男性不妊には、乏精子症や無精子症といった病気が 関係していまするが、こういった病気を 引き起こす原因が、日々何気なく使っている 日用品に潜んでいることを 示す研究結果が発表されました。 学術誌EMBO Reportsに掲載された この研究によると、 日焼け止めや歯磨き粉、 石けん、子ども用のプラスチックのおもちゃ などに含まれている内分泌攪乱作用のある 化学物質が、男性不妊に関係している 可能性があることがわかったそうです。 ドイツとデンマークの科学者らが おこなった同研究では、 我々の身のまわりにある 約100種類もの化学物質を調査。 結果、そのうちの3分の1が精子に有害であることを 突き止めたのだとか。 実験では、これらの化学物質が 精子の泳ぎに影響をもたらし、 受精するのに必要不可欠な酵素の 早すぎる分泌を引き起こしてしまうことが 確認されたということです。 ※参考記事IRORIO
食べ物の中には血糖を一定に保ち、 甘い物を食べたいという欲望を 抑えてくれるものや、 満腹感を持続させてくれるなど、 ダイエットに有効なものがあります。 米国のFoxNewsで取り上げた 減量に役立つ5つの食べ物を紹介します。 1.ココナッツオイル 中鎖脂肪酸を含む。 多くの食物に含まれる長鎖脂肪酸に比べ、 消化吸収が早くすぐにエネルギーに変わるので 体内に蓄積されにくい。 2.アップルサイダービネガー(リンゴ酢) 発酵したアップルサイダーで作られた酢で、 ミネラルや酵素、ビタミン、アミノ酸を 豊富に含んでいる。 炭水化物を多く含む食事を摂る前に飲むと、 インシュリン感受性の急上昇を抑えることができ、 食欲を抑えるのに役立つ。 3.レモン ビタミンCの代名詞ともいえるフルーツだが、 このビタミンCを十分に摂取していると 脂肪が燃焼されやすくなる。 ビタミンCが不十分な人に比べると 何と30%も"脂肪燃焼率"が良いことが わかっている。 4.脂ののった天然物の魚 サーモンやニシン、マス、イワシなどには タンパク質やオメガ3脂肪酸が 豊富に含まれている。 減量に有効なだけでなく、 筋肉量の維持にも効果がある。 5.グレープフルーツ 低カロリーで酵素を多く含み、 満腹感を持続させてくれる。 肥満の研究で、食事の前に グレープフルーツ半個を食べると 減量に効果的であることがわかっている。 日本に輸入されて来た時には 防腐剤がかかっているので注意 ※参考記事IRORIO
米農務省農事試験場の科学者による 最新の研究結果では、 朝ご飯をしっかり食べると、 算数の成績が良くなる可能性がある のだそうです。 その研究では、 8歳~11歳の健康な子ども81人に対し 算数のテストを実施したと言う事です。 子どもたちには朝、40分の休憩を挟み 2つの試験を受けました。 休憩中半分の子どもには朝食を摂ってもらい、 残り半分の子どもは何も食べずに 2つ目のテストを受けてもらいました。 また子どもたちがテストを受けている間、 彼らの脳波を記録し脳内の働きを 観察しました。 その結果、休憩中朝ご飯を食べなかった 子どもたちは、暗算の際努めて 頭を働かせていると判明し、 テストに集中するために 余計な努力が必要であることもわかったそうです。 それに比べて朝食を摂った子どもたちは、 それほどの精神的努力の必要もなく 集中してテストに臨んでいたのだとか。 また朝食を食べた後の方がテストの点数が アップしたとも。 今回のような子どもの朝食を 管理した上での実験は初めてで、 「健康的な朝食は脳の認識機能にとって 重要である」との、従来の説を 裏付ける結果となったと言う事です。
毎年フランスのパリで開催される 世界最大のチョコレートの祭典 Salon du chocolat2013に 世界各国から約160ブランド。 日本からは初出店を含む4ブランドが 出展しました。 そして、今年初出店した辻口博啓氏が 最高ランク5タブレット+星(アワード)を 獲得しました。 このランク付けは1981年に設立された 歴史あるフランスショコラ愛好家協会である、 Club des Croqueurs de Chocolat (チョコレートをかじる人たちのクラブ)、 略してC.C.C.により発表されるものです。 結果はガイドブック として数年ごとに出版されており、 チョコレート版ミシュランとも呼ばれています。 今回出品された辻口氏の作品は カカオニブを最先端の技術で ナノ化した原料を使用した5つのチョコレートのセットで 山椒や柚子といった和風の素材を使用したものだとか。 また、Salon du chocolatでは 毎回チョコレートを使ったファッションショーが 行われますが、これにもアジア人菓子職人として 初めて参加したそうです。
体に良い食べ物があるように、 脳に良い食べ物もあります。 「頭がぼんやりして、集中して考えることができない」 といった状態に悩んでいるのなら、 その原因も食べ物かもしれません。 スナック菓子、ファーストフード、 クリームたっぷりのドーナッツ......。 これらは体に良くないばかりか、 脳にも深刻なダメージを与える 可能性がある食品だそうです。 これに対し、ヘルシーな食べ物は 脳にも良いことが分かっています。 海外情報サイト「Lifehack」では 次の「頭が良くなる10種類の食材」を 進めています。 「良い脂肪」「繊維」「タンパク質」 「ビタミン」「抗酸化物質」といった 脳に良い成分を含んでいるそうです。
眠気覚ましにコーヒーを飲もう・・・。 と、気付いたら、コーヒーを飲み過ぎている と言う事もあるかも知れません。 この度、米国の健康系メディア「SHAPE」に 「驚くべきカフェインの10の事実」と言う記事が 掲載されました。 1.デカフェ(カフェイン抜きコーヒー)と、 カフェインフリーは同意義ではない 2.カフェインは30分で吸収され、 最長14時間も身体にとどまる 3.カフェインの代謝能力は人によって異なる 4.コーヒーのカフェインは 栄養ドリンクに含まれる量よりも多い 5.深入りしたコーヒーのほうが 浅煎りのものよりカフェインが少ない 6.茶、カカオなど、60以上もの植物に カフェインが含まれている 7.コーヒーの作り方でカフェインの量が変わる 8.平均的なアメリカ人は、 1日あたり200mgものカフェインを摂取している 9.全世界の90%の人は何らかの形で カフェインを摂取している 10.カフェインの98%以上が、飲み物から摂取されている ちなみに、アジア人は 他の人種にくらべてカフェインの代謝に 時間がかかるそうです。
