彼の葬式に60人の貧乏人に
 60本の松明を持たせ参列させること。
 そしてフランチェスコ・ダ・メルツォの裁量にて
 彼らに参列代として銭を与えること。
 またさらに、その松明を四つの教会に分けることを
 希望することなどが遺されていました。

 レオナルドは若い頃は「この世で最高の美男子」と
 呼ばれるほどの美貌の持ち主だったそうですが、
 生涯特定の女性と親しい関係になることはなく、
 独身だったということです。

   
 モナリザ
 

樫本大進さんコンサートマスターに

2010年12月18日 13:36 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 樫本大進さんが、世界最高峰の実力と知名度を誇る
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の
 第一コンサートマスターに就任することが決まりました。

 1979年ロンドン生まれです。   
 1996年のフリッツ・クライスラー、ロン=ティボーの
 両国際音楽コンクールでの1位をはじめとして、
 5つの権威ある国際コンクールにて優勝。

 当時50年の歴史を誇るロン=ティボー国際音楽コンクールでは
 史上最年少優勝という快挙で世界の注目をあびました。

 大河ドラマ「利家とまつ」では紀行テーマを演奏しています。
 
 2009年6月、ベルリン・フィルの第一コンサートマスターに
 内定したことが発表され、2010年12月10日に
 楽団員の投票により、正式就任へと至りました。

 素晴らしいですね。


 樫本大進さん
  

 ベルリン・フィルHP
 http://www.digitalconcerthall.com/ja/

フランス国王アンリ4世

2010年12月17日 13:34 | 店長 | カテゴリ: 歴史
 フランスの研究者チームは
 仏国王アンリ4世(Henri IV)
 (英語ではヘンリー、フランス語ではアンリと読む)
 のものとみられていた人間の頭部を
 「本物」と断定しました。

 防腐処理を施されたアンリ4世の頭部は
 1793年にパリ郊外の教会から盗まれ、
 その後は収集家の手を転々としていたということです。

 今回は残されている国王の肖像画を参考に
 最新の法医学を使い、「アンリ4世の頭部」
 との結論を出しました。

 
 アンリ4世(1553-1610年)は
 賢明で有能な君主だったと言われています。
 反対派貴族を武力で弾圧するのではなく、
 懐柔することに努め、そのためには賠償金の支払いさえ
 辞さなかったそうです。

 さらに国民の生活状態を配慮する姿勢が評価されて
 絶大な人気を誇り、「良王アンリ」と呼ばれるように
 なりました。

 内戦で疲弊したフランスを立て直すために、
 国家経済の再建、農業の促進、開墾地の拡大、
 公共事業の活発化、教育機関の拡充、街道の整備、
 森林の保護、橋や運河の整備などを推し進めました。

 また、あらゆる芸術家工芸家を招いて
 ルーブル宮殿に住まわせ、創作活動を行わせました。

 アンリ4世は、幼少期から何度も
 カトリックとプロテスタントの宗教戦争にまき込まれ、
 度々改宗を余儀なくされました。

 また、フランス王アンリ3世の妹マルグリットとの結婚は、
 カトリックとプロテスタントとの融和のための結婚でした。
 そのため、子供もなく、長きにわたって別居状態で、
 結婚無効とされ、1600年にアンリ4世は
 メディチ家のマリー・ド・メディシスと再婚しました。

 2人の間には6人の子が生まれていますが、
 政略結婚である2人の仲は決して円満ではなく、
 多情なアンリ4世の愛人の数は56人以上に及んだ
 とする説もあります。

 アンリ4世はたびたび暗殺の危機にさらされ、
 1610年5月14日、馬車に乗ろうとした際に
 刺し殺されたと言われています。

  
 アンリ4世
 

 
 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 国家のトップになる人の資質が
 どの国でも問われている昨今です。
 
 国家のトップは、アンリ4世のように、
 「良い王である」と認められるまでは行かなくとも、
 「悪い」と言われない人であって欲しいと思います。

 けれど、現実はなかなかそうは行かないものですね。

 国のトップが信用されなければ当然の事として、
 国民も信用を失うという事になるのではないでしょうか。

 ひょうたん水は、
 ひょうたん水の母神河照美を筆頭に
 従業員一同、皆様の美と健康と幸せの為に
 信用第一で取り組んでいます。

クリス・ボッティ

2010年12月15日 21:16 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 ピアノも良いけれど、
 トランペットも良いですね。

 先日、某TVで紹介されていた、
 クリス・ボッティ(1962年10月12日~米国オレゴン州生まれ )
 のトランペットは、まろやかでクールかつ情熱的で、
 本当に美しい音色です。

