先日5月14日、日本人として初めて 国際宇宙ステーション(ISS)の船長としての 任務を終え無事に帰還した宇宙飛士の若田光一さん。 その任務の一つに、会話実験ロボット「キロボ」との コミュニケーションがありました。 そんな船内でともに過ごしたキロボとの 最後の別れのシーンの動画です。 ロボットなのに若田さんの別れの切なさが伝わって来ます。 ↓ (注意:音が鳴ります)
通常はコンピュータでしか描くことのできない フラクタル図形を、定規とペンで描いてしまえる 人物がいます。 今、米国のメディアで話題になっている Jason Padgettという人です。 元々は平凡なセールスマンだった彼は、 暴漢に頭を殴られたことがきっかけで、 このような特殊能力を身につけたという事です。 米国・ワシントン D.C.にある 家具のショールームに務めていた彼は、 ある日暴漢に襲われ、 頭を強打されて意識不明になりました。 数回の脳外科手術を受け、 意識を取り戻した時、 彼には世界のすべてが「幾何学というレンズ」 を通して見えたのだそうです。 この時から彼は、相似形が無限に続く フラクタル図形を手で描けるようになりました。 彼の能力を詳しく調べた研究者によれば、 彼は「フラクタル図形を手で描いた、 世界で最初の人物」なのだとか。 物理学者ホーキングが提唱した ブラックホールからの熱放射(ホーキング輻射) を視覚化した作品や、 無限に続く円周率を図形化したものなどが、 彼の代表作としてメディアに多く 取り上げられています。 ※参考記事IRORIO
今年3月。テキサス州に住む 母親のチェルシー・キャンプさんと 2才の娘のマッケンジーちゃんが 隣人の家に遊びに行ったところ、 最初はただあたりを嗅ぎまわっていただけ という犬が、マッケンジーちゃんの 体の匂いを嗅いだ途端、 突然興奮し始め襲いかかってきたのだそうです。 襲ってきた犬は、アメリカでは闘犬としても 知られているアメリカン・ピット・ブルテリア。 通称ピットブルと言われているこの犬種は、 とても気性が荒いため、 イギリスやドイツなど飼育が禁止されている 国もあるほどです。 アメリカでもペットとして飼育されている 犬のうちピットブルはわずか5%程度だと 言われていますが、死亡事故に関しては 61%がピットブルなのだという事です。 そんな猛犬に襲われたマッケンジーちゃんを 救ったのが、母のチェルシーさん。 犬がこれ以上マッケンジーちゃんに 噛みつかないよう、 犬の口に拳を突っ込み、 さらには犬の耳を食いちぎるなどして応戦。 この後犬は安楽死させられたとのことです。 マッケンジーちゃんは、 母の必死の格闘によって一命を取りとめる ことができたのです。 この犬種は1870~80年代のころ、 強くてたくましい闘犬とすることを目的に スタッフォードシャー・ブル・テリアや 初期型のブルドッグなどを厳選して 交配して作出されたのだそうです。 1900年代には公の場での闘犬が禁止され、 幾つかの犬種は絶滅の道を歩みましたが、 ピットブルは強さと人気ゆえに 闇賭博としての闘犬に使用されるように なりました。 現在では闘犬は厳しく禁止・制限されているため、 ほとんどがペットとして飼われるように なったのだそうです。 ※参考記事IRORIO
英国のアダム・ウォーカーさんが、 4月22日、彼は北島のウェリントンから 南島北東部の島にあるペラノヘッドまで、 およそ16マイル(約26キロ)の距離を 泳いで渡る挑戦を行いました。 大海原で波にもまれながら 必死で泳いでいたところ、 下のほうに体長2メートルほどの サメがいることに気が付いたウォーカーさん。 泳ぎ続けながらも気になった彼は、 不測の事態が起きかねないとあって 「心配になり始めた」そうです。 そのとき突然「どこからともなく」彼の周りに 10頭ほどのイルカの群れが現れました。 イルカの群れは彼を囲むように泳ぎ始めると、 近くにいたサメもいつしか離れていき、 群れは約1時間ほど彼のそばにい続けたそうです。 日本の津軽海峡など世界各地の海峡を 泳いできたという彼でも、 この1時間は「不思議な経験だった」と 振り返っています。 ウォーカーさんは、結果的に8時間36分をかけて クック海峡を見事泳ぎ切ったという事です。 その時の様子を紹介した動画です ↓(注意:音が鳴ります) https://www.youtube.com/watch?v=Ohsg1XI6KdI ※参考記事AFPBB NEWS
「自分が本当にやりたいことを 見極めるための7つの質問」 「Lifehack」というアメリカのサイトの 記事だそうです。 自分自身に問いかけて整理をしてみると 何か発見があるかも知れません。 1. 私が1番好きなことって何だろう? 「1番愛してるものは何?」 「何をやっている時が1番満足できる?」 「仕事と思わずにやってるような仕事は何?」 2. 自分がこれまでやったことで、 誇りに思えるのは何? やってみて気分がよかった、達成感があった、 ということは、あなたはそれを 続けるべきなのかもしれません。 3. 何でもできるとしたら、何をする? 4. 健康上の、仕事上の、家庭のゴールは、 それぞれ何? 自分のゴール(目標)を細かく分けて考えると、 将来の予定を立てやすくなるかも。 5. 世界中で最も尊敬する人は誰? 自分が尊敬する人を思い浮かべれば、 理想の自分像がはっきりしてくるかも。 6. 自分がやりたくないことって、何だろう? やりたくないことを実際の生活の中で やっているなら、それを避ける方向に 変革するのが1つの目標になるのでは。 7. そのことのために苦しい努力ができるか? 自分の時間を注ぎ込んで、苦しくて努力を 続けられると思えることこそ、 本当にやりたいことなのかもしれません。
アフリカ南部にある世界3大瀑布の1つ 「ヴィクトリアの滝」で、 写真を撮影していた観光客の中国人男性が 滝の下に転落する事故が起きました。 ザンビアとジンバブエとの国境を流れる ザンベジ川にあるヴィクトリアの滝は、 横幅が広く、垂直に切り立った峡谷に 水が流れ落ちています。 落差は最大で108メートルあり、 外国人に人気の観光地です。 ザンビア側の観光拠点である リビングストンの国家遺産保全委員会によると、 転落事故が起きたのは落差25メートルの崖だそうです。 ただ、場所によっては崖の斜面をつたって 下の方まで降りていくことができ、 中国人男性が落ちたのは 高さ15メートルほどの地点でした。 男性は岩の上に転落し、 腕に軽い打撲傷を負いました。 地元の診療所で診察を受けた後、 友人3人と共にザンビアを出国したそうです。 ヴィクトリアの滝↓(注意:音が鳴ります) http://www.youtube.com/watch?v=PTu8kX99hXI
世界最大の洞窟と名高い 「ソンドン洞窟」の洞窟探検ツアーが、 2014年2月から正式に開始します。 洞窟のある場所は、ベトナム北中部クアンビン省 「フォンニャー・ケバン国立公園」の敷地内です。 アジア最古・世界最大の岩山が集まる地域の中には、 大小300以上もの洞窟が存在するという事です。 全長約9km、40階建ての巨大なビルを1kmにわたって 並べられるほどの空洞も有するスケールの大きな ソンドン洞窟ですが、その全貌が明らかに なったのはつい4年前のことだそうです。 この付近の土地は古くから神聖な場所として 立ち入られることがなく、 1991年に現地の住民によって 洞窟の入り口が発見されましたが、 入口すぐに約80m落下する急な崖があり、 その存在が知られるのみとなっていました。 2009年にイギリスの探検隊が 初めてこの洞窟の調査を行い、 世界最大であることが確定しました。
毎年フランスのパリで開催される 世界最大のチョコレートの祭典 Salon du chocolat2013に 世界各国から約160ブランド。 日本からは初出店を含む4ブランドが 出展しました。 そして、今年初出店した辻口博啓氏が 最高ランク5タブレット+星(アワード)を 獲得しました。 このランク付けは1981年に設立された 歴史あるフランスショコラ愛好家協会である、 Club des Croqueurs de Chocolat (チョコレートをかじる人たちのクラブ)、 略してC.C.C.により発表されるものです。 結果はガイドブック として数年ごとに出版されており、 チョコレート版ミシュランとも呼ばれています。 今回出品された辻口氏の作品は カカオニブを最先端の技術で ナノ化した原料を使用した5つのチョコレートのセットで 山椒や柚子といった和風の素材を使用したものだとか。 また、Salon du chocolatでは 毎回チョコレートを使ったファッションショーが 行われますが、これにもアジア人菓子職人として 初めて参加したそうです。