英サイトDaily Mailに掲載されていた記事。 ビタミン等が体に良いのは 様々な研究で立証されています。 ところが、サプリメントに同様の 効果があるかどうか、 実は医学的にあまり証拠がないのだとか。 米シアトルのハッチンソン癌研究センターの アラン・クリスタル医師によれば、 「よほどの栄養失調状態でなければ、 ビタミンなどのサプリメントの効果は ほとんどない」 と言います。 それどころか、 「サプリメントの過剰摂取は 健康に害をきたす」 とも言っています。
最近、スイカの健康効果について、 7月17日付けの食品化学に関する論文誌、 「Journal of Agricultural Food and Chemistry」誌 のオンライン版に掲載されました。 1. 筋肉痛を緩和 スポーツ選手が激しいトレーニングを行う前に スイカジュースを飲んでおくと、 心拍数の上昇が抑えられ 翌日の筋肉痛も緩和されるそうです。 2. 心臓に好い影響 アメリカ、フロリダ州立大学の 生理学者フィゲロア氏は、 市販のスイカ成分接種で、 心臓血管の健康状態に改善が見られた という研究結果を発表しました。 3. 自然由来のバイアグラ効果 テキサスA&M大学の野菜果物改良研究所が 2008年に発表した研究によると、 血流を促す効果は心臓に良いだけでなく、 バイアグラ効果につながるということです。 4. 高ビタミン、高ミネラル、低カロリー スイカの成分は90%以上が水分ですが、 一切れ300立方センチ中の ビタミンAおよびビタミンCは、 それぞれ1日あたりの推奨摂取量の約3分の1、 カリウムは9%にも相当します。 また、一切れ(300立方センチ)あたり わずか約84キロカロリーです。 5. 癌にも効く スイカには、抗酸化作用を持つ リコピンが多く含まれていて、 前立腺癌(がん)の予防や治療に 効果が期待されています。 スイカの美味しい切り方
遺伝子組み換え食品の危険性を調べると 怖くなります。 自ら得た情報を基に、信頼できる食品を 選択し、食べ物、飲み物には「ひょうたん水」を かけて、出来るだけ身体に 汚れを入れないように心がけたいものですね。 スーパーマーケットで食品選び
マクドナルドのフライドポテトの原料は 多くの人は「ジャガイモ」「揚げ油」「塩」の 3つでできていると想像している事でしょう。 しかし、この度、なんと17種類もの原料で できていると言う事が明らかになりました。 昨年、米マクドナルド社がはじめたのが 情報公開キャンペーンでした。 マクドナルドはとかく悪評がついてまわっているので、 FacebookやTwitterで質問を集め、 消費者の信頼性を構築することを狙っての ことでした。 その一環で、同社はとうとうフライドポテトが どのように製造されているかと言う 企業秘密を開示し、 このたびその原料が明らかになったというわけです。 原材料は次の通り。 どんなものかが想像できないようなものが並んでいます。 ジャガイモ、 キャノーラオイル、 水素添加大豆油、 ベニバナ油、 自然調味料(植物由来)、 ブドウ糖、 酸性ピロリン酸ナトリウム(色の保持)、 クエン酸(保存料)、 ポリジメチルシロキサン(消泡剤)、 揚げ油(キャノーラオイル、コーン油、 大豆油、水素添加大豆油、 THBQ:tert-ブチルヒドロキノン、 クエン酸、ポリジメチルシロキサン)、 調味料(ケイアルミン酸ナトリウム、ブドウ糖、 ヨウ化カリウム) これらはあくまで米国のマクドナルドの 原料であるため、日本でも全く同じかどうかは 定かではありません。 ただ、やはり冒頭の3種でできているとは 想像しにくいと言う事です。 マクドナルドフライドポテトが出来るまで
英リーズ大学のニコラ・バックランド氏が、 年1回開催される摂食行動についての学会 の席で、 「健康的な食べ物は見るだけで、 またはその匂いを嗅ぐだけで 他のすべての食べ物の摂取量が減る」 と指摘しました。 例えばダイエット中なのに どうしようもなくチョコレートが 食べたくなったとき、 オレンジの香りを嗅ぐと 食欲がおさまるというのです。 ヘルシーな食材が瞬時に ダイエット中であることを思い出させる上、 食事の際はサラダから食べ始めると 全体の食事量を減らせるとも言っています。 同氏はダイエット中お腹が空いたとき、 野菜や果物のストックがあると セルフコントロールしやすいとして、 これらを常備するよう薦めています。
真新しくもなんでもない
「水飲みダイエット」。
何度か話題になったことがあるので、
中には試したことがあるという方
いるかもしれません。
この水飲みダイエットの効果の程が
科学者らによって証明され、
再び注目を集めています。
米バージニア工科大学の
ブレンダ・デヴィ教授と
独シャリテ大学病院の
レベッカ・マッケルバウアー女史らが
おこなった研究では、
過去に実施された11の水とダイエット
に関する実験を分析しました。
その結果、食事の前にコップ2杯の水を
飲んでいた人は、そうでない人と比べて
摂取カロリーが著しく減っていることが
わかったそうです。
これは、水に空腹感を抑制し、
ドカ食いを抑えてくれるからだと
考えられるということです。
またこれまでには、ダイエット中に
1日1リットル以上の水を摂取していた人は、
1リットル以下だった人よりも
体重が減りやすいとの調査結果も報告されています。
なお、マッケルバウアー女史によれば、
水には熱を発生させる効果があり、
水を飲むだけでカロリーの消費が
促進される可能性も考えられるそうです。
ちなみに1日の水の摂取目安は
2.5リットルとされています。
これは、食べ物や水以外の飲み物などの
水分量を全て含めた合計の数値であるため、
決して水だけを飲み過ぎないよう
注意がひつようです。
アイスなどの冷たいものを食べると
頭がキーンと痛くなることがあります。
アメリカでは「アイスクリーム頭痛」と呼ばれています。
アイスクリーム頭痛の仕組みについて、
ノースカロライナ州の神経科学者である
Dwayne Godwin氏は、
「冷たいものを食べると、
のどの奥を通る頸動脈と前大脳動脈内の血液が
冷やされます。
この血液は直接脳に流れ込むので、
脳も冷やされてしまいます。
脳そのものには感覚神経がないので、
縮んでも痛みはありません。
しかし、脳内や周辺にある血管や髄膜が縮みます。
脳を保護する役割を担っている髄膜は
脳と頭蓋骨の間にあり、感覚神経が存在します。
ですので、髄膜の縮みを感覚神経が感知して、
痛みを感じるのです」
と説明しています。
どもの丈夫な骨作りのためには、
カルシウムが豊富な牛乳などの
乳製品を与えることが大事だと
言われてきました。
しかし、米ワシントンで開催された
Pediatric Academic Societiesの年次総会で、
