チェロ、バイオリン、ピアノで、 コントのような演奏をする、女性4人組。 後ろ向きでピアノを弾いたり、 仁王立ちでチェロを演奏したり 観客も大喝采の演奏をお楽しみ下さい。 ↓ (注意:音が鳴ります)
ひょうたん水の里大分に縁の 瀧廉太郎の「メヌエット・憾(うらみ)」と言う曲を 最近知りました。 瀧廉太郎はドイツの留学先で肺結核を発病し、 帰国を余儀なくされ 23歳の若さで大分の自宅で亡くなりました。 後悔、悔恨の思いが曲にされたのだろう と言われています。 ↓ (注意:音が鳴ります)
東欧ウクライナ、のある広場で、 譜面台を立て、ソプラノサックスを演奏する 初老の男性の隣に、メロディーに合わせて 歌をうたう1匹のイヌが話題になっています。 このイヌは、「野良犬」で、サックス奏者が 演奏を始めると、どこからともなく 近づいてきて隣に座り、 歌をうたい始めるのだそうです。
賢いインコの動画には、いつも驚かされますが、 中には根気よく、教えた飼い主さんも いらっしゃるのではと思います。 小さな子供に言葉を教える時 何度も繰り返し教えますが、 その子が上手に話せるようになった時の 喜びは大きいですね。
色んな楽器があるものですが、 手をフルートに見立てて 演奏する、ハンドフルートの動画を見つけました。 どうやっているのか、不思議ですが・・・。 ご覧ください。 ハンドフルート
このところ、風の強い日に、枯葉が沢山、 我が家の駐車場に舞って来ました。 枯葉だけなら、少しばかり情緒があるのですが 空き缶や発泡スチロールなどのゴミも飛んできて お掃除が大変でした。 でも、紅葉や枯葉の散る風景はまた素敵なものですね。 Autumn Leaves 阿川泰子
ドイツ西部に位置するヴッパータール駅の構内で、 男性集団が突然アイスランドの讃美歌を歌い始めました。 ホールのように響き渡る、 壮大かつスペクタクルな歌声をお聴きください。
どんな楽器よりも人の声が美しく感じられます。
モーツァルト効果というのをご存知ですか? モーツァルトの音楽が心身によい影響を与える といわれる一連の効果のことです。 株式会社USENがオフィス向けBGMとして 提供しているオリジナルチャンネル 「S-01 Concentration~働く人の集中力UP~」 では、モーツァルト効果を取り入れた 現代音楽を提供しています。 これは埼玉医科大学の和合治久教授の モーツァルト研究によって導き出された 「集中力を高める音楽要素」を取り入れ、 作曲家兼ピアニストの中村由利子氏が 作曲・演奏したもので、 集中力を高める楽曲と、 脳を休めたり癒したりする楽曲とを 織り交ぜ、効果の持続力を図っていますが、 実際にどれほど効果があるものか 検証実験がこのほど行われました。 モツァルト名曲
イギリスのサウスロンドンを拠点として活動している 少年合唱団リベラ(Libera)の歌声です。 日本でも、ドラマの主題歌等を歌っています。
ボケ防止に、特に効果的なのは、 楽器を演奏することだとの調査結果が 学術誌『Neuropsychologia』に掲載されました。 スコットランドのセント・アンドルーズ大学が アマチュアの音楽家と楽器未経験者を対象に 単純な知能テストを受けてもらいました。 その結果、例えハイレベルでなくても 普通に楽器を演奏できる人は、 そうでない人と比べて全体的に頭脳明晰で、 間違いを発見して修正する速度が速く、 またその正確度も高いことがわかったそうです。 調査を率いたInes Jentzsch氏によれば、 こういった「間違いを見つけて直す」 というような脳のプロセスは、 老化からくる認知症やうつ病などを 発症するときに 一番最初に影響を受けるところだそうです。 そのため、楽器を演奏することで この第一段階を遅らせる、 もしくは食い止められれば、 脳の衰えも防止できる可能性がある と同氏は示唆しています。
うん十年前、私がよく聞いていた歌声。 アメリカのジャズ・ボーカリスト アルジャロウのスペインです。 歌詞の内容はさっぱりわかりませんが 何となく・・かっこよいです。 ↓(注意:音が鳴ります)
秋と言えば、読書と音楽鑑賞でしょうか? スペインのギタリストで、 1952年に公開された映画「禁じられた遊び」の 主題曲を演奏し、世界的なヒットとなったことで有名になった、 ナルシソ・イエペスのアランフェスです。 ↓(注意:音が鳴ります)
夏休みももうすぐ終わります。 子供たちは、楽しい思い出が出来たでしょうか? 私の好きな作曲家 久石譲さんの曲で 夏の画像をご覧下さい。 summer
風の通り道
先日、「花は咲く」という歌を youtubeで聴いてから、 頭の中で、このメロディーが離れません。 震災のあとに、プロジェクトの一つとして 作られた曲だそうですが、 このメロディーに、多くの人の思いが乗ると より素晴らしい音楽になるのですね。 一日も早い復興をお祈り申し上げています。 花は咲く
THE BOOMのボーカルの宮沢和史さんが 作詞と作曲をし、大ヒットした「島唄」 この「島唄」の裏歌詞、本当の意味 というのが話題になったのは2002年頃 のことだそうですが、ご存知でしょうか? ◆◇島唄◇◆ でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た (1945年春、でいごの花が咲く頃、 米軍の沖縄攻撃が開始された。) でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐が来た (でいごの花が咲き誇る初夏になっても、 米軍の沖縄攻撃は続いている。) 繰り返す 哀しみは 島わたる 波のよう (多数の民間人が繰り返し犠牲となり、 人々の哀しみは、島中に波のように広がった。) ウージの森で あなたと出会い (サトウキビ畑で、愛するあなたと出会った。) ウージの下で 千代にさよなら (サトウキビ畑の下の洞窟で、 愛するあなたと永遠の別れとなった。) 島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ (島唄よ、風に乗せて、 死者の魂と共に海を渡り、 遥か遠い東の海の彼方にある神界 ニライカナイに戻って行きなさい。) 