芸術の秋です。読書に音楽。 つい涙してしまう事も・・・。 こちらは、10カ月になる女の子の赤ちゃん。 お母さんの歌声が大好きだそうで、 感動のあまり?涙してしまう 様子をご覧ください。 ↓ (注意:音が鳴ります)
米諜報機関、国家安全保障局(NSA)が 同盟国であるドイツ、メルケル首相の 携帯電話を盗聴していたとして、 同盟国からも非難轟々のアメリカ。 ここに来て自国の2大テクノロジー企業である GoogleとYahooからも、 不満が噴出しているのだとか。 元CIA・NSA職員がもたらした情報によると、 英政府通信本部(GCHQ)と結託し、 GoogleとYahooのデータセンターに 光ファイバーで送られている膨大な情報を コピーして、何百万人分のユーザーアカウントから 情報が取り放題だったというのです。 今回の騒動に対して、 NSAの長官は、即刻事実を否定しました。 従来どおりあくまでも外国の諜報活動の 把握を目的としたもので、 一般市民のプライバシーを脅かすのもではない と繰り返すのでしょうが、 「政府の言うことを信用できない。」 との見方が一般的ではないでしょうか。
英国ロンドンのお宅で飼われていた雄ネコ、 パブロ(当時8歳)は1年前の10月、 行方不明になりました。 さんざん探したものの見つからず、 手掛かりもないまま1年が経過し、 飼い主パトリッジ家の人たちは、 「もうパブロは死んでしまったのかもしれない」 とあきらめかけていました。 ところが今月、「パブロを保護しています」 との連絡が入りました。 「うちの子、どこにいたんですか?」 「スコットランドの銀行です」 「えっ!?」 スコットランドといったら、 ロンドンから720キロ以上離れています。 日本なら東京―青森間に相当する距離です。 聞けば、パブロはスコットランド東部の 行政区ファイフにある信託銀行の 自動ドアの開け方を覚え、 ロビーに入って客用の肘掛け椅子に陣取り、 昼寝をしていたのだとか。
最近、総務省が 「携帯電話は心臓ペースメーカーに ほとんど影響しない」と発表したことが 話題となっています。 公共交通機関の優先席付近は、 携帯電話をオフにすることは もはや常識となっていました。 ところが2012年夏に第2世代の 携帯サービスが終了したことで、 総務省は高速なデータ通信を行う 携帯電話端末を使って、 ペースメーカーへの影響を再度調査しました。 その結果、第2世代携帯では「22cm」離さなければ ならないとしていましたが、 第3世代携帯では「3cm」以上離れていれば 影響がないことを確認しました。 その上で、「距離指針」を「15cm」に 緩和したのです。 これに合わせて総務省は各鉄道会社等に対し、 実態に合わせて見直すよう話しているが、 鉄道会社の対応は様々で、 利用者にはまだ周知されてきっていないのが 実情だと言うことです。 しかし、密着度から行くと 「優先席より、満員電車のほうが危険」 との意見もあります。
目の覚めるような日本人のダンスパフォーマンス! マトリックスの映像も、トリック無しで表現しています。 とにかく、すごい!すごい!の連続です。 是非ご覧下さい。 蛯名健一 ↓
先週の金曜日は、「13日の金曜日」でした。 「13日の金曜日」は映画の題名になるほど 不吉な日の代名詞のように言われています。 その理由とされている、 「この日はイエス=キリストが処刑されたから」 というのは俗説だそうです。 その他にもいくつか説がありますが、 実は明確な理由などなく、迷信だと言う事です。 世界にはこんな数にまつわる迷信が多くあります。 今回はNational Geographicで紹介された ものの中から、いくつかを紹介します。
コロンビアで行われた
「第54回国際数学オリンピック」(IMO)に 出場した日本の高校生6人が 全員銀メダルを受賞しました。 と文部科学省が発表しました。 つい先日も「国際生物学オリンピック」で 高校生4人全員がメダリストになっっていますが、 それに続く朗報となりました。 IMOは1959年から開催されている歴史ある大会で、 世界各国の数学的才能に恵まれた若者を見出し、 その才能を伸ばすことを目的としています。 日本は1990年から参加しており、 毎年6人の高校生を派遣しています。 今回、銀メダルの栄誉に輝いたのは、 早稲田高等学校2年の上苙隆宏さん、 福岡大学附属大濠高等学校 2年の金城翼さん、 灘高等学校3年の中川雅洋さん、 筑波大学附属駒場高等学校2年の野村建斗さん、 筑波大学附属駒場高等学校3年の増田成希さん、 東京都立新宿山吹高等学校3年の山下 真由子さん です。 今大会は97か国528人が参加。 大会は2日間にわたって行なわれ、 9~13時半までの4時間半で 1日3問の筆記問題に取り組み、 その得点合計で競う個人戦となっています。 競技中は電卓などの使用はもちろん、 選手同士の会話も禁止されているということです。 成績上位から12分の1が金メダル、 12分の2が銀メダル、 12分の3が銅メダルを獲得します。 国別ランキングで日本は11位でした。
戦時中の映像や遺書に その当時の人々の思いを重ねて 胸がいっぱいになります。 私も戦争を知らない世代ですが、 やはり同じ過ちは繰り返すべきでないと 改めて思いました。 神風特攻隊貴重映像 http://www.youtube.com/watch?v=haQJ1cJIVA4
北半球は数年後に寒冷化するかもしれない。
そんな可能性を示す解析を、
海洋研究開発機構の中村元隆主任研究員が、
28日付米専門誌に発表しました。
中村主任研究員は、
グリーンランド海表面の水温の変化の
ダイナミズムを1957年から研究してきました。
その解析の結果、グリーンランド海の水温が、
70年周期の気候変動の先行指標になる
可能性があるとの結論に達したと言う事です。
北半球は1940〜70年代にかけて寒冷化し、
80年代以降は温暖化しています。
現在の温暖化は1979年に
グリーンランド海の水温が2度上昇したことが
きっかけで始まったとみられ、
2015年前後には寒冷化の新しい傾向に
向かう可能性があるということです。
日本の消防車の性能はすごい!
と海外から絶賛されているそうです。
映像はオーストラリア東部の
クイーンズランドを襲った洪水災害時の模様で、
そこには氾濫し川のようになった道路を
ほぼ8割水に浸かって悠々と渡るISUZU製消防車の姿が・・
満月は毎月見られるものだが、
今週末(6月23日)に見られる満月は、
2013年で一番大きなスーパームーンだそうです。
この日は月が大きく明るく見られるだけではなく、
2013年の近地点の中で、月が地球に最も近づく
ものなのだとか。
「スーパームーン」という語源は、
天文学からきた言葉ではなく、
占星術から来たそうです。
スーパームーンは一年に4〜6度
ほど起こるそうです。
月は楕円形を描いて地球を27.32日周期で
公転しています。
地球〜月の距離が近地点から10%の範囲以内に
おこる満月や新月をスーパームーンと
呼ぶそうです。
6月23日は、20時12分に月が地球へ最接近し、
35.699万キロまで近づいています。
ハンガリーの集団による
影絵パフォーマンスが、絶賛されています。
影による表現方法、しなやかな動き、
そして感動的なストーリーと、
最後まで息をつく暇もないほどです。
美しさのあまり涙を流す人を続出させた、
パフォーマンスをご覧ください。
世界初となる次世代バイオ素材
「合成クモ糸」による製品の試作品が
ベンチャー企業「スパイバー」の
関山和秀社長(30)により
発表されました。
試作品は、合成クモ糸を素材として
使用した青いドレスです。
使用された素材は「QMONOS(クモノス)」と
名付けられています。
合成クモ糸は、微生物の遺伝子を組み換え、
クモの糸と同等の繊維を生み出す技術で作られており、
遺伝子を変化させることで、
繊維に色を付けることも可能だそうです。
クモ糸は、鋼鉄より4倍ほど強く、
ナイロンより柔軟なことから「夢の繊維」
と言われています。
けれども、クモは縄張り争いや共食いが激しく、
蚕のように人工飼育できないため、
工業化は困難とされてきました。
また、エネルギー問題、
環境問題などが世界的な課題となる中、
その性能だけではなく、
原料を石油に依存しない環境負荷の
極めて少ない次世代素材として
注目されており、工業化が期待されています。
海外でも研究機関を中心に
実用化に向けた開発が進むものの、
基礎研究の段階にとどまっていると言う事です。
スパイバーは既に関連技術を含めて
16件の特許を出願しています。
蜘蛛の糸の繊維↓(注意:音が鳴ります)
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379776001&bctid=499299470002&scrl=1
ゴールデンウィークにサウジアラビアに