マグネシウムを豊富に含むアーモンドや
カボチャの種、サーモンなどの食品の方が
骨を形成する際に重要な役割を果たす
という研究結果が発表されました。
研究を率いた
スティーブン・エイブラムス小児科学教授は
「様々な栄養素が子どもの骨の形成には重要だが、
その中の一つがマグネシウムであることが
分かった。カルシウムも確かに大切だが、
極端に乳製品の摂取量が少ない子どもを除けば、
マグネシウム程重要ではない」
と語っています。
先進国では近視になる人が増えています。
アメリカでは1970年以来、
65%の増加だそうです。
近視は遺伝も関係しますが、
最近行われた2つの研究により、
環境、とりわけ太陽を浴びる時間が
大きく関係していること、
外で過ごす時間が多い子どもは
近視になりにくい、
あるいは症状が進みにくいことが分かりました。
近視は、眼軸長と呼ばれる
角膜から網膜までの距離が
伸びることによって生じる症状です。
オーストラリア・シドニーの
テイクアウト飲食店で5日、
支払いをめぐる口論の末に
レジから金を取ろうとした男(24)に対し、
機転を利かせた女性店員が
山ほどの唐辛子をバケツごと投げつけ、
撃退する事件がありました。
男は唐辛子の刺激で軽い「やけど」を
負ったということです。
ニューサウスウェールズ州警察当局によると、
男は店内に入って食べ物を注文したが、
支払いをめぐって店員と口論になり、
カウンターの中に押し入ってレジを
開けようとしたそうです。
これを阻止しようとした女性店員は
男に胸部を殴られましたが、
反撃を試み、男の顔めがけて
唐辛子を投げつけたのだとか。
捜査関係者は
「店員は、とにかく手近にあったものを
投げたようだ。男は顔じゅう唐辛子まみれになり、
皮膚にやけどに似た炎症を負いました。
警官が到着した時には、
男の顔は真っ赤だった」
と語ったそうです。
男は窃盗未遂で逮捕されました。
小学校の給食で、ほぼ毎日出てくる牛乳が、
大人にとっては実はヘルシーどころか、
消化器系疾患や骨粗鬆症、
ガンまでを引き起こす原因となる食品である
という研究が明らかになりました。
栄養学者のVivian Goldschmidtによると、
牛乳というのは文字通り、
仔牛を太らせるための
栄養素が含まれた食品なので、
仔牛にとっては優れた食品ですが、
別の哺乳類にとっては、
やはりそれぞれの母乳がベストだ
ということです。
他の種類のミルクを飲むことは
我々の遺伝コードに含まれていません。
実際に、3歳以降で牛乳を消化できる能力は
遺伝子突然変異によるものとのこと。
ほとんどの人の場合、幼児期以降には
乳糖分解酵素の生成は止まってしまうのだとか。
従って、例外を除いて、
牛乳を正しく消化できなくなるのだそうです。
アルバート・アインシュタインは、
地球上には人類の存続を脅かすものが
2つあると言ったそうです。
ひとつは核戦争によるアルマゲドン。
もうひとつがミツバチが姿を消すこと。
「もしミツバチが地球上から姿を消したら、
人類は4年で絶滅するだろう。
蜂がいなければ、植物は受粉しない。
植物がなくなれば、動物は生きられないし、
人類も同様だ」
と、天才物理学者アインシュタインが
予言した問題が近年起こっています。
世界中からミツバチが姿を消そうとしているのです。
(蜂群崩壊症候群)
ミツバチの大群が突然消えてしまう。
そんな不可思議なニュースを
最初に耳にするようになったのは2005年。
農薬、謎のウイルスに感染、ダニ、
電磁波がその原因として挙げられ、
はたまた「ミツバチは一斉に次元を超えて
アセンションしたんだ」
と、馬鹿げた説まで浮上した蜂群崩壊症候群ですが、
現在、それは「ネオニコチノイド」と呼ばれる
新たな殺虫剤が一つの原因ではないかと
言われています。
農薬の影響を受けたと思われる蜂
蜜蜂の死んだ島、生きた島
苦味のある食べ物には、
喘息発作を防ぐ効果があると判明しました。
ケールやゴーヤなどを食べると、
すでに収縮を起こした気管を
拡張する働きがあるそうです。
マサチューセッツ大の研究者たちによる
この発見は、科学誌PLOS生物学に掲載されました。
苦味は食品に含まれる毒性への
注意を喚起するセンサーとして働きますが、
長年その受容体は舌にのみ
存在すると考えられてきました。
ここ数年の研究で、この苦味受容体は
体内の他の多くの場所にもあることが
判明しました。
一方で喘息の発作では、
平滑筋細胞の過剰な収縮が気道を狭めます。
その際、気道にある平滑筋細胞の
細胞膜のチャネルが開き、
そこにカルシウムが流入することで
気道が収縮、呼吸困難となるのです。
今回の研究では、
苦味のある食品はチャネルを閉ざして
カルシウムの流入を防ぎ、
細胞がリラックスすることを
示唆しました。
ラットを使った実験では、
苦味成分による細胞のリラックス効果は
既存の気管支拡張薬等の喘息治療法よりも
速やかで且つ強力だったそうです。
骨の老化から身を守るためにも、
ビタミンDやカルシウムの
サプリメント摂取で骨密度を上げようと
努力している方もいると思います。
けれども、最近行われた
米政府諮問団体の研究によれば、
それらのサプリメントを摂取しても
骨密度強化にはたいして効果がない
ということが分かったそうです。
むしろ、毎日ビタミンD400IU以上、
カルシウム1000mg以上の摂取を続けていると、
腎臓結石のリスク増加をもたらす
ということです。
アメリカでは一般的に、
大人が毎日必要なカルシウム摂取量は
1000mgが推奨されていて、
ビタミンD摂取量は600IUが必要
とされています。
しかし、これらの量は、オレンジジュース、
牛乳、ヨーグルト、チーズ、
サーモン、シリアルなどの日々の食事から
十分補えるものです。
専門家によれば、骨を強くするには
バランスの良い食生活を心がけ、
さらにはお日様をたっぷり浴びること
が必須だと言う事です。
サプリメントに費やす金額と比べても、
日光浴をすればいいなんて
安く済んで、健康的ですね。
汗は体温調節をするという働きがありますが
その他にまた一つ重要な働きが
明らかになったそうです。
汗には外部から侵入してきた
菌と戦う物質が含まれており、
結核菌や脅威とされる薬物に耐性を持つ
「超細菌」にも対抗できるのではと
期待されているそうです。
独生物物理化学研究所、仏ストラスブール大学、
英エジンバラ大学などは、
人間の汗に含まれる「ダームシジン」
という化学物質について
共同研究を行っています。
ダームシジンは、汗腺で制御・放出され、
擦り傷や切り傷、虫に刺されたときなど
細菌に感染しないよう分泌される
「抗微生物ペプチド」だということです。