 幼少の頃より、クラシック・ピアノの講師だった母親の影響で、

 ピアノを弾き、10歳でトランペットを始めたそうです。

 マイルズ・デイヴィスに影響され、

 トランペッターとしての道を進む決意をし、

 高校時代よりプロとして活動するようになりました。

 

 端正なマスクでも人気を上げ、すでにテレビ・ドラマで

 俳優としてもデビューしています。

 2008年のクリスマスCDでは、チェリストのヨーヨー・マと

 コラボ演奏を披露しています。

 年末年始の一時に、じっくり聴いてみたいです。 


 クリス・ボッティ&ルチア・ミカレリィ
  
 ちなみに、このバイオリニストは、1983N.Y.生まれ、
 韓国とイタリアの血筋をひいたアメリカ人です。
 6歳からオーケストラーと競演していて、神童と言われていました。
 
 
 

  

 

 

 


プレイエル ピアノ

2010年12月14日 19:48 | 店長 | カテゴリ: 芸術
 ショパンやドビュッシーも愛した
 世界最古のピアノ製作会社「プレイエル(Pleyel)」。
 このフランスの老舗がいま、デザイナーズ家具に
 活路を見出そうとしています。

 中国や韓国で製造された
 価格が2000ユーロ(約22万円)程度のピアノが
 世界シェアの8割を占めるようになり、
 プレイエルのグランドピアノの年間生産台数は、
 10年前の1700台からわずか25台に減りました。

 とはいえ、同社には200年以上も受け継がれてきた
 最高級の木象眼・木工技術のノウハウがあります。

 パリにあるプレイエルの工場では、
 熟練の15人のスタッフが20種類の仕事をこなしています。
 高級家具職人、漆職人、ニス職人・・・
 どれも楽器製造で培ったノウハウです。

 これらの各分野の高い技術を、高級家具の製作
 にと、生産を始めたと言う事です。
 
 まさにピアノ業界の多角化と言えるかもしれません。
 
 
  プレイエル・ピアノ
  

 ピアノ製作会社「プレイエル商会」は、
 イグナツ・プレイエルとピアノの名手であったその息子
 カミーユ(1788年 - 1855年)によってに設立されました。

 この会社はショパンに使用されたピアノを生産し、
 また、ショパンがパリで最初に演奏会を(そして最後の演奏会も)
 行ったコンサートホール「サル・プレイエル」も
 経営していました。

 
 イグナツ・プレイエルによって
 1807年にPLEYELを冠した最初のピアノが製造され
 その後、経営権が引き継がれながらも
 1866年の最盛期には年間3000台のピアノを
 生産していました。
 
 プレイエルの経営は、パリの他に、ブリュッセル、
 ロンドン、シドニーに支店を持つまでに成長しました。

 しかし、1929年のアメリカの株の大暴落を受け、
 プレイエルのピアノ部門が1933年財産管理下に陥り、
 翌年、プレイエルは破綻しました。

 後にドイツに買収されました。

 しかし、ドイツのシンメル社で生産された
 プレイエルピアノは、不出来だったために
 不評を買いました。 

 世界大戦時に米軍の爆撃の被害で
 プレイエル社がストックしていた40年分の
 木材が焼失してしまったこともあり、
 現在、とても良い音色と言われるプレイエルの
 優秀なものは戦前や20年から30年頃に製作されたもの
 であると言われています。

 古いプレイエルピアノは甘くて優雅な音色、
 弾くと吸い付くようなタッチだと評価されています。
 また、リストが言ってた
「ショパンは銀色のように美しい、
 いくらかベールがかっかたような音の響き......」
 という表現がそのまま音になった感じであるとも言われています。

 
 プレイエル・ピアノ1836によるショパン~ワルツ
 (演奏:アルテュール・スホーンデルヴルト)
 

 
  プレイエル・ピアノ1846 によるショパン~夜想曲
 (演奏:アルテュール・スホーンデルヴルト)     ★☆ちょっと一言 ☆★   良い技術を、伝承して、後進を育てていく事は  大切な事ですね。  フランス製のピアノが衰退して来た原因の一つに  後継者を育てるという意識が少ないという国民性の  問題があると言われています。
 はたして、日本人の国民性はどうでしょうか?
 