行く予定の方で、イケメンの方は
入国拒否されるかもしれません。
先月、サウジアラビアで3人の男性が
国外追放され、その理由がなんと
「ハンサムすぎたから」。と言う事で
話題になっています。
サウジアラビアはとても保守的な国。
宗教警察が彼らを追い出したのは、
この3人の美青年がアラビア女性の心を
掻き乱すのを防ぐためだったとか・・・。
イケメンすぎた男性↓(注意:音が鳴ります)
災害等で住み家や飼い主を失ったペット、
捨てられたペット、虐待されているペット、
何らかの事情で飼い主と離ればなれに
なってしまったペットを助けるため、
様々なボランティアグループが
活動しています。
インターネットやマイクロチップのおかげで
新しい飼い主、あるいは元の飼い主が見つかっても、
広いアメリカでは、ペットを送り届けたり、
迎えにいったりする事が大変な場合も
あるでしょう。
そこで一役買っているのが、
テキサスのトラック野郎集団
〈Operation Roger〉です。
ご存じのとおり、「Roger(ラジャー)」は
「了解」という意味。
依頼があれば「了解! どこへでも届けるよ」と
いうわけだ。南部のテキサスからオハイオの
施設で保護されている犬を預かりにいき、
アラスカの新しい飼い主まで
届けに行くことだってあるそうです。
「人間計算機」として知られる
「数学の神様」シャクンタラ・デビさんが、
インド南部バンガロールの病院で死亡しました。
83歳でした。
デビさんは約10日前、
呼吸機能障害により、病院に搬送されました。
デビさんは、複雑な暗算をこなすことで
有名でした。
デビさんの父親は、サーカスの団員で、
カードゲームをしていた時、
当時3歳だったデビさんに
計算の才能があることを発見したそうです。
デビさんは6歳の時、
マイソール大学で初めて人前で
計算能力を披露しました。
デビさんは、13ケタ×13ケタの掛け算を
8秒で行い、210桁の数字の21乗根を
求めることもできました。
42桁の数字の20乗根は、
数秒で計算したほか、曜日の計算も
一瞬にして行いました。
デビさんは、ギネスブックに記載されているほか、
書籍も執筆しています。
フランスで、末期がん患者を
病院に搬送中の救急車の運転手が
心臓発作を起こしたため、
患者が代わりにハンドルを握って
病院まで運転し、運転手の命を
救いました。
このがん患者は海沿いの町に住む
クリスチャン・ナイエさん(60)。
定期検査のためリール市内の
病院に救急車で向かっていたところでした。
ナイエさんは、心臓発作を起こした運転手に代わり、
警告灯をつけて救急車の運転をし、
運転手に対し、血栓症を起こさないようにする
抗凝固処置も施したそうです。
ナイエさんは運転手を救急救命室に
運び込んだ後、他の病院へ搬送され
定期検査を受けたということです。
「ナイエさんの助けがなければ
運転手は死んでいたかもしれない」と、
病院の救急救命室長は話しているそうです。
フランス、オーヴェルニュ地方の街で、
近々、人の代わりに新聞配達をする
ラジコンヘリが導入されるということです。
地元の郵便局によれば、
同局はここ数年、新聞や郵便配達の工程の
現代化に取り組んでおり、このほどついに、
新聞配達へのラジコンヘリ導入を開始するに
至ったそうです。
試験運転は地元郵便局員の協力を得て
すでに始まっており、本格的なサービス開始は
5月初めの予定だそうです。
街中を飛び回って新聞を配るこのラジコンは、
クアドリコプター(4ローター式ヘリコプター)で、
iPod touchやiPhone、iPad、
アンドロイド端末などで操作可能だとか。
製造元はフランスの携帯端末メーカーで、
マシン自体の金額は300ドル(約2万8000円)
ほどだそうです。
クアドリコプター↓(注意:音が鳴ります)
米カリフォルニア州サンディエゴの
海岸沿いにあるリゾート地ラホヤの高級ホテルで、
バーのある中庭をさまよい歩く
アシカの赤ちゃんがホテル関係者や
宿泊客を驚かせる騒ぎがありました。
防犯カメラを調べた結果、アシカの赤ちゃんが
自力でよちよちとホテルの中庭まで
たどり着いたことは間違いないそうです。
近くの海岸から、道路をわたり、
敷石の坂道を上って、パンタイ・インホテル
までやってきたとみられています。
赤ちゃんアシカは近くにあるマリンパーク
に保護されました。
体重12キロほどの雌で、
栄養失調に陥っていました。
マリンパークでは、赤ちゃんアシカに
十分な餌を与えて6週間ほど様子を見た後、
海へと帰す予定だということです。
パンタイ・インホテル
英国で、1型糖尿病を患っている6歳の女の子の
血糖値が高くなった時の臭いを嗅ぎ分けて、
異変に気付くと、すぐに知らせてくれる
救命犬が話題になっています。
女の子は、3歳の頃、大量に甘いものや
ジュースを欲しては、トイレに駆け込む
という異常な行動を起こし、
体内でインスリンが分泌されない
1型糖尿病と診断されました。
その後、一日に何度も指に針を刺して、
血糖値を測り、インスリンの注射を
打つという治療を続けていました。
泣いて嫌がる3歳の娘を押さえつけて、
対処しなくてはならない母親にとっても
辛い日々でした。
そんな時、特定の病気の患者の生活や
独立を支援するために犬の訓練を行っている
慈善団体の存在を知ったそうです。
英国ウェールズで飼われている
7歳のラブラドールEddieと、
1歳年下のテリアの雑種Miloは
犬種は違うものの、大の仲良しです。
しかし、1年ほど前、ラブラドールのEddieが
ゴミ箱や壁にぶつかりながら歩くようになり、
目が見えなくなっていることが分かりました。
それからというもの、テリアのMiloは
何のトレーニングも受けていないのに
自らEddieの「盲導犬」となったのだそうです。
首輪に鈴をつけてもらって常にEddieを気遣い、
Eddieがふらふらさまよって行けば、
追いかけて行ってリードをくわえ、
飼い主の元へ連れ戻します。
また、リードをくわえたまま散歩を先導する
こともあります。
Miloのおかげで、Eddieは目が見えなくなってからも
以前と変わらないくらい
自由に遊ぶことができ、
池で泳ぐなど水遊びも出来ると言う事です。
一時はテリアのMiloが、溶血性貧血を患い、
入院を余儀なくされましたが、
幸い、Milloは無事退院し、
再びEddieと一心同体の日々を送っているそうです。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2288933/Guide-dog-blind-dog-Loyal-terrier-Milo-acts-7-year-old-Labrador-Eddies-eyes.html
苦味のある食べ物には、
喘息発作を防ぐ効果があると判明しました。
ケールやゴーヤなどを食べると、
すでに収縮を起こした気管を
拡張する働きがあるそうです。
マサチューセッツ大の研究者たちによる
この発見は、科学誌PLOS生物学に掲載されました。
苦味は食品に含まれる毒性への
注意を喚起するセンサーとして働きますが、
長年その受容体は舌にのみ
存在すると考えられてきました。
ここ数年の研究で、この苦味受容体は
体内の他の多くの場所にもあることが
判明しました。
一方で喘息の発作では、
平滑筋細胞の過剰な収縮が気道を狭めます。
その際、気道にある平滑筋細胞の
細胞膜のチャネルが開き、
そこにカルシウムが流入することで
気道が収縮、呼吸困難となるのです。
今回の研究では、
苦味のある食品はチャネルを閉ざして
カルシウムの流入を防ぎ、
細胞がリラックスすることを
示唆しました。
ラットを使った実験では、
苦味成分による細胞のリラックス効果は
既存の気管支拡張薬等の喘息治療法よりも
速やかで且つ強力だったそうです。
アメリカでは公立学校の教育費が削減され、
音楽、体育、美術の授業が
削減される状態だそうです。
体育は選択制になり、
学校によっては授業を行わず、
その分の時間を国語や算数に
当てている場合も多いのだとか。
その様な学習状態の中、
ネブラスカ州のリンカーン市の
非営利団体の代表と、
複数の公立学校等の研究者が共同で、
市内の公立学校4年生から8年生を対象に、
2010年から2011年の行われた
標準テスト(算数と国語)の点数と、
有酸素運動への適応度および
肥満度指数(BMI)との関係を
調査・分析しました。
その結果、有酸素運動への適応度が高く、
体力のある子どものほうが、
そうではない子どもより
標準テストで合格点を獲得する確率が
2.2倍から2.4倍高くなることが
分かったそうです。
これは体育を削って
算数や国語の授業を増やしても
逆効果に成りかねないことを
示唆しているそうです。
この結果を受け、これまで削っていた
「休み時間」を復活させた学校も
あるのだとか。