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙 (島唄よ、風に乗せて、 沖縄の悲しみを本土に届けてほしい。) でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ (でいごの花が散る頃、 沖縄戦での大規模な戦闘は終わり、平穏が訪れた。) ささやかな幸せは うたかたぬ波の花 (平和な時代のささやかな幸せは、 波間の泡の様に、はかなく消えてしまった。) ウージの森で 歌った友よ (サトウキビ畑で、一緒に歌を歌った友よ。) ウージの下で 八千代に別れ (サトウキビ畑の下の洞窟で、永遠の別れとなった。) 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ (島唄よ、風に乗せて、死者の魂と共に海を渡り、 遥か遠い東の海の彼方にある神界 ニライカナイ に戻って行きなさい。) 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を (島唄よ、風に乗せて、彼方の神界にいる 友と愛する人に私の愛を届けてほしい。) 海よ 宇宙よ 神よ 命よ (海よ 宇宙よ 神よ 命よ 万物に乞い願う。) このまま永遠に夕凪を (このまま永遠に穏やかな平和が続いてほしい。) ・・・以下略す・・・ ※解説 「でいごの花」→春から初夏にかけて赤い花が咲く。 見事に咲いた年は天災に見舞われる という言い伝えがある。 「洞窟」→沖縄は石灰岩の土壌で畑の下には 多くの洞窟や鍾乳洞(ガマ)がある。 「ニライカナイ」→沖縄の民間伝承で、東の海のかなた にあると考えられている異界。 豊穣や生命の源であり、神界でもある。 生者の魂もニライカナイより来て、 死者の魂はニライカナイに去る と考えられている。 島唄 ↓(注意:音が鳴ります) http://www.youtube.com/watch?v=TZeUBDF4FPs
外人が日本語の歌を丁寧に歌っていると 逆に日本語の良さが分かるような? 気がします。 クリスハート
夏の夜、ちょとしっとりとした音楽を・・・。 名曲「いそしぎ」を 竹内まりやの歌で。
会話で子供たちが言葉を覚えるのは 真似をしながら覚えて行くのだと思うのですが、 ウクレレを弾いている女性の真似を 猫がしている動画がありました。 女性がウクレレを弾き出すと、 「自分も弾くー!」と気合の入った 前足の動きに注目下さい。
妊娠中にクラシックなどを お腹の赤ちゃんに聴かせると 胎教にいいといいますが、 お母さんのお腹から出てきた後も、 音楽は子どもの脳に多大な影響を 与えるそうです。 学術誌JAMA Pedoatricsに掲載された、 カナダ・アルバータ大学の研究によると、 音楽を聴かせると、子どもの痛みが 鎮まることが明らかになったということです。
様々な楽器がありますが、 ハーモニカも良いですね。 2007年にカーネギー・ホールでハーモニカで クラシックを演奏した伝説の映像です
日本の楽器の良さをもっと
多くの人に知ってもらう事は
大切だと思います。
学校教育ではなかなか出来ないようですが、
最近は、動画サイトに多くの投稿がされるようになりました。
是非、音色を楽しんで下さい。
子供は、親や周りの人のまねをします。
だから、子供の姿を見て、
自分自身を戒める必要もあるかも知れません。
ある愛用者のお子さんが3歳ぐらいの時に
おばちゃんが良く歌っている美空ひばりの歌を
あまりに上手に歌うので
びっくりしたことがあります。
さて、こちらは、1歳の男の子が
お父さんがギターを弾きながら歌うのをまねて
一生懸命歌っている映像です。
梅雨に入り、アジサイの花の美しさを
引き立てています。
懐かしの浜田省吾の「紫陽花のうた」
これまた懐かしのアリス「紫陽花」
ポピュラー音楽の歴史を、
すべて「きらきら星」を使って、
電子ピアノで表現した動画がありました。
ワルツ、チャールストン、スイング、ボサノバ、
ロックンロール、カントリー、ディスコ・・・
楽しいですね。
人の声って素晴らしいですね。 時代を象徴する名曲を、 5人の歌い手がアカペラで ダイジェストで歌っています。 1600年代から2010年までアレンジも楽しいです。 アカペラで音楽の歴史を紹介 !
前回、忍者猫の動画をご紹介しましたが、 猫ふんじゃったを演奏する犬の画像がありました。 きっと、飼い主が根気よくワンちゃん達に 訓練したのだと思います。 飼い主も、ワンちゃんもエライ! ゴールデン演奏の猫ふんじゃった
ひょうたん水の里の桜は、ほとんど散ってしまいましたが 各地で入学式が行われるこの季節。 やはり、さくらが似合いますね。 様々なアレンジのさくらの曲を集めました。 ギター さくら ウクレレさくら マンドリンアレンジsakura 琴・尺八・琵琶で洋楽風アレンジのさくら
色んなものに、興味を持つ猫。 その動作はかわいらしいですね。 テルミンを演奏する猫がいました。 テルミンを演奏する猫↓(意:音が鳴ります) http://www.youtube.com/watch?v=0ONJfp95yoE 人の演奏↓(意:音が鳴ります)
子供の才能は天性のものと 一生懸命勉強して練習したものと あるのだろうと思いますが 子供の素晴らしい歌声は やはり天性のものが大きいかも知れません。 聞き惚れてしまう男の子の歌を見つけました。 Amazing Grace Hallelujah
沖縄のビギンの「涙そうそう」名曲ですが、 外国の歌手も歌っているのですね。 ヘイリーの涙そうそう 夏川りみの涙そうそう
動画投稿サイト、YouTubeへの投稿をきっかけに 一躍人気者となったピアニスト、ウクライナ出身の ヴァレンティーナ・リシツァさん(42)が、 ロンドンにある世界有数のコンサート会場、 ロイヤル・アルバート・ホールで19日、単独公演を 実現させました。 約2500人の来場者を前に、 2時間半にわたって美しい演奏を披露した ブロンドのリシツァさんは、 名声を得るに至った経緯から 「クラシック界のジャスティン・ビーバー」 とも呼ばれています。 ロンドン公演はユーチューブ上の公式ページでも 宣伝され、会場には英国をはじめ世界各地から ファンが集まりました。 19日の公演はクラシックとしては史上初めて ユーチューブ上で生中継されました。 リシツァさん ↓(注意:音が鳴ります) https://www.youtube.com/valentinalisitsa
田んぼ水が入って、カエルの合唱が 聞かれるこの頃です。 梅雨なのかなぁ? と思うほど、今年は雨が少ないように思いますが、 その為か、少し蚊が少ない様な気がします 買い置きしてある蚊取り線香の出番は もうすこし先になりそうです。 雨に唄えばオルゴール
