天然の薬草を煎じた清涼飲料水と、石鹸シャンプー

サイトマップ

天然原料の清涼飲料水と、石鹸シャンプーを是非お試し下さい

» ショップトップへ
» ブログトップへ

このブログ記事について

このページは、店長が2012年2月 7日 16:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ビルマニシキヘビ」です。

次のブログ記事は「名探偵コナン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.02

馬乳酒

2012年2月 7日 16:30 | 店長 | カテゴリ:動物カテゴリ:食べ物・飲み物
 中央アジアのカザフスタンにある動物園が、
 寒さ対策としてサルたちに赤ワインを
 振る舞っているそうです。

 極寒の東部草原地帯にある
 カラガンダ動物園の専門家は、


 「結局、霊長類も人間と同じようなものです。
 酒を味わって飲むし、中には何度ももらいに来るほど
 酒好きなサルもいますよ」と話しています。

 また、冬場に赤ワインをサルに与えることで、
 インフルエンザなど呼吸器感染症を予防できる
 のだそうです。

 ただし、妊娠しているサルや
 赤ちゃんザルには与えていないということです。

 同園では、サルたちによりおいしく
 ワインを味わってもらおうと、
 刻んだフルーツや蜂蜜、レモン、砂糖、
 お湯などを赤ワインに加えているのだとか。

 先日、カラガンダの気温は氷点下33度でしたが、
 サルのおりの中は摂氏27度と快適な気温に
 保たれているそうです。

 ちなみに、カザフスタンではワインは
 生産していません。
 
 同国で最も良く飲まれる飲料は、
 馬乳を発酵させた「クミス」という
 飲み物だそうです。


 カザフスタン
   


 
 カザフスタンで「クミス」と言われる馬乳酒は、
 モンゴル国ではアイラグ、
 内モンゴル自治区ではツェゲーと呼ばれています。

 馬乳酒が作られる期間は馬が出産を終えた
 初夏から9月頃までの、搾乳可能な2ヶ月程だけだそうです。

 馬から一度に搾乳できるのは200ミリリットル程度
 だけなので、1日6~7回に分けて採取した馬乳に、
 前日残しておいた馬乳酒をスターターとして加え、
 ひたすら攪拌します。

 数千回、時には1万回もかきまぜ、
 一晩置くと出来上がるそうです。

 2・3日この作業を繰り返すと、より美味しいものが
 出来るそうです。

 
 肉食中心の遊牧民の生活において、
 貴重な野菜の替りにビタミンやミネラルを
 補うものとして大量に飲まれていると言う事です。

 酒とはいうものの、アルコール分は1~3%程度で、
 赤ん坊から年寄りまで飲用するのだとか。

 酒というよりは限りなくヨーグルトに近い
 乳酸飲料であり、食事替りに摂取することも
 あるそうです。

 一般的に砂糖や塩などで味付けはせず
 そのまま食すため、慣れない者にとっては
 特有の臭気を感じるそうです。

 観光ツアーを組む旅行代理店では、
 日本人が飲みすぎると、下痢を起こす可能性があると
 して、注意を喚起しています。

 馬乳酒には12種類の人体必須微量元素、
 18種類のアミノ酸、数種類のビタミン群が
 含まれているそうです。

 血圧安定の効果、腸内環境の改善、
 老廃物の排泄といった効果、
 骨折や骨粗しょう症の改善、
 などの効果があると言われています。

 日本の乳製品であるカルピスはこの馬乳酒をヒントに
 開発されたそうです。
  

 馬乳酒
 
 

 ★☆ちょっと一言 ☆★

 
 馬肉は苦手ですが、
 馬乳酒は一度飲んでみたいですね。

 さて、ひょうたん水を、まだ飲んだ事がない
 という方、是非飲んでみて下さいね。

 動物性の乳製品ではありませんが、
 大地が育んだ、エネルギーの高い材料
 ヨモギ、ドクダミ、桃の葉、枇杷の葉等と、
 弊社オリジナル高級天然塩(神の塩)の
 ミネラルが、ぎゅっと詰め込まれた飲料水です。

 飲んで、気になる症状を改善したと言う
 愛用者の方々の喜びのお声を多数頂いています。

« ビルマニシキヘビ| ブログTOPページへ |名探偵コナン »
特商法表記店舗情報プライバシーポリシーお問い合わせ
Copyright(C)2000-2007 ひょうたん水本舗 All rights reserved.|Template by AVANTECH