子どものころから運動を習慣化することで、
鬱病やアルツハイマー等の精神疾患の
予防にもつながるそうですよ。
様々な理由で、なかなか妊娠に気付かない 女性もいます。 450分の1の妊娠は6カ月を過ぎるまで気づかず、 さらに2500分の1は出産当日まで 妊婦である、とすら認識していないそうです。 先週ミシガン州での出来事は、 この2500分の1に相当する出産でした。 母親となったリンダ・アクレーさん(44)は 2年前に大病を患い、生還したのが 奇跡と言われました。 結婚24年となる夫との間に子どもはなく、 病後の妊娠出産は不可能と思っていたそうです。 ある朝、お腹が腫れる感覚があり、リンダさんは ヘルニアに違いないと病院に行き、 そこで初めて妊娠していることを知ったのだとか。 すでに月満ちていることが判明し、 急遽帝王切開を行い、その日の夜遅くに 4500グラムを越える女児が無事誕生しました。 三日後、母子ともに健康で、退院したそうです。 妊娠出産のニュースを家族や友人達は ジョークだと思いなかなか信じなかったのだとか。 思いがけず、そして、溢れんばかりの祝福を 受けてこの世に誕生した赤ちゃんは キンバリーと名付けられたそうです。
世界一寒い村は東シベリア・サハ共和国内の、 海抜750メートルに位置する ロシアのオイミャコン村です。 1月の平均気温が-50℃で、 これまでの記録は-71.2℃だそうです。 寒さで携帯電話は機能せず、 車のエンジンは一晩中かけ放して凍結を防ぐのだとか。 約500人の村民はモンゴロイドが多く、 もともとは遊牧民でした。 オイミャコンとは"凍らない水"を意味し、 近くにある温泉でトナカイたちに水を与える 中継地でしたが、旧ソ連の政策により 1930年代以降定住を余儀なくされました。 村民はトナカイを育てたり、 狩猟や漁業で暮らしを立てています。 村に一校だけある学校では、 気温が-52℃を下回ったときのみ 休校になるのだとか。 夏場の気温は対称的に30℃を越えることがあり、 年間の気温差は100℃近くなります。 世界で最も過酷な住環境の一つと言えそうです。
1月14日の早朝、中国湖南省で起こった 交通事故が動物愛好家の間に 波紋を呼んでいます。 トラックの運転手は病院に運ばれましたが、 積み荷が問題となりました。 40以上もの木箱にぎっしり詰め込まれていたのは 生きた猫、推定で1000匹。 猫たちはこの後、レストランの食材になる 運命にあったそうで、その直前の事故でした。 衰弱し、弱り切った猫を助けるために 集まったボランティアたちが餌や水を与え、 命を取り留めたものはその大半が 地区の動物保護協会に輸送されました。 新たな飼い主に引き取られた幸運な 猫もいたということです。 この事故は改めて、中国では猫が食肉として 市場に流通していることを浮き彫りにしました。 猫は農村部で手軽な副収入として 過酷な環境下で飼育され、 1歳を過ぎると1ポンド(約450g)あたり およそ1英ポンドで取引されるということです。 レストランでは顧客に好きな猫を選ばせて、 すぐさま調理するサービスもあるといいます。 これは愛猫家が聞けば卒倒しそうな光景ですね。
米フロリダ(Florida)州マイアミ(Miami)の海岸で、 溺れていた男性を救助したライフセーバーが、 担当区域外で救助行為を行ったとして解雇されました。 報道によるとライフセーバーのトーマス・ロペスさん(21)は マイアミ北部のハランデール・ビーチで任務中に 海水浴客から溺れている男性がいるとの通報を受け、 救助に向かいました。 そのときの状況についてロペスさんは、 「(現場まで)かなりの距離を走ったが、 助けを必要としている人がいるのにノーとは言えないよ」と 語っています。 救助された男性は直ちに病院に搬送され、 現在も集中治療室で手当てを受けている ということです。 ところが、この件の報告書を提出したロペスさんは、 救助を行った現場が担当区域から450メートル外だった ことを理由に解雇を言い渡されてしまいました。 雇用主は解雇通告の際、 「すまないが規則は規則だから」と 申し訳なさそうに説明したそうです。 ライフセーバー派遣を請け負うこの会社は、 「法的責任の問題があるので指定区域外での業務はできない」 と主張し、ロペスさんも規則は知っていたはずだと 強調しているのだとか。 マイアミ
西アフリカ・マリの首都バマコから 約1000キロ北、サハラ砂漠の端にある 伝説の砂漠都市トンブクトゥはかつて、 イスラム世界の「知の都」でした。 「333聖人の町」「砂漠の真珠」などの異名を持つ町の名は、 「辺境の地」を指す代名詞でもあります。 1998年に国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の 世界遺産に登録され、人気の観光スポットと なっていました。 しかし2011年、外国人3人が誘拐され 1人が殺害される事件が起きて以降、 観光客の姿はめっきり減りました。 今年3月には町を囲むように、 イスラム系反政府勢力の旗が立てられました。 こうしたなか、ユネスコは今年6月、 イスラム強硬勢力に掌握されたトンブクトゥを 「危機遺産リスト」に登録しました。 トンブクトゥ
米アリゾナ州では、高さ5メートルのサボテン 「サグアロ」の下敷きになった公共事業局の職員 ウィリアム・メイソンさんが救急搬送され、 集中治療室に入院しました。 メイソンさんが通りで水道管を修理していた時、 巨大なサボテンが倒れ、下敷きになったそうです。 メイソンさんは仲間の職員たちに救出され、 直ちに病院へ搬送されました。 医師らによると、メイソンさんは背中と足に 大きな外傷を負いました。 医師たちによってメイソンさんの体から 約150本のとげが抜かれたそうです。 サグアロサボテンは世界最大のサボテンで、 アリゾナ、カリフォルニア、メキシコなどに 生息しています。 サグアロサボテンはアリゾナ州のシンボルと なっています。 サグアロサボテンは希少種で、 同州ではサグアロサボテンを伐採した者 あるいは何らかの方法で害を加えた者には、 最大25年の禁固刑が科せられるという 法律も採択されました。 サグアロサボテン
万里の長城の総延長は21196キロで、 いままで考えられていたよりも 2.4倍長かったそうです。 17日、「チャイナ・デイリー」が中国文化部の 行った調査の結果として伝えられました。 いままでは、8851キロとされていました。 いままでの試算は明王朝の時代に立てられた 部分のみだそうですが、今回は他の時代に 立てられた部分をすべてあわせた結果だそうです。 万里の長城
中国陝西(せんせい)省にある世界遺産、 秦の始皇帝陵の遺跡の第1号坑で、 新たに110体の兵馬俑が発掘されました。 3年に及ぶ発掘調査を行っている考古学者チームは、 今回、200平方メートルの発掘部分から、 等身大の兵士をかたどった兵馬俑110体の他、 馬をかたどった兵馬俑12体、 さらに戦車や武具の一部などを発見しました。 今回発見された遺物の保存状態はよく、 彩色されていたそうです。 また調査チームはさらに11体の兵馬俑があることを 確認していますが、まだ発掘はしていない ということです。 兵馬俑兵馬俑
ブルガリアの国立歴史博物館は、 バンパイア(吸血鬼)への変身を防ぐために 胸に鉄製のくいを打ち込まれた中世の人骨2体が 発掘されたと発表しました。 一部地域の信仰では、 存命中に悪い行いをした人々の遺体は、 埋葬前に鉄や木でできたくいを胸に突き刺さないと 死後バンパイアに変身する恐れがあると されていました。 発表を行った博物館の館長の説明によれば、 黒海沿岸の町ソゾポルで発掘された この2体の人骨は、20世紀初頭まで ブルガリアの一部の村で行われていた慣習を 示しているという事です。 また、くいを打ち込むことにより、 死者が真夜中に墓から抜け出して 人々を怖がらせることができないようになる とも信じられていたそうです。 この慣習は一般的だったとみられ、 ブルガリアでは同様の人骨がこれまでに 約100体出土しています。 ブルガリアニュース