2012年のユーロビジョン・ソング・コンテストで、 ダークホースのロシア代表「ブラノボ村のおばあさん」が 見事、準優勝に輝きました。 このコンテストは、欧州放送連合加盟局が主催する 一大音楽行事で国対抗の歌合戦です。 57回目の今年、ヨーロッパの42ヶ国が参加しました。 70歳代の女性を中心に結成された ロシア代表の「ブラノボ村のおばあさんたち」は 息子が村に帰ってきて、大勢で過ごす喜びを 赤い民族衣装姿で、軽快な曲に乗って歌いました。 グループは、賞金でスターリン時代に破壊された 村の教会を再建することを目指して コンテストに参加したのだそうです。 ロシア国内外で人気者になった歌姫たちは 来月、モスクワ都心の「赤の広場」で 歌うことが決定しています。 外国からも公演依頼が来ていますが、 今はメンバーが自宅の畑仕事の時期なので、 落ち着いたら世界を回りたいと言う事です。 主催者によると毎年1億人以上がこの 「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」の決勝戦を 視聴しているそうで、 決勝戦の出場者はTVの視聴者の投票と 審査員の投票で順位が決まります。 グランプリは、スウェーデン代表の 女性シンガー、「ロリーン」(28歳)で 372ポイントを獲得。 2位の「ブラノボ村のおばあさん」が259ポイント。 3位には214ポイントを獲得したセルビア代表の ジェリコ・ヨクシモヴィッチが入りました。 ブラノボ村のおばあさんたち ロリーン↓(注意:音が鳴ります) ジェリコ↓(注意:音が鳴ります)
ベルギーのブリュッセルで開催中の 「エリザベート王妃国際音楽コンクールの作曲部門で、 大阪府池田市出身の酒井健治さん(34)が 「バイオリンとオーケストラのための協奏曲」で グランプリを受賞しました。 日本人の作曲部門でのグランプリ受賞は、 1977年の藤掛広幸氏、西村朗氏以来35年ぶり。 酒井さんには賞金1万ユーロ(約100万円)が 授与されるほか、作品は同コンクールの バイオリン部門で最終選考に残った 12人の奏者の課題曲となります。 酒井さんは77年生まれ。京都市立芸術大を卒業し、 フランス国立パリ高等音楽院、 ジュネーブ音楽院で学びました。 2009年に武満徹作曲賞で第1位を獲得。 現在はパリ在住です。 エリザベート王妃国際音楽コンクールは、 ショパン国際ピアノコンクール、 チャイコフスキー国際コンクールと並ぶ 世界三大コンクールの一つです。 作曲部門のほかピアノ、バイオリン、声楽の 各部門があります。
今回で、ひょうたんから駒通信400回目になりました。 一つ一つを積み重ねて行く大切さを実感しています。 また、今までメルマガを読んで下さって 誠に有難う御座います。 これからも、楽しいメルマガを 書いて行こうと思って言いますので よろしくお願い致します。 夢をあきらめないで
JAZZやクラシックなど洋楽も良いですが 日本の音楽も良いです。 最近、尺八の音色に興味津々です。 尺八でJAZZの曲を演奏しているのを聴きました。 かっこいい~。 尺八でJAZZ↓(注意:音が鳴ります)
ひょうたん水の里も随分暖かくなりました。 春眠暁を覚えず・・・・・。 何となく眠いこの頃です。 そこで、作業用BGMを聞きながらメルマガを書いています。 JAZZ静かな夜のカフェ
ひょうたん水の里の桜は満開です。 早いところでは、散り始めています。 数日前の暴風雨で、木々や植物もちょっと 疲れているかも知れませんね。 けれども、確実に春は来ています。 春よ来い(槇原敬之)
春よ来い(松任谷由実)
ひょうたん水の母、神河照美の新しい動画がup されました。 数日前のお箏の演奏会の動画です。 今の季節にピッタリの「さくら舞曲」と、 「富士」、「荒城の月抄」です。(^^)/ さくら舞曲 富士 荒城の月抄
ひょうたん水の里では、一昨日、 小学校の卒業式が行われました。 最近の、創業式で使われる曲は、 「仰げば尊し」とか、「蛍の光」等ではなく、 嵐の「ふるさと」とか、アニメソングとかだそうです。 さっぱり分かりませんが、子供たちは上手に歌っている そうです。 時代は変わりますね・・・・。。 嵐の「ふるさと」
カラオケで上手に日本の歌を歌う外国人が いる事は効いていましたが、 クリス・ハートという、アメリカ人ソウルシンガー すごいです。 クリス・ハート
ひょうたん水の母、神河照美の お箏と三絃の演奏動画がYouTubeにアップされました。 数人から20人ぐらいで演奏している動画です。 是非ご覧になって「どの人かなぁ?」 と、探してみて下さいね。 もちろん、和楽器の音色もお楽しみください。 お箏演奏・神河照美他
数日前のTVで、注目されていた 「イル・ディーヴォ」という 2004年11月に、イギリスでデビューした 4人組の男性ヴォーカル・グループ。 スペイン、アメリカ、フランス、スイス と出身地も違い、今までにない ポップスとオペラを合わせたような 独特の雰囲気が魅力的でした。 歌の上手は、賛否あるかも知れませんが、 生で聞いてみたいですね。 Il Divo
昨日TVで、口笛の演奏をしていました。 人の歌声も過ごしですが、 口笛だけでここまで表現できるなんてすごいなぁ と思いました。 歌や演奏など、いろいろな、良い音楽を聞いて、 心もホットにしましょう。 分山貴美子
歌手のホイットニー・ヒューストンさんが亡くなりました。 高音の伸びのある素晴らしい歌声は あの「ボディーガード」という映画の 一場面と一緒に思い出されます。 ご冥福をお祈り申し上げます
ボディーガード
年末になると、各地でベートーヴェンの交響曲第9番が 演奏されます。 全体で約70分に及ぶ演奏時間にかかわらず、 声楽パートが用いられるのは第4楽章(終わりの約20分) だけで、この部分が有名ですね。 歌詞は、シラーの詩作品「自由賛歌」がフランス革命の 直後にドイツの学生に歌われていました。 詩を書き直し「歓喜に寄せて」にしたところ、 これをベートーベンが歌詞として引用書き直しました。 一説にはフリーメイソンの理念を詩にしたものだとも 言われています。 ベートーヴェンは生涯にわたってシラーの詩集を 愛読したそうです。