 

ジョン・ジェームズ・オーデュボン

2010年12月10日 14:54 | 店長 | カテゴリ: 美術
 米国の鳥類学者ジョン・オーデュボンの著書
 「アメリカの鳥類」が7日、
 ロンドンの競売会社サザビーズで
 732万1250ポンド(約9億6500万円)
 で落札されました。

 印刷された書籍に付けられた競売価格の
 世界記録を更新しました。

 「アメリカの鳥類」は全4巻からなり、
 1827~38年に出版されました。

 縦横が90センチ×60センチの大型本。
 計435の鳥類が美しい水彩画で、
 ほぼ実物大で描かれています。

 これまでの最高額は2000年に
 米ニューヨークでの競売で落札された同じ
 「アメリカの鳥類」の別の版で、
 約880万ドル(当時の為替レートで約9億3500万円)
 でした。

 
 オーデュボン

  



 
 
 ジョン・ジェームズ・オーデュボン
 (1785年4月26日 - 1851年1月27日)は、
 アメリカ合衆国の画家・鳥類研究家です。

 北アメリカの鳥類を自然の生息環境の中で
 極めて写実的に描いたことで知られています。

 西インド諸島の現ハイチで、フランス人小間使いの母の
 もとに生れましたが、まもなく母と死別し、
 フランス人船長オーデュボンの養子となりました。

 4歳のときにフランスに渡り、7歳から絵を習いました。

 18歳でアメリカに渡り、アメリカ各地を旅して
 鳥の観察を続けました。

 34歳の時に借金のために債務者監獄に入れられ破産し、
 翌年1820年、北アメリカの鳥類を描いた画集の出版を
 思い付きました。

 彼が絵を描きためる間、妻が教師をして家計を支えました。
 そして、ようやく『アメリカの鳥類』が
 1827年から1838年にかけてイギリスで出版されたのです。

 標本を元にして描かれることの多かったそれまでの
 博物画と違い、この画集では生きた鳥が
 自然の生息環境の中で躍動的に描かれています。
 一羽一羽の鳥が実物大の大きさで描かれているのも
 大きな特色です。

 1839年54歳の時にアメリカ版の『アメリカの鳥類』を
 出版し、1851年66歳で永眠しました。

枯葉 JAZZ

2010年12月 9日 15:01 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 ここ数日、オフィスの駐車場に枯葉がたくさん
 集まって来ています。
 お掃除は大変ですが、やっと冬に向かう準備が
 ひょうたん水の里にもやってきたのかなぁ~。
 と感じています。


 枯葉 jazz
 


 


 

マライア・キャリー HERO

2010年12月 8日 17:10 | 店長 | カテゴリ: 音楽
  十年以上前、よく聴いていた
  マライア・キャリーのHEROと言う曲を、
  訳詞付きで改めて聴いてみました。

  諦めないで、自分の中にある強さを信じて
  夢を捨てずに頑張って!

  というような意味の歌だったのですね。

  これから、受験生の皆さん。年末で忙しくなる皆さん。

  マライアを聴いて頑張りましょう!  


  マライア・キャリー/HERO
   

きのこ

2010年12月 7日 17:05 | 店長 | カテゴリ: 食べ物・飲み物
 中国の北京に住む11歳の小学生が、
 市内で流通するキノコ類の大半が
 有害化学物質で漂白されていることを実験で
 突き止めました。

 小学生の張皓(Zhang Hao)君は、
 食用キノコの安全を疑問視する報道を見た母親に、
 キノコを食べることを禁じられたため、
 キノコの無罪を証明しようと、中国農業大学の
 研究生の協力を得て、キノコのサンプルを分析しました。

 その結果、実験したキノコのほぼ全てで
 化学薬品が使われていることを突き止めました。

 中国の国内報道によると、
 これらの漂白剤には肝臓への悪影響や
 肌のアレルギー、ぜんそくなど呼吸器系の疾病
 といった多数の健康被害の危険性があるということです。

 この調査結果は、メディアやインターネットで
 大きな評判を呼んだため、
 市当局は、「キノコ類の97.7%は無漂白で
 食べても安全だ」との声明を発表しました。

 しかし、インターネットのアンケートでは、
 市の声明に信頼を寄せたのがたった8件だったのに対し、
 張皓くんの調査結果を信頼すると回答した人は1100件に
 上ったということです。

 
 
 お鍋料理の材料には、きのこ類がよく使われます。
 スーパーなどで、しいたけ等を選ぶ時は、安くても
 中国産を避けたほうが良いかもしれません。

 きのこは、菌糸という糸状の組織をもつ、かびの仲間です。
 一般にかびは、胞子と呼ばれるもので増えていきます。

 この胞子は、木や草のタネとおなじ役割をもっています。
 ですから、きのこは「かびの花」とも言えます。

 きのこ類の一般成分は野菜類に似ていますが
 食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD2、
 ミネラルなどの栄養素を豊富に含んだ
 低カロリー食品といえます。