2012年のユーロビジョン・ソング・コンテストで、 ダークホースのロシア代表「ブラノボ村のおばあさん」が 見事、準優勝に輝きました。 このコンテストは、欧州放送連合加盟局が主催する 一大音楽行事で国対抗の歌合戦です。 57回目の今年、ヨーロッパの42ヶ国が参加しました。 70歳代の女性を中心に結成された ロシア代表の「ブラノボ村のおばあさんたち」は 息子が村に帰ってきて、大勢で過ごす喜びを 赤い民族衣装姿で、軽快な曲に乗って歌いました。 グループは、賞金でスターリン時代に破壊された 村の教会を再建することを目指して コンテストに参加したのだそうです。 ロシア国内外で人気者になった歌姫たちは 来月、モスクワ都心の「赤の広場」で 歌うことが決定しています。 外国からも公演依頼が来ていますが、 今はメンバーが自宅の畑仕事の時期なので、 落ち着いたら世界を回りたいと言う事です。 主催者によると毎年1億人以上がこの 「ユーロビジョン・ソング・コンテスト」の決勝戦を 視聴しているそうで、 決勝戦の出場者はTVの視聴者の投票と 審査員の投票で順位が決まります。 グランプリは、スウェーデン代表の 女性シンガー、「ロリーン」(28歳)で 372ポイントを獲得。 2位の「ブラノボ村のおばあさん」が259ポイント。 3位には214ポイントを獲得したセルビア代表の ジェリコ・ヨクシモヴィッチが入りました。 ブラノボ村のおばあさんたち ロリーン↓(注意:音が鳴ります) ジェリコ↓(注意:音が鳴ります)
1955年に世界で初めてテレビ用無線リモコンを 発明したユージーン・ポーリー氏が20日、 老衰のため病院で死去しました。96歳でした。 米シカゴ出身のポーリー氏は 1935年にゼニス・ラジオ (現ゼニス・エレクトロニクス)に入社。 テレビの電源やチャンネル操作ができる 懐中電灯型機器「Flash-Matic」などの発明で 計18件の特許を取得しました。 第二次世界大戦中には、同社で 米軍のレーダーシステム開発にも取り組みました。 後年には押しボタン式のカーラジオや、 現在のDVDに続くビデオディスクの開発にも 携わったそうです。 ユージーン氏
ペルー北部のピウラ州とランバイエケ州の 全長170キロにおよぶ海岸沿いで鳥やイルカが 大量死している問題で、ペルー政府は9日、 これまでに見つかった死骸の数は ペリカンなど鳥類が約5000羽、 イルカは約900匹に上ったと発表しました。 死骸が見つかっている海岸は閉鎖され、 ペルー保健省は、大量死の原因が判明するまで 首都リマ(Lima)および北部の海岸地域に 近づかないよう国民に警告を出しました。 環境省の次官は、海水温度の上昇で 餌の捕獲が困難になった可能性を指摘しましたが、 民間の環境保護団体ORCAは、 北部海岸沖で行われている油田掘削の騒音が イルカの聴覚機能に悪影響を与えているとして 非難しています。 ORCAは、イルカ30匹の死骸を調べた結果、 耳や内臓に減圧症(潜水病)で見られるものと 同じ損傷が確認されたと発表しました。 また、大量死現象が他の沿岸部にも拡大し、 さらに多くの鳥類や海洋生物が死亡する恐れは 否定できないとのことです。 ペルー
乗馬中の事故で胸から下が麻痺した 英国の女性がバイオニックスーツを使って ロンドン・マラソンに挑戦し、 スタートから16日後、見事ゴールしました。 バイオニックスーツを着て フルマラソンを歩ききったのは クレア・ロマスさん(32)が初めてだと言う事です。 ロマスさんは夫と13か月になる娘、 両親の声援を受けながら1日に2マイル(約3.2キロ) ずつ歩きました。 レース当日にゴールできなかったため、 ロマスさんは公式記録には残らず メダルも与えられません。 しかし、ロマスさんが成し遂げたことを認めて、 同じレースに参加したランナーたちが 自らが受け取ったメダルをロマスさんに 渡したそうです。 ロマスさんが着たバイオニックスーツは コンピューターを内蔵しており、下肢がまひして、 立ったり、歩いたり、階段を上れなくなったり した人でも動けるようにするというもので 価格は43,000ポンド(約550万円)だそうです。 バイオニックスーツ
高級香水の原料「竜涎香(りゅうぜんこう、ambergris)」 マッコウクジラの嘔吐物に含まれるこの物質に 取って代わる代替物を、モミの木と酵母菌から 作ったとする研究が、5日の米専門誌 「生物化学ジャーナル」に掲載されました。 竜涎香は香りを長く保つ効果があり、 数百年にわたって香水に用いられてきました。 もともとはマッコウクジラが、餌に含まれる 鋭利な物体から消化器官を守るために分泌する物質で、 吐き出されると塩分を多く含んだ海水と反応し、 岩のような塊となって岸に打ち上げられます。 けれども竜涎香は、1キログラムあたり 1万ドル(約81万円)相当にもなる希少材料で、 産業用の代替品開発が待ち望まれていました。 また、竜涎香が「クジラ猟の要因」にもなり得ると 心配されています。 研究者によれば、セージやモミの木に含まれる 天然化合物「cisアビエノール」に 竜涎香と同じ働きがあることは既に知られていましたが、 他の成分と分離するのが困難だったということです。 このほど、遺伝子実験で、バルサムモミの遺伝子が 他の種よりずっと効率的にこの化合物を作り出せる ことを発見しました。 この遺伝子を酵母菌に組み込み大量に 培養することによって、「cisアビエノール」の 生産が可能になり、バイオ製品としての生産を より安価に、より持続的に行うことが できるということです。 消費者が竜涎香よりも、植物由来の 「cisアビエノール」を使用した製品を好むだろうと 期待を寄せています。 ambergris
美しい砂浜で有名な英イングランド南部 ブライトン(Brighton)の観光当局は前週、 観光客たちに砂浜から持ち帰った石の返却を 呼び掛けました。 ブライトンはロンドンから電車で わずか50分の距離にあり、 人気の日帰り旅行先ですが、 悪い観光客が砂浜の小石を持ち帰って しまうため困っています。 ついつい記念品を持ち帰る観光客は、 世界の観光地でも見られます。 観光客がつい盗みをはたらいてしまう 観光地はブライトンだけではありません。 ドイツの「ベルリンの壁」が崩壊した際には、 大勢の観光客がやって来て壁の一部を 記念品に持ち帰りました。 このため現在、ベルリンの壁の多くの部分は 風防ガラスで覆われています。 中国の万里の長城には、 そういった行為を禁止する法律があります。 オーストリアのフッキング村では、 観光客が村の標識を度々盗んだことから、 盗難防止措置の施された標識を用いています。 ブライトン
グルジア黒海沿岸のリゾート地バトゥーミ市が、 観光客誘致のために奇抜な案を打ち出しました。 なんと、水の代わりにきついアルコール飲料を 噴出する噴水を建設し、観光の呼び水ならぬ 「呼び酒」にするということです。 この噴水はバトゥーミに建設中のタワーの頂上に建造され、 週1回、ブドウから作られるアルコール度数の高い グルジアの蒸留酒「チャチャ」が噴出するのだとか。 バトゥーミの市長はグルジアのテレビに出演し、 「この噴水からは週に1回、10分から15分ほど 水の代わりにチャチャが流れる。 観光客は伝統の酒を味わう機会が得られる」 と語りました。 建設中のタワーは高さ25メートルで、 12年夏に完成が予定されています。 観光は、旧ソ連圏であるグルジアの未来の 主要な収入源になると考えられています。 バトゥーミ
全長約1キロにも及ぶトンネルを掘って 宝石店に忍び込もうとした4人組の泥棒が、 目標到達まであと数メートルというところで トンネルから出てくるところを目撃され、 逮捕されるという事件が イタリアのシチリア島で起こりました。 警察によれば、美しい景観で知られる 同島アチレアーレの町中心部で、 マンホールから無線機を持って出てきた 2人の男が目撃されました。 27日に警察の要請で出動した山岳救助隊は、 岩を削って掘られた狭いトンネルを発見しました。 トンネル内からは備え付けられた照明や、 シャベル、つるはしも見つかりました。 トンネルはそれまで約1か月かかって掘られ、 宝石店到達まで「わずか数メートル」に 迫っていたそうです。 シチリア島 アチレアーレ
米ニューヨークで24日、 毎年恒例の「全米記憶力選手権」が開催され、 フロリダ州出身の登山家ネルソン・デリスさん(27)が 昨年に続き2年連続で優勝しました。 参加者は14~59歳の人々で、 職業も無職からコンピューターのプログラマー、 看護士、テレビ司会者と様々でした。 顔写真と氏名99人分、50行の詩、 シャッフルされたカードの順番などの記憶に挑戦しました。 会場には400人以上の観客も詰め掛けたそうです。 優勝したデリスさんは、ランダムな数字の並びを 記憶する競技で、303桁の数字を5分間で 覚えることに成功し、自ら打ち立てた記録を更新しました。 今年で第15回を迎える同選手権を創設した 米IBM元幹部のトニー・ドッティーノ氏は、 身体の他の部位と同じように脳も鍛えれば向上する と示すことが選手権の目標だと言い 次のように語りました。 「(脳が)運動することで脳は実際に大きくなる。 脳細胞は生涯を通じて成長するのだ」 「妄信の最たるものは、卓越した記憶力は 天性のものというものだ。 (記憶力は)誰でも訓練可能なスキルなのだ」 また、記憶トレーニングのある指導者は、 多機能携帯電話などの機器使用の氾濫で 自分自身の脳と記憶をテクノロジーに 外部委託しているようなものだと嘆いています。 暗記って簡単?