富山県小6年の松本奈菜花さん(12)が 「ヨーロッパ国際ピアノコンクール in japan」の 小学5、6年部門で金賞を受賞しました。 「花は優しくきれいだけど茎はしっかりしている、 チューリップのような音を目指したい」 と将来の夢を語ったそうです。 多くのピアノコンクールに出場してきて、 これまでは、技術力を高く評価する日本人の 審査員が多かったが、 今回のコンクールではヨーロッパの音楽家の 審査員が多く、表現力が重視されたと言う事です。 ピアノ講師である母親との二人三脚の練習の成果だと 言う事です。
フランスの作曲家モーリス・ラヴェルが ルーヴル美術館を訪れた時、 ベラスケスが描いたマルガリータ王女の 肖像画からインスピレーションを得て 作曲したと言われている曲が、 有名な、「亡き王女のためのパヴァーヌ」だそうです。 「亡くなった王女の葬送の哀歌」ではなく、 「昔、スペインの宮廷で小さな王女が踊ったようなパヴァーヌ」 だと言われているそうです。 晩年、ラヴェルが自動車事故により記憶障害が 進行してしまった際、この曲を聴いて 「この曲はとても素晴らしい。誰が書いた曲だろう。」 と言ったという逸話もあるのだとか。 「亡き王女のためのパヴァーヌ」
カンツォーネ (Canzone) は、イタリア語では 単に歌を指す単語だそうです。 けれども、日本国内においては主に19世紀末から 20世紀初頭に書かれたイタリアの大衆歌曲、 特にナポリのものを指すようです。 カンツォーネ
今年も、残るところ1月を切りました。 子供たちの楽しみにしている、クリスマスも もうすぐです。 サンタさんを信じている子供たちは、 プレゼントに何をお願いしているでしょうか? クリスマスソング
そろそろ、紅葉も見ごろになるころですね。 赤や黄色に色づいた山は美しいです。 その紅葉を、「黄金の海」として 尺八で表現したような曲がありました。 ちょっと、一息・・・。 藤原道山の黄金の海
このところ、平年になく暖かい日が続き、 1月に咲くはずの水仙の花が咲いていました。 2月ごろに飛散するはずの、スギ花粉までも 飛んでいるようで、時期外れの花粉症の症状が出て いる方もいるようです。 ひょうたん水を使用して、早め早めの体質改善に 心がけましょう。 ベートーヴェン「月光」
地歌や長唄の三味線や箏、尺八、とても地味な イメージがありますが、新曲と言って、 おしゃれな合奏曲もたくさん作られています。 若い人たちに、日本の伝統楽器を 是非学んで欲しいですね。 筝曲 AXIS 水川寿也作曲
和楽器合奏
リース・ウィザースプーン(米国・女優)が ニシキヘビのハンドバッグを持ち歩き、 PETA(動物の倫理的扱いを求める人々の会)から 非難されています。 リースが所有しているのは約30万円の クロエのバッグです。 ニシキヘビのバッグはカリフォルニア州では 販売することが禁止されていますが、 他州や他国で購入し、持ち込むことは 違法ではありません。 しかし、PETAとしては、注目度の高い女優が おおっぴらにニシキヘビのバッグを持ち歩く ことに憤慨をしているようです。 「毎年、何百万という数のヘビが 頭にクギを打ち込まれ、生きたまま皮を はぎ取られています。 リースがこのような隠れた苦痛に貢献 したがっているとは思えません。」 とPETA側はコメントしています。 リースは2006年に同団体から 最もセクシーなベジタリアンに選ばれています。 ニシキヘビの皮
ヘビの皮を使ったものに、沖縄の弦楽器 三線(さんしん)があります。
ツィマーマンは、アンジェイ・ヤシンスキ師に 学んだわけですが、なるほどこの先生に師事して いたからこそという、動画がありました。 ショパンを学ぶことは、 美しく情緒的な感受性と、美しい音、 高度なテクニックを勉強することはもちろんとして、 モーツアルト、シューベルト、バッハ、リスト等 色々な作曲家の作品を学びその要素を同時に成長 させることになるのだそうです。 そして、演奏者は、その個性を通して 作曲家とその作品を聴衆に見せる事であり その、謙虚な態度を子供の頃から身につけることが 大切であると説いています。 ピアニストの学びの世界も奥深いですね。 アンジェイ・ヤシンスキ
モーストリー・クラシックという産経新聞が出版 しているクラシック音楽情報月刊誌で、 「最新格付け! 世界の名ピアニスト」 と題して特集しています。 音楽評論家や音楽ジャーナリストらに投票を依頼し、 その結果をまとめ上げたものです。 投票は、現役を含む古今東西の巨匠ピアニストの 総合ランキングと、現役のみの2種類で 行われました。 総合ランキングでは、 もっとも評価の高いピアニストはホロヴィッツ、 2位はミケランジェリ、 3位がリヒテル。 現役の順位は、 1位がアルゼンチン出身の女性、アルゲリッチ、 2位はポリーニ、 3位はツィマーマン でした。 総合ランキングは、亡くなった巨匠が上位を占め、 現役では15位にアルゲリッチがようやく顔を出す という結果でした。 ホロヴィッツ
ミケランジェリ
リヒテル
アルゲリッチ
ビートルズと言えば、ジョン・レノンと ポール・マッカートニーがうかびます。 ポールとマイケル・ジャクソンが共演してる 動画がありました。 マイケルもとても若いです。 Say Say Say
ジョン・レノンの歯が オークションにかけられるそうです。 オークションは11月5日に開催、開始価格は 10,000英ポンド(約120万円)だということです。 この歯はジョンの家でハウスキーパーとして 働いていたドット・ジャレットさんが 所有していました。 1960年代にジョンが暮らしていたマンションで、 ビートルズの大ファンだったジャレットさんの娘への 「お土産」としてジョンから直接手渡された ものだそうです。 ジョンはキッチンで紙に包んであったこの歯を持って、 ドットさんに「これ捨ててくれる?」と言ったあと、 「もし娘さんがビートルズのファンなら 彼女へのお土産にあげるよ」と言ったそうです。 ドットさんは実際、娘さんに渡してずっと 金庫に保管していたそうです。 オークション主催者は、「我々のオークションに 出品された最も奇妙で最も素晴らしいアイテム。 とてもユニークなので、いくらほどの値段をつけて いいかの判断が難しい」と語っています。 ジョン・レノン イマジン
天高く馬肥ゆる秋・・・。 新米が美味しい時期ですね。 昔懐かしの洋楽メロディー。 Jigsaw の Sky High 御存知ですか?
焼き芋が美味しい季節になって来ました。 少しずつ、秋らしい風が吹くと、 マイナーな曲も良いですね。 オフコースの「秋の気配」御存知ですか?