ダームシジンは長期間にわたる働きや
その浸透性、順応性が特徴とされ、
菌やバクテリアの細胞膜にしみ込んで
攻撃するので、細菌は容易に
抗体を作ることができなくなるのだとか。
またダームシジンは融通が効くので
敵を選ばず、どんな菌に対しても
効力を発揮してくれるそうです。
ダームシジンが黄色ブドウ球菌などの
超細菌に効くことは既に判明していますが、
現在はまだ、くだんの天然抗生物質を
薬として処方できる段階には
達していないため、
更なる研究に期待が寄せられて
いるそうです。
ビタミンCは確かに風邪予防に
効果的であることが、実験により証明されました。
ただし、併せてエクササイズをしなければ、
意味がないということです。
フィンランドのヘルシンキ大学が、
子どもやマラソンランナー、水泳選手など
さまざまなフィールドから集めた1万1000人の
被験者を対象に実験を実施しました。
その結果、ビタミンCだけを摂取しても
風邪をひくリスクは変わらないが、
エクササイズも同時におこなうと、
その確率が2分の1に減ることがわかったそうです。
また、この2つを併用すると、
例え風邪をひいてしまっても、
完治までの期間が通常の半分で済むことも
明らかになりました。
なお、同実験をおこなった研究員らによれば、
ビタミンCの効果は大人よりも子どもに
顕著に表れたとのことです。
ビタミンCについては、サプリメントなどで
摂りすぎると腎臓結石になる危険性が
高まるとの調査結果もあります。
ですから適度な量を、野菜やシトラス系の果物、
いちご、キウイなど、同栄養素を多く含む食べ物から
上手に摂取する必要があるということです。
私たちは50年という長きにわたり、 「動物性飽和脂肪酸を含むバターは 不健康で、植物由来の不飽和脂肪からなる マーガリンは健康的」との誤った認識を 刷り込まれてきたのかもしれません。 米国立衛生研究所は1966年~73年に行われた調査で この常識を覆す事実が既に明らかになっていた ことを今になって公表し波紋が広がっています。 以前、豪シドニーで行われた調査は、 当時、心臓発作や狭心症を発症した 30歳~59歳の男性458人を対象としたもので、 そのうち半数の人が動物性油脂を控えるため、 サフラワー油(ひまわり油に類似)由来の マーガリンに替えていたことが判明しました。 マーガリンを多く摂取していた人は そうでない人に比べ心臓病にかかる リスクが2倍に跳ね上がっていたとか。 マーガリンは、健康に良さそうなイメージとは 裏腹に、体内に摂りこまれると アラキドン酸という化学物質に変化し、 炎症を引き起こす他の化学物質の分泌を促す ということです。 今まで行方不明になっていた くだんのデータを検証すると、 これが心臓病を含む生活習慣病の 引き金になるということです。
ガムを噛むと食欲が抑えられて ダイエットになると言いますが、 この「噛む」という行為は、 反射神経を高めるのにも 効くということです。 医学誌に掲載された 日本放射線医学総合研究所の研究によると、 実験で被験者に30分間ガムを噛んでもらい、 その間に反射神経を測るテストを おこないました。 ガムを噛んでいないときよりも10%、 平均で52ミリ秒早く反応していることが わかったそう。 また、咀嚼中の脳の様子を見ると、 運動や注意力を司る部分が活発に なっていたほか、 全部で8つの脳の部位が活動的に 動いていたそうです。 スポーツ選手などが試合中にガムを噛むのは、 偶然から始まったことだったかもしれませんが 意外にもパフォーマンス向上に 効果をもたらしているそうです。
1月14日の早朝、中国湖南省で起こった 交通事故が動物愛好家の間に 波紋を呼んでいます。 トラックの運転手は病院に運ばれましたが、 積み荷が問題となりました。 40以上もの木箱にぎっしり詰め込まれていたのは 生きた猫、推定で1000匹。 猫たちはこの後、レストランの食材になる 運命にあったそうで、その直前の事故でした。 衰弱し、弱り切った猫を助けるために 集まったボランティアたちが餌や水を与え、 命を取り留めたものはその大半が 地区の動物保護協会に輸送されました。 新たな飼い主に引き取られた幸運な 猫もいたということです。 この事故は改めて、中国では猫が食肉として 市場に流通していることを浮き彫りにしました。 猫は農村部で手軽な副収入として 過酷な環境下で飼育され、 1歳を過ぎると1ポンド(約450g)あたり およそ1英ポンドで取引されるということです。 レストランでは顧客に好きな猫を選ばせて、 すぐさま調理するサービスもあるといいます。 これは愛猫家が聞けば卒倒しそうな光景ですね。
植物科学の国際誌『Annals of Botany』に コーヒーの「葉」の健康効果についての 研究結果が発表されました。 分析に当たったのは、イギリスの「キュー王立植物園」 とフランスの研究者です。 コーヒー24種類の木の葉の成分を分析したところ、 マンゴーに含まれるポリフェノールの一種 「マンギフェリン」が検出されました。 この化合物には、抗炎症作用やコレステロール値を 下げる作用、糖尿病合併症(神経障害など)の 抑制作用があることが知られています。 マンギフェリン以外にも、心臓病やガンに 効果があるとされる抗酸化物質が検出されました。 カフェインはコーヒーや紅茶や緑茶よりも少なく、 苦みや渋みも少ないそうです。 煎じると土のような香りがするのだとか。 コーヒーの葉のお茶は、エチオピアや南スーダン、 インドネシアで飲まれており、 1800年代に一度、イギリスにも持ち込まれましたが、 当時は普及しなかったそうです。
米国で21日、お菓子やファーストフードの愛好家たちが 「ジャンクフードデー」を祝いました。 「ジャンクフードデー」のイベント組織者は、 「ジャンクフードは美味しいものの体に悪いため、 私たちは通常自制しているが、この日は罪の意識を 感じることなく食べることができる」と語ったそうです。 「ジャンクフード」という言葉は 微生物学者のマイケル・ジャコブソン士が造った言葉です。 高カロリーでビタミンやミネラルなどの成分をほぼ含まず、 栄養価の低い食べ物を意味しています。 カリフォルニアの医療研究センター 「スクリプス研究所」は、 「ジャンクフード」が麻薬依存症のような 食欲依存の作用を脳に及ぼすことを証明しました。 米国人の60パーセント以上が 過重体重に苦しんでいます。 そのような人々の食事は、大部分が 「ジャンクフード」だということです。 ジャンクフード