 日本食品成分表によると、乾シイタケの食物繊維の
 含有率は40%強で、乾燥重量当たりに換算しても
 大根やネギよりもはるかに多いです。

 したがって、きのこ類を食べることで
 便通が良くなることが確認され、
 成人病の予防効果もあると考えられます。

 また、きのこにはミネラルのカリウムが多いため、
 塩分の過剰摂取を抑制することが期待できます。


 落雷した所のきのこはたくさん生育するという話は、
 ギリシャ時代の哲学者、プルタルコスが記すほどの
 経験則だそうです。

 これは落雷によるショックで防衛本能から
 子孫の増殖本能が働くためと考えられています。

 日本でも多くの大学の研究室で、
 人工雷による実験が行われ実用化が模索されており、
 一部の栽培農家では、電気ショックを与える
 ことによる増産効果を得ているということです。



 きのこの唄
 
 

国立ピカソ美術館

2010年12月 3日 13:09 | 店長 | カテゴリ: 美術
 パブロ・ピカソの未発表作品271点が
 フランスで発見されました。

 見つかった作品は、ピカソの創作意欲が最も
 高かった時期とされる1900~1932年に
 制作されたもので、総額は6000万ユーロ
 (約66億円)に上るとみられています。


 これらの作品を、ピカソ本人から無償で譲り受けた
 のだと元電気工のルゲネクさん(71)は主張しています。


 しかし、ピカソの遺産管理団体側は、
 これらの作品は盗まれたものだと主張しています。


 ピカソ家の弁護士も、ルゲネクさんが、ピカソの
 長年の友人だったと主張しているのに対し、
 一度も名前を聞いたことがない人物だとして、
 譲渡については疑問であると語っています。

 
 ルゲネクさんの弁護士は、
 ルゲネクさんが遺産管理団体にこれらの作品を
 持ち込んでいることから、もしも盗品の取引を
 しようとしたのなら、遺産管理団体に持ち込むはずは
 ないと主張しています。
 
 
 これらの作品は現在、パリ近郊の施設で
 フランスの芸術作品盗難防止当局が
 保管しているとのことです。

 

 
 ピカソは1973年の死の時点で、
 多数の作品を手元に残していました。
 また友人の画家の作品を交換や購入によって
 相当数持っていました。

 フランス政府は遺族から相続税としてこれらの作品を徴収し、
 1985年に国立ピカソ美術館を、パリの3区に開館しました。

 一作家の美術館としては世界最大の規模を誇るもので、
 ピカソの作品だけで油絵251点、彫刻と陶器160点、
 紙に描かれた作品3000点を所蔵しています。


 美術館の建物は、もともと塩税徴収官の邸宅で
 あったことから、「サレ館 (塩の館)」と呼ばれています。

 1656年から1659年にかけて建設された建物は、
 歴史的な建造物として、1964年にパリ市に買収されました。

 その後、ピカソ美術館への転用が計画され、
 1976年から、改修工事が行われました。

 
 スペイン・バルセロナにも、ピカソ美術館があります。
 コレクションとバルセロナ市所蔵のピカソ作品を基礎に
 1963年に開館したものです。


 2003年には遺族が、ピカソの出身地である
 スペインのマラガにピカソ美術館を開館しました。

 最も多作な美術家であると『ギネスブック』に記されている
 だけあって、美術館もたくさんあるのですね。



 ピカソ美術館
 



 ★☆ちょっと一言 ☆★ 

 好きだからこそ、打ち込める事って
 あると思います。

 始めのうちは嫌でも、しているうちに
 好きになることもあります。

 どんなことも、始めからだめだと決め付けずに
 まず、しばらくは頑張ってやってみるって、
 大切だと思いませんか?

 ひょうたん水も、ひょうたんシャンプーも
 始めは何となく馴染めないなぁと
 思う方もあるかもしれません。


 でも、しばらく頑張って使い続けてみて下さい。
 そして、分からない事など
 気軽にお尋ね下さいね。
 
  
 

尺八奏者 藤原道山

2010年12月 1日 14:35 | 店長 | カテゴリ: 音楽
 先日、尺八奏者の藤原道山さんの
 生演奏を聴きました。

 細く太く、繊細で大胆、会場いっぱいに響き渡る竹の音色に
 魅了されました。
 


 藤原道山

 









« 2010年11月 | ブログTOPページへ | 2011年1月»
特商法表記店舗情報プライバシーポリシーお問い合わせ
Copyright(C)2000-2007 ひょうたん水本舗 All rights reserved.|Template by AVANTECH