小沢征爾さんらを輩出した若手指揮者の登竜門、 第52回ブザンソン国際若手指揮者コンクールの 決勝が23日、フランス東部ブザンソンで行われ、 川崎市出身でウィーン在住の垣内悠希さん(33) が優勝しました。 2年に1度行われる同コンクールでは、 2009年に神奈川県秦野市出身の山田和樹さんが 優勝しており、日本人が2回連続で制覇する 快挙となりました。 垣内さんの父は作曲家、母はオペラ歌手と 音楽一家に育ち、東京芸術大音楽学部楽理科 を卒業しました。 2001年にウィーンに渡り、 ウィーン国立音楽大の指揮科と同大学院を卒業。 2006年にはルーマニア・ブラショフの管弦楽団を 指揮して欧州デビューを果たしました。 その後、オーストリア、フィンランド、イタリア などのオーケストラに客演しました。 現在は大阪交響楽団の指揮者も務めています。 同コンクールの予選は当初、 各国から選ばれた20人で争われ、 選考を繰り返して、決勝には垣内さんのほか ハンガリー、ギリシャの若手指揮者が残りました。 3人はサンサーンスのピアノ協奏曲2番の2~3楽章、 リヒャルト・シュトラウスの交響詩「ドン・ファン」 などをそれぞれ指揮し、腕を競いました。 垣内悠希さん
雨が続いていて台風の被害も心配ですが、 あまり外に出ない時は、ゆったりと音楽鑑賞も良いものです。 ケルティック・ウーマンという、アイルランド出身の 女性4人で構成される音楽グループをご存知でしょうか? 2006年2月に行われたトリノオリンピックの フィギュアスケートで金メダルを受賞した荒川静香さんが、 エキシビションで「ユー・レイズ・ミー・アップ」という曲を 使用して知られるようになりました。 透き通るやさしい歌声です。 ケルティック・ウーマン
台湾中部の彰化県県立体育館で18日、 18歳未満の子ども4645人が一斉に バイオリンを演奏し、 同時に大勢でヴァイオリンを演奏する ギネス世界記録を86年ぶりに更新しました。 これまでの記録は1925年にロンドンで樹立された 4000人だったそうです。 子供たちは、3曲をヴァイオリン演奏し、 連続5分間の合奏要求をクリアした後、 ギネス世界記録のガレス鑑定官が、 ギネス世界記録の獲得を発表しました。 参加した児童・生徒には、全員一枚ずつ ギネス世界記録挑戦成功証書が授与されました。 彰化県はヴァイオリン教育に力を入れていて、 県内172の学校に五千数百丁のヴァイオリンが 置かれているそうです。
最近、お天気がはっきりしません。 政治は尚更、先が見えないような気がします。 ちょっと気分転換に、日本の伝統芸能に親しもうと、 日舞を見ました。 若い時の玉三郎が、美しく舞っています。 三味線や笛の音色も良いですね。 坂東玉三郎 「藤娘」
ひょうたん水の里は、ここしばらく雨が続き まるで「秋霖」のようです。 さて、夏休みも残りわずかとなり、 宿題を仕上げるのに追い込みの子供たちも いるかも知れませんね。 夏の楽しい思い出が出来ましたでしょうか? 少年時代(井上陽水)
昨日8月21日に、米水津地区公民会で、
「小さな村の小さな音楽会」が開催されました。
地元の合唱団の美しいハーモニー。
地元のピアニスト、上尾大輔さんの演奏。
ドイツでご活躍の大分出身のピアニスト、日野隆司さんの演奏。
そして、地元の声楽家、岩崎洋子さんのソプラノソロ。
とても、素晴らしい音楽会でした。
(尾上大輔さん、岩崎洋子さん、日野隆司さん)
【プログラム】
第一部
1 漁火コーラス (美しき天然、我は海の子)
2 潮騒のコーラス(この広い野原いっぱい、浜辺の歌、
あの素晴らしい愛をもう一度)
第二部
1 ピアノ独奏 上尾大輔
リスト 「エステ荘の噴水」
2 ピアノ独奏 日野隆司
ベート-ヴェン 「情熱」
3 ピアノ連弾 日野隆司 上尾大輔
ブラームス 「ハンガリー舞曲より」
7番 イ長調
6番 変二長調
4 ソプラノソロ 岩崎洋子 (伴奏 上尾大輔)
私を泣かせて下さい ヘンデル
オペラ「トゥーランドット」より
リュウのアリア 「氷のような姫君の心も」 プッチーニ
ひとりの対話より「くちなし」 富田三郎
「この道」 山田耕作
「宵待草」 多忠亮
アベマリア カッチーニ
===========================
◆ 小さなホールいっぱいにに響き渡り、心が洗われるような
美しい歌声と、ピアノの音色でした。
米ジャズピアニストで作曲家の レイ・ブライアント氏が6月2日、 ニューヨークの病院で死去しました。 79歳でした。 戦後のジャズブームの中で注目を集めました。 ジャズも素敵ですね。 レイ・ブライアント
今回の震災で、被災された方々に 人気のある音楽は「アニメ」ソングなのだそうです。 アンパンマン、ドラゴンボール、ワンピース、ガンダム など、勇気や友情、希望等の意味の言葉が歌詞に多く、 子供たちが歌っているのを聞いたりすると 更に、元気付けられるのだそうです。 改めて、歌詞の内容を聞くと、 私も頑張ろうと言う気持になりました。 ワンピース・ココロのちず
長渕剛(54)さんが16日、被災地で救援活動する 自衛隊などを慰問しました。 航空自衛隊松島基地の飛行機の格納倉庫内で ライブを行いました。 長淵さんは、震災後に、歌なんか歌っている場合じゃないと、 うちひしがれる自分を救ってくれたのが、 自衛隊の姿だった。 行方不明者の捜索、物資の供給、山のようながれきの撤去...。 震災で家族を失った隊員も、目の前の任務を遂行していた。 全ては日本の、国民のために。 その姿に長渕さんは、 「この国が絶望に伏して、もう日本はダメだと 思ったけど、みんなの勇姿・・・そこに日本があった。 日本の誇り、僕の大事な大事な誇りです!」 と、熱いメッセージを伝えたそうです。
オランダで開かれた 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクールで 後藤正孝さん(26)が優勝しました。 合わせて、聴衆賞・ジュニア審査員特別賞も 受賞しています。 後藤さんは愛知県生まれ、神奈川県在住。 4歳からピアノを始め、昭和音楽大学大学院を 修了しています。 コンクールは1986年から 「ピアノの魔術師」と呼ばれたリストの 功績をたたえて3年に1度開催されていて、 若手ピアニストの登竜門の1つとして近年、 評価が高まっています。 今回は予備予選を通過した22人が出場し 最終選考に残った3人の演奏が行われました。 後藤さんは、高度な技術と音楽性が要求される 「ピアノ協奏曲第1番」を管弦楽団と共に ダイナミックに演奏して優勝を果たしました。 後藤さんはインタビューで、 「オランダに出発する前に大震災が発生し、 心を痛めていましたが、今回の優勝で 日本に明るいニュースを届けられることができ、 うれしく思います。 一日も早い復興を願っています」 と話していたそうです。