米イリノイ州ピオリアを流れる イリノイ川で、増えすぎた外来種のコイを アーチェリーの弓で射って駆除する 「スポーツアトラクション」が ひそかな人気となっています。 アジア産コイの一種、ハクレンは神経質な魚で、 ボートのモーター音に驚いて水面高く飛び跳ねる 習性があります。 この習性を利用し、 楽しみながらハクレンを 駆除するのだそうです。 1970年代に水質浄化を目的に 米国に持ち込まれたハクレンは、 90年代初頭の洪水でミシシッピ川に 大量に逃げ出した後、米中西部を中心に急速に 繁殖を拡大して在来種を駆逐しています。 「水中の掃除機」と呼ばれて嫌われているほか、 釣りやボート遊びなどにも多大な影響を及ぼして 問題となっています。 米国ではコイを食べる習慣はありませんが、 被害の大きい地域の各自治体はハクレンを 「シルバーフィン」「ケンタッキー・ツナ」などと 名付けて「ご当地グルメ」化しようと努めています。 仕留められたハクレンの多くは、 近くに投棄してコヨーテの餌にしているそうです。
今月の米科学誌「プロスワン」で 運動中のエネルギー補給源として、 バナナとスポーツドリンクでは 膨満感が気にならなければバナナで十分だという 研究結果が発表されました。 この調査では14人のベテランサイクリストに 75キロのタイムトライアルをしてもらい、 一般的な6%の炭水化物を含むスポーツドリンクと バナナを摂取した場合を比較しました。 サイクリストは走行中、 15分ごとに自分の体重1キログラムにつき 0.2グラムの炭水化物を摂取しました。 走行は2回行い、1回はバナナから、 もう1回はスポーツドリンクから 炭水化物を摂取しました。 バナナを食べたサイクリストたちは 腹部の膨満感を訴えたものの、 血糖値や走行スピードはスポーツドリンク 摂取時と変わりませんでした。 ランナー向け雑誌「Runners World」によると、 安価なエネルギー補給源としては 袋入りゼリーやはちみつ、あめ、 レーズン、プレッツェルもおすすめで、 長距離のマラソンや自転車レースの際 こうした安価な食品を水と一緒に取ると、 高価な機能性食品と同じエネルギー補給効果が 得られるとしています。 Runners World↓ http://itunes.apple.com/jp/app/runners-world/id470601468?mt=8
グルジア黒海沿岸のリゾート地バトゥーミ市が、 観光客誘致のために奇抜な案を打ち出しました。 なんと、水の代わりにきついアルコール飲料を 噴出する噴水を建設し、観光の呼び水ならぬ 「呼び酒」にするということです。 この噴水はバトゥーミに建設中のタワーの頂上に建造され、 週1回、ブドウから作られるアルコール度数の高い グルジアの蒸留酒「チャチャ」が噴出するのだとか。 バトゥーミの市長はグルジアのテレビに出演し、 「この噴水からは週に1回、10分から15分ほど 水の代わりにチャチャが流れる。 観光客は伝統の酒を味わう機会が得られる」 と語りました。 建設中のタワーは高さ25メートルで、 12年夏に完成が予定されています。 観光は、旧ソ連圏であるグルジアの未来の 主要な収入源になると考えられています。 バトゥーミ
コーラの成分の中に発ガン性物質が発見されたため、 コカ・コーラとペプシ・コーラの製造者は 従来の製造法を変える必要性に迫られているそうです。 炭酸飲料を着色するカラメル色素の成分から 発ガン性物質が見つかりました。 成分配合を変えなかった場合、 来月には、コカ・コーラとペプシ・コーラと ダイエット・コーラのラベルには 健康被害への警告が記載されると言う事です。 コカ・コーラとペプシ・コーラは 19世紀末に米国で開発されました。 今日では、世界で毎秒8千缶が 消費されているそうです。 今回、カラメル色素の成分に発癌性と言う事ですが コカ・コーラに含まれる甘味料「アスパルテーム」 についての安全性は、以前から疑問とされていました。 コカ・コーラに含まれる甘味料
クッキーの王様「オレオ(Oreo)」は6日、 100歳の誕生日を迎えました。 いまでは世界100か国以上で販売される オレオにまつわる様々なエピソードです。 ・オレオが誕生した1912年、 豪華客船タイタニック号(Titanic)が沈没しました。 ・オレオが初めて販売されたのは、 米ニュージャージー州ホーボーケン。 当時はブリキ缶入りで、食料雑貨店での 量売りでした。 ・オレオという名前は、米ニューヨーク市 マンハッタンにある通り「オレオ・ウェー」に ちなんでつけられました。 当時のオレオ製造メーカー、ナビスコ社が 初めてクッキーを作った工場があった場所です。 ・最初のオレオは、花輪で縁取られた面の中央に 小さく「OREO」の文字があるだけの シンプルなデザインでした。 ・21世紀に入り、オレオは世界で最も多くの 売り上げを誇るクッキーブランドに成長しました。 全世界での年間収益は15億ドル(約1220億円) と言われています。 ・2010年の国・地域別のオレオ売上げベスト10は、 1位が米国、2位中国、3位ベネズエラで、 以下カナダ、インドネシア、メキシコ、 スペイン、中米カリブ海、英国、アルゼンチンです。 ・オレオを食べる人の半数は、オレオを2枚に はがしてから食べています。 この割合は男性よりも女性のほうが多いのだとか。
中央アジアのカザフスタンにある動物園が、 寒さ対策としてサルたちに赤ワインを 振る舞っているそうです。 極寒の東部草原地帯にある カラガンダ動物園の専門家は、 「結局、霊長類も人間と同じようなものです。 酒を味わって飲むし、中には何度ももらいに来るほど 酒好きなサルもいますよ」と話しています。 また、冬場に赤ワインをサルに与えることで、 インフルエンザなど呼吸器感染症を予防できる のだそうです。 ただし、妊娠しているサルや 赤ちゃんザルには与えていないということです。 同園では、サルたちによりおいしく ワインを味わってもらおうと、 刻んだフルーツや蜂蜜、レモン、砂糖、 お湯などを赤ワインに加えているのだとか。 先日、カラガンダの気温は氷点下33度でしたが、 サルのおりの中は摂氏27度と快適な気温に 保たれているそうです。 ちなみに、カザフスタンではワインは 生産していません。 同国で最も良く飲まれる飲料は、 馬乳を発酵させた「クミス」という 飲み物だそうです。 カザフスタン
安全で美味しいお菓子と言えば、 やはり手作りのお菓子です。 最近ホットケーキミックスを使わずに ホットケーキを焼いたり、ドーナツを作ったり しています。 ベーキングパウダーには、アルミが含まれているらしい との情報を聞いてから、ふくらし粉の代わりに タンサンを少々入れたりしています。 美味しそうで簡単に作れそうな、 カスタードプリンの作り方を見つけました(^o^) カスタードプリンの作り方