アフリカ中部ルワンダで、 貧困層にも電力を供給できる画期的な 「ペダル発電」が試みられています。 ペダルの付いた小さな発電機は 膝の高さほどの木枠に設置され、 こぐ姿はまるでフィットネス用の リカンベント・バイクを使っているようだとか。 20分こぐと、太陽光発電より安価で効率的な LEDライト5つ分のバッテリーを充電でき、 25時間以上もつそうです。 ほとんどの場合、1週間使うに十分な充電量で、 自転車のペダルを1分間こぐだけで 約400分間点灯できる計算になります。 夜間の仕事をしている人が、 バッテリー代が高くつく懐中電灯を使っていた時の 1日分の出費で、ペダル発電のLEDライトを使用すれば、 1週間まかなえる事が出来るぐらいだそうです。 この発電機を開発したのは、 ルワンダの企業ヌル・エネルギーです。 小規模業者に後払いで発電機とライトを提供し、 村人たちがこの業者に毎週、 小額の充電代を支払っています。 ある小規模業者は、最初に仕入れたライト代を 充電で儲けた資金で返済しましたが、 支払期限6か月のところ、2か月で支払う事が 出来たそうです。 ペダル発電
7月に開幕するロンドン五輪の大会組織委員会が 昨日、5月から始まる聖火リレーで、 主に一般からの公募で選んだ約7300人の走者を 発表しました。 最年少は11歳、最高齢者は100歳だそうです。 聖火リレーが、生火リレーとなって、 生きる喜びを伝えるリレーになると良いですね。
5月10日に古代五輪発祥地のギリシャ・オリンピアで
採火された聖火は、5月19日から70日間かけて英国全域を巡り、
7月27日にロンドンの五輪スタジアムで行われる開会式で
聖火台に点火されるまで、約8000人のランナーによって引き継がれます。
リレーの出発地は、大ブリテン島南西端のランズエンド岬。
5月25日にウェールズのカーディフ、6月3日に北アイルランドのベルファスト、
同10日に英国最北のシェトランド島、同13日にスコットランドのエディンバラを訪れ、
7月21日にロンドン市内へ入る予定だそうです。
ロンドン五輪
英ロンドン警察の警官やスタッフへの調査で 計64%が肥満や過体重だったことを受け、 体力テストに3回落ちた人は罰として 最大で3千ポンド(約40万円)減給する案が 示されました。 調査は緊縮策を進める英政府の委託で 1万1500人以上を対象に行われました。 警察関連予算は約20%の削減が 求められているということです。 ロンドン警察
イタリアのシチリア島のモンレアーレで、 地元自治体が電気料金を滞納したため 町への送電が止められ、街灯が消える事態と なっているそうです。 夜になると住民らは懐中電灯を使うほかなく、 治安悪化を恐れる声も上がっているのだとか。 モンレアーレは、ノルマン様式の大聖堂で人気の 観光地パレルモ近くの町です。 イタリアでは多くの自治体が長年にわたって 無計画な支出を続けてきた末に、 国家財政立て直しを掲げて就任した マリオ・モンティ新内閣が導入した 厳しい予算削減策によって 窮地に立たされているそうです。 パレルモ
米国防総省の技術開発機関、 国防高等研究計画局は6日、 地上を時速29キロで走るロボット「チーター」を公表し、 これまでの最高速度を塗り替えたと発表しました。 「チーター」は小型犬ほどのサイズで頭部がなく、 公開した動画と写真には、このロボットが 研究室内のトレッドミル上を走っている姿が 捉えられていました。 1989年に米マサチューセッツ工科大学 の研究チームが達成した脚を持つロボットの 時速21.1キロの記録を塗り替えたとしています。 このようなロボットが路上に仕掛けられた 爆弾の撤去や戦場での障害を取り払うなど、 の役立つと関係者は説明しています。 ロボットCheetah
クッキーの王様「オレオ(Oreo)」は6日、 100歳の誕生日を迎えました。 いまでは世界100か国以上で販売される オレオにまつわる様々なエピソードです。 ・オレオが誕生した1912年、 豪華客船タイタニック号(Titanic)が沈没しました。 ・オレオが初めて販売されたのは、 米ニュージャージー州ホーボーケン。 当時はブリキ缶入りで、食料雑貨店での 量売りでした。 ・オレオという名前は、米ニューヨーク市 マンハッタンにある通り「オレオ・ウェー」に ちなんでつけられました。 当時のオレオ製造メーカー、ナビスコ社が 初めてクッキーを作った工場があった場所です。 ・最初のオレオは、花輪で縁取られた面の中央に 小さく「OREO」の文字があるだけの シンプルなデザインでした。 ・21世紀に入り、オレオは世界で最も多くの 売り上げを誇るクッキーブランドに成長しました。 全世界での年間収益は15億ドル(約1220億円) と言われています。 ・2010年の国・地域別のオレオ売上げベスト10は、 1位が米国、2位中国、3位ベネズエラで、 以下カナダ、インドネシア、メキシコ、 スペイン、中米カリブ海、英国、アルゼンチンです。 ・オレオを食べる人の半数は、オレオを2枚に はがしてから食べています。 この割合は男性よりも女性のほうが多いのだとか。
カメルーン北部のブバ・ンジダ国立公園で、 過去2か月足らずで500頭近いゾウが 密猟者に殺されました。 これまでに公園内で確認された ゾウの死骸数は458頭ですが、 同公園は面積が22万ヘクタールもあり、 全域での確認は困難なため、 実際の数はこれを上回っている可能性が あるそうです。 国際動物福祉基金のウェブサイトによると、 密猟者は武装したスーダン人とチャド人数十人で、 徒党を組んで活動しており、 公園内を馬で移動しているということです。 同公園では直近の3日間で 少なくとも20頭が殺されたことを確認しています。 ブバ・ンジダ国立公園のほかにも、 カメルーン各地の野生動物公園では 数か月前から象牙目当てのゾウの密猟が 増加傾向にあるということです。
ギリシャ南西部オリンピアで17日、 古代オリンピック競技博物館に 2人組の強盗が押し入り、 展示品を奪って逃走したそうです。 盗まれた展示品は約3300年前の黄金の指輪、 競技の勝者をかたどった小型の銅像、 約2400年前の油のつぼ、粘土製ランタン、 古代二輪戦車の車輪をかたどったオブジェ、 同御者の像、馬や牛の像など77点におよびます。 覆面をかぶった2人組は17日、 博物館に警備員が配置されていない早朝の 1時間を利用し、警報装置を破壊して館内に侵入し、 後にシフト勤務の時間になって表れた 女性警備員も抑え込んだそうです。 考古学的遺産が豊富なギリシャでは、 貴重な文化財が長きにわたって密売目的の 盗難の標的とされてきました。 これに加え、直近の財政危機のあおりで、 こうした博物館の多くが考古学関連の職員や 警備員を解雇したため、さらなる盗難の危機に さらされています。 前月には、アテネの国立美術館で パブロ・ピカソ本人から寄贈された絵画などが 盗まれました。 古代オリンピック競技博物館
米フロリダ州南部では、過去10年間に ウサギ、アライグマ、キツネなどの個体数が 劇的に減少しているそうです。 その原因は外来種のビルマニシキヘビだ と言う論文が発表されました。 論文では、東南アジア原産のこの大蛇が あらゆる動物を捕食し、かつてエバーグレーズ国立公園 で頻繁に見られていた動物たちを激減させ、 生態系を大きく破壊したのだと結論づけています。 論文は、車道沿いで行った動物の生息数についての 調査データに基づいています。 2003~11年に行われた調査では、 死骸もしくは生体が確認されたアライグマの数が 前回調査から99.3%減少し、 フクロネズミも98.9%の減少が見られたそうです。 ジロジカとボブキャットについてもそれぞれ 約94.1%と87.5%が減少しました。 ウサギとキツネに至っては1匹も見られなかった と言う事です。 一方、同じ期間に捕獲された ビルマニシキヘビの数は、 年間50匹未満から年間300~400匹へと 急増しているそうです。 米国では1月、ビルマニシキヘビの輸入が 正式に禁止されました。 ビルマニシキヘビ
西アフリカ・セネガル出身の 世界的ミュージシャン、ユッスー・ンドゥール氏(52) が25日、来月26日に行われるセネガル大統領選への 立候補を届け出ました。 ンドゥール氏は、3期目を狙う アブドゥラエ・ワッド大統領を声高に 批判してきました。 セネガルの憲法には大統領の3選を禁止する 規定がありますが、ワッド大統領はこの規定が 1期目の途中で発効したため もう一度出馬できると主張しています。 そのため、野党や市民から激しい反発を 招いています。 ユッスー・ンドゥール
インドネシア東部の東ヌサトゥンガラ州レンバタ島の 川で遊んでいた10歳の少女が、 ワニにのみ込まれる事件がありました。 犠牲となった少女は19日、父親らと訪れていた ワイロロン川で泳いでいたところ、 川のなかから突然、巨大なワニが現れ 少女を一口でのみこむと、そのまま川に もぐってしまったそうです。 地元住民らが3時間ほど行方を追いましたが、 現場から200メートルほど離れた場所で 少女の衣服だけが発見されました。 少女の家族は現在も、遺体の捜索を続けているそうです。 少女は父親と兄が川でカメを捕まえている間に 襲われました。 娘がワニのみこまれる一部始終を、 父親は、わずか5メートルほどの距離から 目撃していました。 同じ川では12月初めにも、友人と遊んでいた 12歳の少年がワニに襲われて死亡していることから、 地元当局では住民に注意を呼び掛けています。 東ヌサ・トゥンガラ