言葉にならない時って、 音楽や詩が、力を与えてくれることってありますね。 平原綾香さん「Jupiter」 Every day I listen to my heart ひとりじゃない 深い胸の奥でつながってる 果てしない時を越えて 輝く星が 出会えた奇跡を 教えてくれる ・ ・ ・ 私のこの両手で 何ができるの? 痛みに触れさせて そっと目を閉じて 夢を失うよりも 悲しいことは 自分を信じてあげられないこと 愛を学ぶために 孤独があるなら 意味のないことなど 起こりはしない ・ ・ ・ 今は自分を 抱きしめて 命のぬくもり 感じて 私たちは誰もひとりじゃない ありのままずっと 愛されてる 望むように生きて 輝く未来を いつまでも歌うわ あなたのために
ウクライナ人歌手のナターシャ・グジーさんが 「いつも何度でも」(千と千尋の神隠し主題歌) を歌っています。 チェルノブイリ原発事故を体験した 彼女の故郷を思う歌声の美しさと 改めて、この歌詞の意味深さに感動しました。 「呼んでいる 胸のどこか奥で いつも心躍る 夢を見たい かなしみは 数えきれないけれど その向こうできっと あなたに会える 繰り返すあやまちの そのたび ひとは ただ青い空の 青さを知る 果てしなく 道は続いて見えるけれど この両手は 光を抱ける さよならのときの 静かな胸 ゼロになるからだが 耳をすませる 生きている不思議 死んでいく不思議 花も風も街も みんなおなじ・・・・・」
米ニューヨークのイタリア文化会館で オペラ歌手マリア・カラスの ステージ衣装や私服、宝飾品などを展示する 展覧会が行われています。 展示品は、1977年にカラスが53歳で死去したあと、 カルチュラル・アソシエーション・マリア・カラス のブルーノ・トシ会長がオークションで 購入していったカラスの所持品です。 展示品の中には、1965年にオペラ「トスカ」で カラスが着用したドレスや、 56年と58年にニューヨークで上演された 「椿姫」でヴィオレッタを演じたカラスが着た ドレス2点などがあります。 これらの衣装は、体重108キロだったカラスが 演出家ルキノ・ヴィスコンティの要望によって 40キロ減量した1953年以降のものだそうです。 トシ会長は、2012年にオープン予定の カラスの名前を拝したベネチアの美術館に このコレクションを寄贈する予定です。 減量前のマリア・カラス
最近は、音楽を聴いたり、カラオケで歌ったりする 機会が増えたからでしょうか、 歌の上手な方がとても多いですね。 若い方は、振り付けやノリノリのパフォーマンス付きで 歌ってくれて、とても盛り上がります。 さて、先日ある番組で男性が美空ひばりの曲を 実に見事に真似て歌っていました。 ご存知の方もいると思いますが、青木隆治さんです。 他にも声質の違う人の歌真似が沢山出来るんですね。 本当にびっくりです。 青木隆治さん↓(注意:音が鳴ります)
米音楽界最高の栄誉、 第53回グラミー賞の発表が13日、 ロサンゼルスで行われました。 日本からは米ギタリストのラリー・カールトンさんと 共作した人気ロックバンド「B'z」の 松本孝弘さん(49)の「テイク・ユア・ピック」が 最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞を 受賞しました。 「テイク・ユア・ピック」は、 これまでにグラミー賞を3度受賞している ジャズ・フュージョン界の大物ラリー・カールトン からの誘いで共演が実現したアルバムで、 日本でも好調な売り上げを記録しています。 更に、クラシックのピアニスト内田光子さん(62)が クリーブランド管弦楽団と共演した作品で 最優秀インストゥルメンタル・ソリスト演奏賞を受賞。
日本のジャズピアニスト上原ひろみさん(31)が 参加した「スタンリー・クラーク・バンド」の 同名アルバムが 最優秀コンテンポラリー・ジャズ・アルバム賞を 獲得しました。 ラリー・カールトン&松本孝弘
映画「007」シリーズなどの音楽を 手掛けたことで知られる英国の作曲家 ジョン・バリー氏が30日、 米ニューヨークで死去しました。77歳でした。 死因は心臓発作と伝えられています。 バリー氏は30年以上にわたって活動し、 100本以上の映画で音楽を作曲。 その中で同氏が手掛けた「007」シリーズは 『ゴールドフィンガー』や 『007は二度死ぬ』など11本に及びます。 また、『愛と哀しみの果て』、 『ダンス・ウィズ・ウルブズ』、 『野生のエルザ』で、アカデミー賞を獲得しています。 野生のエルザ
ラジオで、佐々木功の「宇宙戦艦ヤマト」が 流れていました。 昔懐かしいメロディーと ちょっと、ジンとくる歌詞と歌声に 聞き入ってしまいました。 昔の歌は良いなぁ~・・・。 と思うのは年をとった証拠でしょうか(_ _;)
宇宙戦艦ヤマト
「ハープギター」をご存知でしょうか? 通常のギターに、まるでハープの様にいくつかの弦が 取り付けられた楽器です。 20弦、27弦、36弦など色々あるようです。 まだまだ、知らない楽器が沢山ありそうです。 インターネットで、画像や写真を見て、 新しい知識が増える事は楽しいですね。 ハープギター
1月4日から、仕事始めの方が多いと思います。
お餅の食べすぎで、ちょっとウエスト周りが気になる・・・。
なんて方もいると思います。(私はその一人です)
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
でも、もうちょっとお正月気分を味わいたい方に フルートとギターによる「春の海」です。
今年は暖かくて、年末のお掃除がはかどっています。 後もう少しです(^^)V でも片づけをしていて、大事にしまい込むと 後で「あれ?何処に直したかしら?」 と探すのに大変と言うような経験はありませんか? 何かと忙しい年末、お体には十分ご注意下さい。
井上陽水「夢の中へ
もうすぐクリスマスです。 宗旨など、その意味は別にして、 何でも生活に取り入れて楽しんでしまうのは 日本人の良いところ? 特別予定がなくても、ケーキを買おうかな? チキンを食べようかな? と考えたりしませんか? 年末の忙しい時期に、 一日でも楽しみましょう。 ワム ラストクリスマス アベ・マリア (カッチーニ)
樫本大進さんが、世界最高峰の実力と知名度を誇る ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の 第一コンサートマスターに就任することが決まりました。 1979年ロンドン生まれです。 1996年のフリッツ・クライスラー、ロン=ティボーの 両国際音楽コンクールでの1位をはじめとして、 5つの権威ある国際コンクールにて優勝。 当時50年の歴史を誇るロン=ティボー国際音楽コンクールでは 史上最年少優勝という快挙で世界の注目をあびました。 大河ドラマ「利家とまつ」では紀行テーマを演奏しています。 2009年6月、ベルリン・フィルの第一コンサートマスターに 内定したことが発表され、2010年12月10日に 楽団員の投票により、正式就任へと至りました。 素晴らしいですね。 樫本大進さん
ベルリン・フィルHP
http://www.digitalconcerthall.com/ja/
ピアノも良いけれど、 トランペットも良いですね。 先日、某TVで紹介されていた、 クリス・ボッティ(1962年10月12日~米国オレゴン州生まれ ) のトランペットは、まろやかでクールかつ情熱的で、 本当に美しい音色です。