ノルウェーでバターが品薄になっています。 ノルウェー乳製品大手によると、 不足しているバターは500~1000トンで、 品薄状態は1月まで続くとみられています。 インターネット上では500グラムを350ユーロ (約3万5500円)で販売する業者も現われたそうです。 ノルウェーではクリスマスに7種類以上の ビスケットやクッキーを焼く伝統があり、 バター不足は頭の痛い問題だということです。 夏の天候不順で飼料作物の生産量が減ったため 乳製品の生産量が落ちたことに加え、 低炭水化物・高脂肪ダイエットが流行して バター需要が高まったことが今回の品薄に つながったと指摘されています。 ノルウェーでバター不足
中国国営中国新聞社は30日、 吉林省長春で先月28日、米飲料大手コカ・コーラが 製造した飲料を飲んだ男性が死亡し、 その母親が昏睡状態に陥ったと報じました。 問題の飲料は、コカ・コーラ傘下のミニッツメイドが 製造したストロベリー風味の牛乳です。 2人の症状は有機リン中毒と見られ、 警察も、飲料に「毒性が極めて高い殺虫剤」が 混入していたことを確認したということです。 市当局者もこの事実を認めましたが、 事件性の有無に関するコメントは避けました。 市の商業・食品安全当局は調査に乗り出し、 同じ銘柄の商品の回収を命じました。 中国では、当局がたびたび食品産業の取り締まりを 行っているものの、安全基準を満たしていない食の スキャンダルが後を絶たちません。 国営メディアは先月26日、低脂肪にするために 発がん性化学物質クレンブテロールを混入した 豚肉を販売した件に絡み、政府職員17人を含む 113人に有罪判決が言い渡されたと報じました。 主犯格には2年間の執行猶予付きの死刑判決が 下されたということです。
フランスにはパンを作る24時間営業の自動販売機が ありますが、ニューヨークの起業家グループは、 ボタンを数回押すだけで焼きたてアツアツの ピザを自動で作る販売機を開発しました。 ピザの種類は3種類の中から選べます。 注文後は、ピザが焼き上がるのをガラス越しに 眺めることができます。 まず、マシンは生地を、直径8インチ(約20センチ) の円形に伸ばします。 次にピザソースがノズルから噴出し、 台座が回転してソースとチーズを均等に塗り、 ピザを焼き上げます。 注文から受け取りまでにかかる トータルの時間は3分半です。 その間、注文客はフラットテレビに流れる エンターテインメントや広告を見て時間を つぶします。 ピザが完成すると、ピザを切り分けるための 使い捨てのカッターとナプキン、 スパイス2種とセットで、箱に入って出てくる という仕組みだそうです。 開発する会社は、市場試験のために5機を 製造中で、1台にピザ150枚分の材料を 蓄えることが可能だと言う事です。 ピザ自販機
アルコールによる病気や依存症が 「国家的惨事」とされる飲酒大国ロシアが、 ビールをウォッカやワインと同じ「酒類」に 初めて認定し、販売場所や時間を制限する 法改正を決めました。 若年層でビール消費が拡大し、 アルコール依存症が増えているのに対応 したということです。 保健当局によると、ロシア人は平均で 世界保健機関(WHO)が定めた許容量の 2倍のアルコールを摂取し、 約200万人が依存症だそうです。 依存症のうち6万人が14歳以下で、 未成年者が公園や路上で飲む姿が 目立つのだとか。 法改正で2013年1月以降、 ビールを含むアルコール分0.5%以上の飲料は、 駅や街頭の売店での販売、公園など公共の場所で 飲むことを原則禁止。 18歳未満への販売には最長1年の懲役刑も 導入するそうです。 過度の飲酒による疾病が主因で 男性の平均寿命が60歳前後にとどまる ロシアでは従来、アルコール度数が 15%以上の飲み物が法的に「酒」とされてきました。 度数が平均5%程度のビールは清涼飲料水とみなされ、 「麦のジュース」としてむしろヘルシーな 飲み物とさえ言われてきたそうです。 ただ、旧ソ連時代のビールはひどくまずかったため、 消費が伸びなかったのですが、1991年のソ連崩壊後 外国メーカーが参入してビール市場は百花繚乱 の様相を呈し、国産ビールも格段にレベルアップして 消費量が急増したと言う事です。
ウエスタン・コーン・ルートワームという 代表的なトウモロコシの害虫に、 遺伝子組み換え(GM)トウモロコシが出す 毒素に対する耐性が広がっていて、 トウモロコシ生産者にとって新たな脅威と なりつつあります。 ウエスタン・コーン・ルートワームは 米国で最も多いトウモロコシの害虫で、 欧州でも増える可能性があるのだとか。 もしも、耐性を持った害虫が蔓延すれば トウモロコシ生産者は再び農薬の大量使用を 余儀なくされるだろうと警告しています。 米バイオ企業大手モンサント(Monsanto)は2003年、 この害虫に強いGMトウモロコシの種を発売しました。 以降、米国のGMトウモロコシの作付面積は増え、 2009年には国内で収穫されたトウモロコシの 45%をGMトウモロコシが占めるようになりました。 モンサントは耐性を持つ害虫が増えている という研究結果を深刻に受け止めているが、 既存のGM作物は作付けした土地の99%以上で 良好な結果が出ているとして、 農家が既存のGM作物の栽培を止める理由は 何もないと主張しているそうです。 ウエスタン・コーン・ルートワーム↓ http://shokubutsunews.seesaa.net/article/125047773.html
最近、私が知った真実です。 「抗癌剤」は「発癌剤」だった! 世界で最も使われている抗癌剤が 猛烈な第一級の「指定発ガン物質」だったのです。 その為、医療関係者にも、抗癌剤を扱う事で 癌になることがあるのだそうです。 そこで、癌にならない為の、 抗癌剤取り扱いマニュアルがあるそうです。 抗癌剤を投与した健康なラットは、 5か月で発癌したとの実験結果があります。 実は、抗癌剤は、第一次世界大戦中に ドイツ軍が毒ガスとして使用したマスタードガスに 起源を発していると言う事なのです。 現在の医療では、癌患者にマニュアルのとおり、 抗癌剤を投与し、手術をして、 放射線治療をするという医療が 一般的な常識だと思います。 それは一方では、医療業界ビジネスの為の制度だと 言う方もいます。 もちろん、そのマニュアルを、 患者さんの為になる最新医療と思い 真剣に取り組んでいるお医者さんがいるのも 事実だと思います。 今、福島原発の放射能汚染で 癌になると心配をし、 一方では、癌を治すために放射線を浴びる。 何が正しいのか分からなくなりますね。 