エジプト・ルクソール近郊カルナックの「王家の谷」で、 約3000年前の女性歌手の墓が発見されました。 墓の中から見つかった木製の飾り額によれば、 墓は古代エジプト第22王朝時代、 太陽神アモン・ラーに歌をささげる歌手だった ネフメト・バステトのもので、 彼女は太陽神をまつる高位神官の娘だったそうです。 今回の発見は第22王朝時代、 王家の谷に一般の個人や神官らも埋葬されていたことを 示しており、非常に重要だということです。 これまで王家の谷で発見された墓は 王家にゆかりの人物のものだけだったということです。 王家の谷
オランダ東部の町エンテルで前週、 大通りに展示されていた巨大な木靴が盗難にあいました。 現場に証拠は残されておらず、警察当局は 事件の詳細を調査中だということです。 1本の木を彫って作られる木靴は現在も実際に 使用されており、チーズやチューリップ、 風車と並ぶオランダの風物詩です。 盗まれた木靴は長さ4メートル・ 高さ約2メートル・重さ約2トンで、 オランダのシンボルとして最大のものだそうです。
アフリカ南部のザンベジ川で12月31日、 バンジージャンプに挑戦したオーストラリア人 女性観光客のロープが切れ、足を縛られたまま 頭から川に落ちる事故がありました。 奇跡的に一命をとりとめたこの女性(22)は、 ザンビア・ジンバブエ国境のビクトリアの滝橋で 高さ111メートルからバンジージャンプに 挑戦しました。 ところが、ジャンプ途中でロープが切れてしまい、 足を縛られたまま急流の川に直撃しました。 波にもまれて、下の方に引きずり込まれたり 上の方に浮かんだりして、方向感覚が無くなりながら どうにかジンバブエ側に泳ぎ着き、自力で川岸に はいあがったそうです。 この事故で鎖骨を骨折し、広範囲の打撲を負って、 治療のため南アフリカに搬送されましたが、 「生きているのは奇跡だ」と話題になっている のだとか。
スウェーデン北部の家庭菜園で ニンジンを収穫した女性が、16年前になくした 結婚指輪を見つけました。 この女性は、1995年、クリスマスの前に 娘たちとお菓子を焼こうとホワイトゴールドの 結婚指輪を外してキッチンのカウンターに置いたあと、 指輪をなくしたそうです。 思いつく限り全ての場所を探し、 最後には床板まではがしたそうですが、 どうしても指輪は見つからず、 すっかりあきらめていたそうです。 けれども2011年の最後のニンジンを収穫したとき、 1本のニンジンに、なくした指輪が ひっかかっているのを見つけたのだとか。 この畑には堆肥かヒツジのふんしか使っていないので、 指輪は台所のシンクに落ちてポテトの皮などと 一緒に堆肥にされたか、ヒツジの餌になったのでは ないかと言う事です。
クリスマス・イブの24日夜、ヨーロッパ北部の夜空を 猛スピードで横切る光の玉が目撃されました。 謎の光の目撃情報はベルギー、オランダ、ドイツ、 フランス北部などであり、インターネット上には 長く尾を引いた光る球体が夜空を横切る30秒ほどの 動画がいくつも投稿されました。 独南部マンハイムの天文研究所には、 光を目撃した人々からの問い合わせが殺到。 当初、天文研究者らは隕石だと考えていましたが、 ベルギー天文台は25日、この光の正体について、 23日にロシアが打ち上げに失敗したロケットの残骸だった と発表しました。 ちなみに、このロケットの残骸の一部は、 シベリアの民家を直撃しました。 直径50センチほどのかけらが民家の屋根を突き破 りましたが、この家に住む夫婦は当時、1階にいて、 けがはなかったということです。 また、皮肉なことに、この民家の住所は 「宇宙飛行士通り」でした。
ギリシャ・アテネの野良犬が、 米誌タイムの発表した2011年の「今年の人」の 「プロテスター(抗議する人)」の特集ページに登場し、 インターネットで人気を博しています。 茶色のイヌ、ロウカニコス(ギリシャ語でソーセージ)は、 4年ほど前からアテネ中心部のシンタグマ広場 に現れて、デモに積極的に加わり、 恐れを知らない態度で機動隊に立ち向かっているそうです。 デモのとき、機動隊の前に立って、ほえたり、 機動隊が催涙弾を撃つと、催涙弾を追いかけて かじりついたりするするなどの行動から、 インターネットでは「ギリシャ首都の暴動犬」などとして 有名になっています。 ロウカニコス
故エリザベス・テイラーさんが愛用した 宝石類がニューヨークで競売にかけられ、 16世紀から伝わる真珠のネックレスが 1184万ドル(約9億2000万円)で落札されたそうです。 ただただ・・・すごいですね。
ノルウェーでバターが品薄になっています。 ノルウェー乳製品大手によると、 不足しているバターは500~1000トンで、 品薄状態は1月まで続くとみられています。 インターネット上では500グラムを350ユーロ (約3万5500円)で販売する業者も現われたそうです。 ノルウェーではクリスマスに7種類以上の ビスケットやクッキーを焼く伝統があり、 バター不足は頭の痛い問題だということです。 夏の天候不順で飼料作物の生産量が減ったため 乳製品の生産量が落ちたことに加え、 低炭水化物・高脂肪ダイエットが流行して バター需要が高まったことが今回の品薄に つながったと指摘されています。 ノルウェーでバター不足
イタリア・ヴェネツィアの観光名所「ため息橋」と、 連結するドゥカーレ宮殿の外壁の修復工事が 完了しました。 3年がかりの修復プロジェクトは、 2007年にドゥカーレ宮殿の外壁からはがれ落ちた 大理石の破片が高齢のドイツ人観光客の足に あたってけがをした事故がきっかけで始まりました。 汚れを落とす作業と、石灰岩の復元にかかった総工費 280万ユーロ(約3億円)の半額は、修復中の橋と 周囲の建物を覆った巨大看板の広告費で まかなわれました。 カップルに人気のスポットとなっている 「ため息橋」は、17世紀初頭、ドゥカーレ宮殿と 監獄との間にかけられた小さな橋です。 橋をわたって監獄に向かう囚人が、 最後の景色を眺めながらため息をつくという 言い伝えからその名がつきました。 ため息橋をわたった囚人たちの中で最も有名な人物は、 「女たらし」の代名詞、カサノバだそうです。 1755年にとらえられましたが、15か月後に修道僧の 助けを得て脱出に成功したと言われています。
ドゥカーレ宮殿
ペルー・アンデス山脈の海抜3700メートルの高地に 2.4平方キロにわたって広がる、 1600年前の石造遺跡群「マルカワマチュコ」。 インカ帝国以前のこの遺跡は 長くその存在を忘れ去られていました。 謎に包まれたその姿が徐々に明らかになるにつれ、 世界遺産「マチュピチュ遺跡」級の 一大観光地になるのではないかと 地元の注目を集めています。 長い年月の風化にさらされてはいるものの、 石碑に似た建造物や、高さ10~15メートルもの外壁、 回廊や長方形の広場、居住施設、 祭壇のある宗教施設などが今も存在しています。 「外敵を防ぐため高地に建造された、 壁に囲まれた石の要塞」だという説もあります。 マルカワマチュコ
過去2回しか一般公開されたことのない イタリア・ルネサンス期の巨匠 レオナルド・ダ・ヴィンチの肖像画が、 トリノ・ヴェナリア王宮で公開されています。 老年期の自画像で、トリノ王室図書館に 収蔵されており、これまで1929年と2006年の 2回しか公開されたことがありませんでした。 センサー付きの強化ガラスケースに入った状態で 展示され、 5000万ユーロ(約52億円)の保険が かけられています。 この自画像のほかデッサンや作品に関する 直筆メモなど約30点が、来年1月29日まで公開されるそうです。 ダ・ヴィンチの自画像展覧会
ニュージーランド自然保護局は16日、 ゴンドウクジラ61頭が同国南島北端の フェアウェル岬(フェアウェル・スピット)の 浜辺に乗り上げ、死亡したと発表しました。 同局職員は14日、観光客からの通報を受けて 現地に向かいましたが、既に大半が死亡していました。 残りのクジラについては、15日の高潮で海に戻る ことが期待されましたが、クジラたちは再び岸に 戻ってきてしまいました。 16日早朝の時点で18頭が生き残っていましたが、 苦痛を長引かせるだけだとして、 安楽死に踏み切ったということです。 体長が最大6メートルにもなるゴンドウクジラは、 ニュージーランド近海では最も一般的なクジラですが、 大量座礁は年に2、3回発生しています。 原因は不明ですが、クジラの音波探知機が浅海で狂う、 病気のクジラが岸に向かって泳ぎ始めると 他のクジラたちも追随する、などの可能性があるそうです。 ゴンドウクジラ
ユネスコの世界遺産に登録された 仏南西部サンテミリオンの市長が、 市の赤字返済のために同市の中世建築を 売り払ったそうです。 売却されたのは、スパークリングワイン製造元が 使っていた14世紀のコルドリエ修道院です。 サンテミリオンの貴重な中世建築の城壁などの 維持や修復には膨大な費用が掛かり 市にはそれをまかなう資金がないのだとか。 市議会もこの売却を、歴史地区の保存のために 必要な資金を調達する手段として支持したものの、 今後の資金調達については戦略を再検討し、 別の方策を考案することを約束したそうです。 サンテミリオン
仏南西部ボルドーで9日、麻薬密輸犯1700人余りの 逮捕に活躍した警察犬のアルドに、その勇気と貢献を たたえる勲章が授与されました。 ベルジアン・マリノア犬のアルドは、 ボルドー警察で2006年から警察犬として働き、 これまでに麻薬関連事件の容疑者約1700人の 逮捕に貢献しました。 ほぼ毎日1人を検挙した計算になります。 今年に入ってからも、既に475人の逮捕につながる 活躍をみせています。 ボルドー警察によると、フランスで勲章を授与された 警察犬は、せいぜい10匹程度だそうです。 ちなみに、アルドの訓練士さんには勲章は 授与されませんでした。 ベルジアン・マリノア犬