幼少の頃より、クラシック・ピアノの講師だった母親の影響で、
ピアノを弾き、10歳でトランペットを始めたそうです。
マイルズ・デイヴィスに影響され、
トランペッターとしての道を進む決意をし、
高校時代よりプロとして活動するようになりました。
端正なマスクでも人気を上げ、すでにテレビ・ドラマで
俳優としてもデビューしています。
2008年のクリスマスCDでは、チェリストのヨーヨー・マと
コラボ演奏を披露しています。
年末年始の一時に、じっくり聴いてみたいです。 クリス・ボッティ&ルチア・ミカレリィ
ちなみに、このバイオリニストは、1983N.Y.生まれ、
韓国とイタリアの血筋をひいたアメリカ人です。
6歳からオーケストラーと競演していて、神童と言われていました。
ここ数日、オフィスの駐車場に枯葉がたくさん 集まって来ています。 お掃除は大変ですが、やっと冬に向かう準備が ひょうたん水の里にもやってきたのかなぁ~。 と感じています。 枯葉 jazz
十年以上前、よく聴いていた マライア・キャリーのHEROと言う曲を、 訳詞付きで改めて聴いてみました。 諦めないで、自分の中にある強さを信じて 夢を捨てずに頑張って! というような意味の歌だったのですね。 これから、受験生の皆さん。年末で忙しくなる皆さん。 マライアを聴いて頑張りましょう! マライア・キャリー/HERO
先日、尺八奏者の藤原道山さんの 生演奏を聴きました。 細く太く、繊細で大胆、会場いっぱいに響き渡る竹の音色に 魅了されました。 藤原道山
ハンガリーの作曲家、ピアニストといえば、 まっさきに、リストを思い浮かべます。
リストは超絶的な技巧を持つ当時最高のピアニストで
「ピアノの魔術師」と呼ばれました。
演奏技術と初見に関しては、どんな曲でも初見で弾きこなしたそうです。
ピアニストとしては当時のアイドル的存在でもあり、 女性ファンの失神が続出したとの逸話も残るリスト。 彼の死後100年以上経っている現在においても、 いまだに彼を超えるピアニストは現れていないと言われています。
幼少時から指を伸ばす練習をし、10度の音程も軽々と押さえられ
彼の曲には両手を広げての4オクターブの音が多用されています。
ピアノ曲を中心に作曲活動を行っていましたが、
膨大な作品群はほとんど全てのジャンルの音楽に
精通しているといっていいほど多岐にわたるそうです。
そのなかでも、「ハンガリー狂詩曲2番」は有名ですね。
ハンガリー狂詩曲2番
大萩康司さんのクラッシックギターの コンサートに行きました。 とても繊細なギターの音色に、心が洗われるようでした。
【大萩康司さんのプロフィール】
宮崎県生まれ。
8歳よりギターを始め、高校卒業後19歳で渡仏、
パリのエコールノルマルに入学。
翌年、パリ・コンセルヴァトアールで学ぶ。
■1998年ハバナ国際ギター・コンクールにて第2位
及び審査員特別賞(レオ・ブローウェル賞)を受賞。
■2000年9月、『11月のある日』でCDデビュー。
イタリアのシエナで開かれるキジアーナ音楽院でオスカー・ギリアに師事。
4年連続最優秀ディプロムを取得。
■2004年 第6回ホテルオークラ音楽賞受賞。
■2005年キューバの音楽見本市「CUBADISCO2005」に
クラシック・ギタリストとしては日本人で初めて招聘され、
キューバ国立交響楽団、セナイダ・ロメウ指揮で
アランフェス協奏曲を演奏し、大成功を収めた。
■2006年5月にはコロンビアのボゴタで、開催された
「コンペンサール・ギターフェスティバル」にソリストとして招聘され、
熱烈な支持を得た。
これまでに8枚のCD、2枚のDVDをリリースし、国内外に活動を展開。
ソロから室内楽、協奏曲と多彩でレパートリーもルネッサンスから現代まで、
またジャンルを超えジャズギタリストの渡辺香津美、小沼ようすけらとの共演、
東京シティバレエ団とのコラボレーション等、
TV出演、ラジオ、雑誌での露出も含め幅広く展開している。
「音の詩人」と称される彼の楽曲への解釈と演奏、そして音色は、
独特のすぐれたセンスを持ち他のギタリストにはない絶妙な間と
繊細な空気感を創り出す。
第18回出光音楽賞受賞。
大萩康司さん
先日、薩摩琵琶の生演奏を聴きました。 塩高和之さんの力強くて繊細なびわの音色と 朗々とした歌声に感動しました。 洋楽器と違う和楽器の雰囲気が・・・ たまには、良いですね。
340kgを超える巨体から美しい歌声で魅了する、 13年前に亡くなったハワイアン・シンガーの 「イズラエル・カマカヴィヴォオレ」通称IZの歌が今、 ドイツのヒットチャート・トップに 躍り出て話題を呼んでいるそうです。 IZはホノルルで生まれ、11歳の時に 兄のスキッピーとともに音楽活動を開始し、 バンドに参加しました。 同バンドは1980年代にかけて活動し人気を博すものの、 1982年に兄のスキッピーが心臓発作で 亡くなってしまいました。 その後IZはソロアルバムを出し、 ハワイ以外でも広く知られるようになりました。 1997年6月26日、肥満が原因で38歳の若さで 死亡しました。 「虹の彼方に/この素晴らしき世界」という曲は 数多くの映画やテレビ番組、 及び広告で使用されています。 IZの歌
一昨日、ワイドショーで、懐かしい曲を聴きました。 1980年代のアメリカのロックバンド「シカゴ」 が歌った「素直になれなくて」と言う曲です。 映画のワンシーン等に使われこともありましたね。 素直になれなくて「シカゴ」 静かな夜に、音楽を聴きながら 読書をしたり、パソコンに向かったり そのまま、眠りこけたり・・・・。 して、過ごすのも良いですね。
国内でいち早くブラックミュージックを取り入れた 歌手の久保田利伸さん。ご存知の方も多いと思います。 実家は青果店を営んでおり、果店の店主である父親は 客が来ると、フィンガーチップスを鳴らしながら 「らっしゃい」と言っていたそうです。 軽く体でリズムを取りたくなる曲は、楽しいですね。
日本で生まれ、世界中に広がったカラオケ文化。 2003年からフィンランドの団体が主催して 「世界カラオケ選手権」が行われています。 これまでは、同選手権発祥の地とされる フィンランドで決勝大会が行われてきましたが、 昨年、ロシア代表の女性が優勝したことから 今年の大会は、ロシアでの初の開催となった。 1カ国から男女1人ずつの代表が出場。 ホスト国は男女2人ずつが参加しました。 大会はプロデビューの道ともされ、 年々注目が高まっているそうです。 女性部門で優勝したのは、セリーヌ・ディオンの 歌を歌ったフィンランド人の マリア・サーリマーさんでした。 今大会では、特賞が設けられ、 優勝者には、ロシアギョーザの「ペリメニ」 百万個、重さにして1トン半分を輸送代の 保証つきでプレゼントすると言う事です。 カラオケは年を追うごとに、 ますます人気が高まっており、 全世界でカラオケを楽しむ人の数は、 1500万人を数えていると言われています。 世界カラオケ選手権