ちなみに、厚生労働省に電話して聞いた ある方の証言では、厚生労働省は、 「抗癌剤が発癌物質であることは周知の事実です」 「抗癌剤で癌を治せないのは医療現場では常識です」 と、認めているそうです。 疑問に思う方は、直接厚生労働省に電話をして みるのも良いかもしれませんね。「ガン医療を最初に告発した近藤誠医師」 筑紫哲也さんの番組で特集1996年08月05日放送 癌で亡くなった、筑紫哲也さんは、 大分県出身の方でした。 その筑紫さんがお亡くなりになる前に 次のように話されていました。 「人間の体には赤ん坊からお年寄りまで 毎日5000個のガン細胞が生まれていると 言われています。 それで、なぜ我々はガンにならないかといいますと 我々の体の中にはナチュラルキラー細胞という 免疫細胞が毎日体内をパトロールして ガン細胞を殺しているから、 そのために我々はガンにならないのです。 そういうことが最近の研究でわかってきました。 このナチュラルキラー細胞は、 たとえば笑うこと、さらに生きがいを持つ 前向きな心を持つことでナチュラルキラー細胞が 増えることが分かってきました。 ですから、最近は、生きがい療法、笑いの療法、 そういうものが見直されています。 (中略)僕は、ガンについて、 いかに無知であったかを非常に深く、深く、 反省しています。」 少しでも早く、真実を知っていたら・・・。 と後悔をしない為にも、 修正された情報や、新しい情報を 知識として持ち合せる事が出来るように 学んで行くことが大切ですね。
中国の研究チームが、 人間の母乳代わりになる可能性を秘めた乳を出す 「遺伝子組み換え乳牛」を誕生させました。 中国では2008年、メラミン入り粉ミルクを 飲んだ乳幼児、少なくとも6人が死亡し、 約30万人が健康被害を訴えるなど 大きな社会問題となっていました。 中国農業大学の研究者らは、 乳牛の胚のDNAにヒトの遺伝子コードを 組み入れる研究を行い、 人間の母乳と同等の栄養分を持つ乳を出す牛を 2003年に初めて誕生させました。 遺伝子組み換え乳牛が出すミルクは 人間の母乳よりも味が強く、甘いそうです。 北京郊外の試験農場には現在、 そうした遺伝子組み換え乳牛が300頭おり、 毎週子牛も生まれています。 遺伝子組み換え牛乳は、「母乳の成分と80%同じ」 としていますが、その安全性を危惧し、 遺伝子組み換え食品に反対する 団体などから批判も起きています。 最近、中国の牛乳を飲んで乳幼児3人が死亡 する事件があったばかりです。 中国製品に対する不安は増すばかりですね。
ニュージーランドで最も有名なヒツジ、 メリノ種のシュレックが、 同国南島の農場で死にました。 シュレックは1998年、群れの中からいなくなり 死んだものと思われていましたが、 6年後の2004年、山の洞穴の中にいたところを 見つけられました。 発見時、シュレックの毛は 伸び放題になっていたため、 シュレックは通常のヒツジの3倍のサイズに ふくれあがっていました。 430万人の人口よりもヒツジの数が10倍多い ニュージーランドの国民は、この放浪ヒツジを こよなく愛したそうです。 シュレックの伸びすぎた毛を刈り取る際には、 テレビ局が生放送までしました。 シュレックの羊毛は、通常のヒツジからとれる毛の 6倍の重さの27キロもあったとか。 シュレックを扱った児童書も数冊出版され、 シュレックはチャリティーイベントの常連となりました。 けれども、16歳になったシュレックは 健康状態が悪化していきました。 慈善団体「キュア・キッズ」と一緒に シュレックが集めた寄付金はあまりに多く、 総額の推計を出すのも不可能なほどだと言うことです。 シュレック
2008年に有害物質メラミンに汚染された 粉ミルクを飲んで乳児6人が死亡し、 政府がメラニン入り乳製品の撲滅を誓った中国。 けれども、このところ、汚染された食品が 相次いで見つかり、食の安全性への不安が 再燃するとともに、巨大で規制も緩い 食品産業への政府の監視能力の欠如があらためて 浮き彫りになっています。 国営紙によると、見つかったのは、 ・バクテリアにまみれたために 暗闇で光を放つようになった豚肉、 ・発がん物質が入ったもやし、 ・禁止された化学保存料を使った蒸しパン、 ・重金属に汚染されたコメ、 などなど。 温家宝首相は、製造業者の不道徳を 非難する声明を発表しました。 保健省も、禁止食品添加物151品目を使用した 業者の取り締まりを開始しました。 中央政府も、食品衛生に関する新たな規則を 今年中に制定すると表明し、 既存の食品衛生法が機能していないことを 政府自身が認めた形になりました。 毒入り食品
大みそかや新年を、シャンパンで祝う人もいる事と思います。 そのシャンパンを美味しく味わう秘訣を、 フランスの研究チームが化学的に解明し、 米国化学会誌の学術誌に掲載しました。 研究結果によると、シャンパンやスパークリング・ワインで 風味や口当たりの決め手となるのは、 細やかな気泡だそうです。 この大切な気泡を保つ最善策は、 シャンパンを前もって4度に冷やしておくこと。 そして、注ぐときにはシャンパングラスを傾けること。 この方法によって、シャンパンの栓を抜いたあとも、 気泡の蒸発を最小限にとどめられるということです。
中国の北京に住む11歳の小学生が、 市内で流通するキノコ類の大半が 有害化学物質で漂白されていることを実験で 突き止めました。 小学生の張皓(Zhang Hao)君は、 食用キノコの安全を疑問視する報道を見た母親に、 キノコを食べることを禁じられたため、 キノコの無罪を証明しようと、中国農業大学の 研究生の協力を得て、キノコのサンプルを分析しました。 その結果、実験したキノコのほぼ全てで 化学薬品が使われていることを突き止めました。 中国の国内報道によると、 これらの漂白剤には肝臓への悪影響や 肌のアレルギー、ぜんそくなど呼吸器系の疾病 といった多数の健康被害の危険性があるということです。 この調査結果は、メディアやインターネットで 大きな評判を呼んだため、 市当局は、「キノコ類の97.7%は無漂白で 食べても安全だ」との声明を発表しました。 しかし、インターネットのアンケートでは、 市の声明に信頼を寄せたのがたった8件だったのに対し、 張皓くんの調査結果を信頼すると回答した人は1100件に 上ったということです。
「カフェインは眠気を防いでくれる上に アルコールの影響を弱めてくれる」という 誤った考えから、米国の若者の間で 「カフェイン入り栄養ドリンク」を積極的に摂取する 傾向が強まっているそうです しかし、このほど米メリーランド大の研究チーム による調査で、 「高濃度のカフェイン入り栄養ドリンクを 日常的に飲むと、アルコール依存症になって 過剰飲酒の習慣に陥る危険性が極めて高くなる」 とする研究結果が発表されました。 研究チームは、大学生1000人以上を対象に 調査を行いました。 その結果、カフェイン入り栄養ドリンクを 毎日または週に1度以上飲んでいる学生では、 たまにしか飲まない、または全然飲まない 学生に比べて、アルコール摂取の量も頻度も多く、 アルコール依存症になる確率も高いことが わかりました。 さらに、カフェイン入り栄養ドリンクの 消費量が多い学生ほど、意識を失ったり、 二日酔いで授業を休んだりといったアルコールに まつわる問題が多く見られ、自傷行為も 起こしやすかっったそうです。
ワインをテーマにした人気漫画で テレビドラマにもなった「神の雫」で 最高のワインであるとして、 フランスのシャトー・ル・ピュイの 2003年物が紹介されました。 その漫画は、各国語に翻訳されたため、 日本のほか韓国や米国からそのワインの注文が 殺到し、1本15ユーロ(約1700円) 程度だったワインが1000ユーロ (約11万3000円)以上で取引されるなど 銘柄の価格が高騰しました。 17世紀からワインを作り続けている フランス南部ボルドー地方のシャトー(醸造所)の 当主は「ワインは投機の対象ではない」として このほど、シャトー・ル・ピュイの2003年物の 出荷を停止しました。 出荷を止めた03年物1200本は、 10年後から計画的に放出する予定だということです。 漫画の内容は、世界的なワイン評論家の 遺産を得るために、実子と養子がテイスティングを 競うというお話です。 フランス国内では「神の雫」の評価は高く、 伝統あるワイン専門誌 「ラ・ルビュー・ド・バン・ド・フランス」は、 ワイン界に貢献したとして昨年の最高賞に この漫画の原作者、亜樹さんとオキモトさんを選びました。 フランス人以外が選ばれたのは初めてだそうです。
ファストフード大手マクドナルドが 「消費者の誤解を招くおそれがあり、 かつ公正ではない」との声明を発表したCMがあります。 TVCMの場面は遺体安置室。 中年の肥満男性の遺体にとりすがって泣く女性がいて、 その遺体の脇には、食べかけのハンバーガーがあります。 足元には「I was lovin' it(大好きだったんだ)」の 文字があり、マクドナルドのCMキャッチフレーズ、 「I'm lovin' it」を皮肉っています。 そして「高コレステロール、高血圧、心臓発作・・・ 今夜から、あなたもベジタリアンに」との ナレーションが流れます。 このTV広告は、ワシントン を拠点とする医療関係者の団体が制作したものです。 目的は、マクドナルドの高脂肪メニューや、 ワシントンにおける心疾患死亡率の高さ、 ファストフード店の過密さなどに政治家らの 目を向けさせることだそうです。 また、ファストフードの摂取と肥満リスクとの 因果関係は証明されており、 肥満は心疾患につながると主張しています。 例え、ファストフードのお店が多くても その食品を買って食べるのは自由意志ですから、 自ら正しい食品や生活スタイルを選択する 知識をや考え方を持って、行為をする事が大切ですね。
昨日、2010FIFAワールドカップで、決勝進出を決めた スペイン。 スペインの人々は、サポーターの映像を見ても 情熱的で明るい、という印象が強いですね。 スペイン北部パンプローナで開催されている 「サン・フェルミン祭」は、 守護聖人サン・フェルミンの記念日7月7日を メインとして開催されるスペイン三大祭りの1つです。 闘牛と言えばスペインですが、 このお祭りで行われる、牛追い(エンシエロ)も有名で、 「牛追い祭り」の別名がつくほどです。 7月7日から14日の9日間行われる、エンシエロは、 市街地に放たれた牡牛を、市民が闘牛場へ追い立てるのですが、 実際は、併走または前を走る者が多く非常に危険です。 今年も、牛の角に刺されるなどして すでに数人の怪我人が出ていると言う事です。 エンシエロ
スウェーデンでとても愛され、 嫌われてもいる発酵した臭いニシンの珍味 「シュールストレミング」をご存知でしょうか。 欧州連合(EU)の規定では、ダイオキシン濃度が高いため バルト海で水揚げされる魚の販売が禁止されていましたが、 スウェーデンとフィンランドは特例で認められていました。 しかしその特例措置が2011年末が期限となっています。 そこで、この度、スウェーデンを訪問中の 欧州委員会の委員に、このシシンの珍味の救済を 同国が訴えたのだそうです。 シュールストレミングがスウェーデンの文化遺産 として重要であることを説明したそうですが 食して健康を害する可能性があればどうでしょうか? 臭い魚の珍味と言えば、 クサヤを思い出しますね。
私の好きなお菓子の一つ、 「バウムクーヘン」はドイツのお菓子です。 バウムクーヘンの作り方
ピザに不可欠なモッツァレラチーズが、 イタリア北部のスーパーなどで開封後、 空気に触れると本来の乳白色が 青く変色する事例が相次ぎました。 そのため、約7万個を押収し調査を開始しました。 微生物による作用で変質したとの説がありますが 詳しい原因は不明です。 体調を崩したなどの報告はないものの、 消費者の間に不安が広がっています。 製品はドイツ産で、イタリア北部で販売されました。 モッツァレラチーズをめぐっては 2008年にダイオキシンに汚染されていた ことが分かり、日本、韓国、中国などが 輸入禁止などの措置を取る騒ぎがありました モッツァレラチーズ↓(注意:音が鳴ります)
風習や慣習というのは、地域で様々ですね。
昨日18日は彼岸の入りで、
21日がお中日。24日が彼岸明けです。
一般の風習として、ご先祖様のお墓参りなどをし
春は牡丹の花にちなんで牡丹餅(ぼたもち)、
秋は萩の花にちなんで御萩(おはぎ)を
ご先祖様にお供えします。
同じ食べ物を、季節のお花で名前分けするのは
日本の情緒を感じますね。
我が家でも、小豆から餡子を作って、ぼた餅を
作ります。
微妙な味加減にプラスアルファーするのが
「ひょうたん水」です。
ちょっと、まろやかな味になって
美味しく感じるようになるのは、不思議です。
さて、春は「牡丹餅」、秋は「御萩」ですが、 夏と冬にも特別な呼び方があったそうです。 夏は「夜船」。
冬は「北窓」。 語源はと言うと、夜船・北窓ともに「つき知らず」。 おはぎは杵でお餅を搗(つ)くのではなく、 もち米とご飯を擂り潰して作ります。 だから、おはぎは「搗き知らず」。 夜船は、夜の船はいつ岸に着いたのか判らないから 「着き知らず」。 北窓は、北の窓はお月様が見えないから「月知らず」。 ということだそうですよ。
日本昔話「ぼた餅地蔵」