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで31日、 「第8回タンゴダンス世界選手権」 ステージ部門の決勝で、 日本人の鍬本知津子さんと アルゼンチン人ディエゴ・オルテガさん のペアが優勝しました。 鍬本さんとオルテガさんは日本在住で、 東京都内でタンゴを教えたり、 ショーを開いたりしているのだそうです。 同選手権サロン部門では昨年、 日本人ペアの山尾洋史さん、恭子さん夫妻が 優勝しており、日本人として2年連続の 快挙になりました。 今年のステージ部門では、堤崎尚子さんと アルゼンチン人クリスティアン・ロペスさん のペアも3位に入ったということです。 また、同ペアは8月30日のサロン部門決勝でも 3位となっていました。 今年の選手権には18カ国から405組のペアが 参加したと言うことです。
クロアチア出身のクラシックギタリスト アナ・ヴィドヴイッチさん。(1980年11月8日生) 女性でありながら力強い演奏で、 端正でテクニックをひけらかすようなところがなく、 いくつかの国際コンクールで優勝しています。 また、ドレスを着てギターを演奏する姿は、 何か不思議な雰囲気です。 アナ・ヴィドヴイッチ
今年7月、「第5回 ムルシア ニーニョ・リカルド フラメンコギター国際コンクール」に再挑戦し、 国際部門で優勝! 日本人として初の快挙を成し遂げたフラメンコギタリスト 沖仁さんの演奏を、某テレビ番組で聴きました。 とても軽やかで、心地良いリズムに、 フラメンコの情熱的なイメージ以外の爽やかさを感じました。 音楽は、人種や環境を越えて通じるものですね。
数日前、
ひょうたん水の里大分県出身のピアニスト
宮脇貴司さんのピアノリサイタルに行きました。
訓練すれば、人の指というものはこんなにも動くものかと 感心しました。
2時間以上も演奏した後で、アンコール曲を3曲
それも、ショパンの「英雄ポロネーズ」を、
かる~くラストに弾ききるその体力にも驚かされました。
勿論、演奏もすばらしかったですが、 バッハやショパンなどの曲は、何百年たっても 人を感動させるのですね。 音楽や絵画、小説、スポーツ・・・何であれ 感動することって良いですね。 英雄ポロネーズ(ブーリン)
世界最高のグレゴリオ聖歌の女性歌手を探していた 音楽大手ユニバーサル・ミュージックは25日、 フランス南部アビニョンそばの ベネディクト会修道院の修道女たちと 音楽アルバム契約を結んだことを発表しました。 2008年にオーストリアの修道院 シトー会修道士によるアルバム 「チャント~天空の歌声」が成功していました。 今回は、世界中の70か所を超える修道院の中から、 この修道院が選ばれたということです。 修道女たちは修道院からの外出を認められておらず、 また訪問客もめったに修道院の中に許されることが ありません。 修道女たちの世俗と離れる誓約を守るため、 録音エンジニアたちは、修道女たちが別の場所に いっている間だけ修道院に入ることを許されました。 礼拝堂にマイクを設置して別の部屋に移り、 そこから指示を出してレコーディングを行った のだとか。 このアルバムは11月に出来上がる予定だそうです。 グレゴリオ聖歌
月刊音楽情報誌「モーストリー・クラシック8月号」で、 世界のオーケストラ・ランキングを特集しています。 東京は世界に冠たる音楽都市です。 ウィーン・フィルは毎年、ベルリン・フィルは2年に1度、 来日公演を行います。 ランキングは、こんな恵まれた環境にいる 日本の音楽評論家、ジャーナリストら46人が投票し、 集計しました。 1位はベルリン・フィル(ドイツ)、 2位はウィーン・フィル(オーストリア)、 3位はロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(オランダ) という結果が出ました。 上位の団体の実力にそれほど大きな差はないため、 順位をつけることはとても難しいと言うことでした。 実はオーケストラの音というのは指揮者とともに 作られて行きます。 34年にわたり終身指揮者としてベルリン・フィルに 君臨したヘルベルト・フォン・カラヤンが典型のように、 ベルリン・フィルの音はカラヤンの音でした。 それがオーケストラの個性となったのです。
坂本冬美の「また君に恋してる」
ビリーバンバンンのリメイクですが、 とてもよい歌ですね。
リメイクの曲を聴いて懐かしむ年頃であります。
ビリージョエル「オネスティー」も良いですね
つい何度も再生して聴きました。
英語の歌詞を覚えて見ませんか?
英ロンドンの高級百貨店ハロッズで、 スワロフスキーのクリスタルガラス5万個が 散りばめられた電気ヴァイオリンが公開されました。 価格は1本100万ポンド(約1億3000万円)で、 ハロッズによると電気ヴァイオリンとしては 世界最高だということです。 電気ヴァイオリンは、 エレクトリック・ヴァイオリン とも言われ、音響部に電子回路を用いた 電気楽器です。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団は12日、 ベルリンで2011年5月に開かれる定期公演で、 指揮者の佐渡裕氏を起用すると発表しました。 同楽団によると、日本人指揮者の定期演奏会出演は、 近年では小澤征爾さん以外にはなかった ということです。
佐渡裕氏は、小学校の卒業文集で 「20年後の自分」として書いたのが 「ベルリン・フィルの指揮者」。その夢が本当に実現した。 と喜びを語っています。 佐渡裕氏と言えば、テレビ朝日の「題名のない音楽会」 の司会者としても有名ですね。
演目は、日本人の現代音楽作曲家として有名な 武満徹氏の「フロム・ミー・フローズ・ホワット・ ユー・コール・タイム」、 ロシアのショスタコービッチ氏の交響曲第5番 の予定だそうです。
今年は、寒かったからか、ひょうたん水の里の 桜はとても長い間咲いていました。 某テレビ局が、日本語がしゃべれる外国人に 好きな日本語の言葉は何ですか? と、アンケートをとったところ、 1位、一期一会 2位、さくら 3位、かわいい だったそうです。 「さくら」という響きとその美しさは 外国人にも感動を与えているのだなぁと思いました。
「中国版スーザン・ボイル」として騒がれている 台湾のLin Yu-chunさん。ホイットニー・ヒューストンの曲を 熱唱していました。 歌は、体が楽器で、どこででも歌えますし、 言葉は分からなくても、伝わるものがあって 国境がないなぁ~。と思います。
英国コーンウォール州の「歌う漁師たち」が このほど、音楽大手ユニバーサル・ミュージック からメジャーデビューすることが決まりました。 「歌う漁師たち」とは、 地元の漁師や救助隊員、沿岸警備隊員ら10人から なる合唱隊「フィッシャーマンズ・フレンズ」 (Fisherman's Friends)のことです。 メンバーはみな50歳以上で、15年も地元のパブで 歌ってきたのだとか。 たまたま、このパブを訪れたユニバーサルの プロデューサーが歌声を耳にしたことから、 4月のアルバムデビューが決まったのだそうです。