ドイツのドルトムントにあるオストバル美術館で、 貴重な芸術作品の模様を清掃員が汚れと間違えて 拭き取ってしまい、作品を台無しにしてしまう という出来事がありました。 被害を受けた作品は同館に展示されている 前衛芸術家マルティン・キッペンベルガー氏の インスタレーション「天井から、それが滴り始めた時」 という作品で、評価額は80万ユーロ(約8600万円) だそうです。 1997年に早世したキッペンベルガーの同作品は、 細長い木の板を組み合わせた塔の下に ゴムの容器が置かれたもので、容器には 乾いた雨を象徴する薄茶色の模様が書かれていました。 ところが清掃員は、これを汚れと勘違いして 模様を拭き取り、容器をピカピカに磨き上げてしまい、 元の状態への修復は不可能だとか。 作品は同館が個人収集家から有償で借り受けて いたものでした。 オストバル美術館は1947年に設立された美術館で 20世紀と21世紀の芸術だけを紹介しています。 マルティン・キッペンベルガー
インド・ムンバイのショッピングセンターに26日、 金貨や銀貨に加えてダイヤモンドの宝飾品まで買える 「世界初」の自動販売機がお目見えしました。 1000ルピー(約1600円)~3万ルピー(約4万7000円)の サイズやデザインも様々な36種類の商品が購入でき、 支払いはクレジットカードかデビットカード、 または現金となっているそうです。 インド全土に宝飾店を展開するギタンジャリグループが ヒンドゥー教の光の祭り「ディワリ」に合わせて 設置したものだということです。 インドは世界最大の貴金属類輸入・消費国で、 ディワリの際に金銀や宝石類を買うのは 縁起が良いとされているのだとか。 今後数か月で、各地のショッピングセンターや空港、 寺院などにも設置する計画だそうです。 インドのお祭りディワリ
ジョン・レノンの歯が オークションにかけられるそうです。 オークションは11月5日に開催、開始価格は 10,000英ポンド(約120万円)だということです。 この歯はジョンの家でハウスキーパーとして 働いていたドット・ジャレットさんが 所有していました。 1960年代にジョンが暮らしていたマンションで、 ビートルズの大ファンだったジャレットさんの娘への 「お土産」としてジョンから直接手渡された ものだそうです。 ジョンはキッチンで紙に包んであったこの歯を持って、 ドットさんに「これ捨ててくれる?」と言ったあと、 「もし娘さんがビートルズのファンなら 彼女へのお土産にあげるよ」と言ったそうです。 ドットさんは実際、娘さんに渡してずっと 金庫に保管していたそうです。 オークション主催者は、「我々のオークションに 出品された最も奇妙で最も素晴らしいアイテム。 とてもユニークなので、いくらほどの値段をつけて いいかの判断が難しい」と語っています。 ジョン・レノン イマジン
米の旅行情報誌「コンデナスト・トラベラー」の 読者による恒例の「リーダーズ・チョイス賞」で、 2011年の世界のベストホテルに 「リッツ・カールトン上海-浦東」が輝きました。 この賞は毎年2万8000人を超える読者が行う人気投票で、 旅行業界を網羅したさまざまな分野で 1200もの賞が授与されます。 ベストホテル以外の分野で注目されるのは、 国・大陸別に選ばれる人気都市ランキングで、 今年のアジアの都市1位は京都だったそうです。 ◆「コンデナスト・トラベラー」読者が選ぶ 世界ホテル・ランキング 1. リッツ・カールトン上海-浦東(中国) http://www.ritzcarlton.com/en/Properties/ShanghaiPudong/Default.htm 2. ペニンシュラ・ハウス(ドミニカ共和国)
http://www.thepeninsulahouse.com/ 3. フォーシーズンズ シャルム エル シェイク(エジプト) http://www.fourseasons.com/jp/sharmelsheikh/ 3. サファリ・ロッジ ピンダ自然保護区(南アフリカ) http://www.phinda.com/safari-lodges/ 5. キラウィア・ラグジュアリー・テンティット・キャンプ (タンザニア) http://www.serenahotels.com/serena-hotels-luxury-hotels-,default-en.html 6. ザ・ロッジ・アット・カウリクリフ(ニュージーランド) http://www.kauricliffs.com/ 7. エリシアン・ホテル・シカゴ(米国) 8. マンダリン オリエンタル バンコク(タイ) 9. モンボ・キャンプ および リトル・モンボ(ボツワナ) 9. 21C ミュージアム ホテル(米国) 10. カロデン ハウス(スコットランド)
地球上に数百羽しか残っていないと言われている 「フィリピンワシ」が、前月ミンダナオ島で 体に弾丸を撃ち込まれて死んでいるのが 見つかりました。 保護団体によると、このワシは、以前保護して 電波発信器を取り付け放鳥した2歳になる雌の フィリピンワシだと言う事です。 このワシは2010年5月、ある農家の飼い犬を 襲おうとしていたところを捕らえられました。 けがをしていたため、治療した上で 自然に返していました。 「フィリピンワシ」はフィリピンの国鳥で、 傷つけたり捕獲したりすることは 法律で禁じられていますが、 現在も娯楽や食用目的の狩猟が後を絶たない と言う事です。 フィリピンワシ
英教育専門誌が6日、 今年の「世界大学ランキング」を発表しました。 8年連続で首位の座を守り続けてきた 米ハーバード大は、初めて2位に転落しました。 初王者に輝いたのは米カリフォルニア工科大です。 ハーバード大は2位を米スタンフォード大と 分け合いました。 ランキングは研究論文の引用された頻度や スタッフ1人当たりの学生数など13の要素を基に 順位を付けたと言う事です。 上位200校に入った日本の大学は5校で 昨年と同数でした。 また、30位に入った東京大(昨年26位)が 34位の香港大(昨年21位)を抜いて アジアのトップを回復しました。 東大以外で200位に入った日本の4校は、 京都大(52位)、東京工業大(108位)、 大阪大(119位)、東北大(120位)です。 上位200位のうち、国別で最も多かったのは 75校の米国で、2位は32校の英国でした。 3位はオランダ、4位はドイツ、5位はカナダ、 6位はスイス、7位はオーストラリア、8位は日本、 9位はスウェーデン、10位はフランスでした。 カリフォルニア工科大
フランスにはパンを作る24時間営業の自動販売機が ありますが、ニューヨークの起業家グループは、 ボタンを数回押すだけで焼きたてアツアツの ピザを自動で作る販売機を開発しました。 ピザの種類は3種類の中から選べます。 注文後は、ピザが焼き上がるのをガラス越しに 眺めることができます。 まず、マシンは生地を、直径8インチ(約20センチ) の円形に伸ばします。 次にピザソースがノズルから噴出し、 台座が回転してソースとチーズを均等に塗り、 ピザを焼き上げます。 注文から受け取りまでにかかる トータルの時間は3分半です。 その間、注文客はフラットテレビに流れる エンターテインメントや広告を見て時間を つぶします。 ピザが完成すると、ピザを切り分けるための 使い捨てのカッターとナプキン、 スパイス2種とセットで、箱に入って出てくる という仕組みだそうです。 開発する会社は、市場試験のために5機を 製造中で、1台にピザ150枚分の材料を 蓄えることが可能だと言う事です。 ピザ自販機
東日本大震災で台湾から寄せられた 200億円を超える義援金への謝意を示そうと、 沖縄・与那国島から遠泳リレーで台湾を目指していた 日本人の若者6人が19日、無事、 台湾北東部の漁村に到着しました。 6人は20歳~30歳代までの男性水泳選手らで、 被災した岩手、宮城、福島3県の知事の手紙を携え、 17日に沖縄県与那国島を出発しました。 サメが生息する海域を泳いだり、 荒波にもまれるなどしながら、 約110キロ離れた台湾東岸に到着しました。 ゴール地点では、数百人に上る台湾の人々が 日の丸や台湾の旗を振って出迎え、 リーダーの鈴木一也さんは、 「謝謝(ありがとう)、台湾!」と叫び、 仲間と抱き合って喜んだそうです。 日本の水泳選手たち
アルコールによる病気や依存症が 「国家的惨事」とされる飲酒大国ロシアが、 ビールをウォッカやワインと同じ「酒類」に 初めて認定し、販売場所や時間を制限する 法改正を決めました。 若年層でビール消費が拡大し、 アルコール依存症が増えているのに対応 したということです。 保健当局によると、ロシア人は平均で 世界保健機関(WHO)が定めた許容量の 2倍のアルコールを摂取し、 約200万人が依存症だそうです。 依存症のうち6万人が14歳以下で、 未成年者が公園や路上で飲む姿が 目立つのだとか。 法改正で2013年1月以降、 ビールを含むアルコール分0.5%以上の飲料は、 駅や街頭の売店での販売、公園など公共の場所で 飲むことを原則禁止。 18歳未満への販売には最長1年の懲役刑も 導入するそうです。 過度の飲酒による疾病が主因で 男性の平均寿命が60歳前後にとどまる ロシアでは従来、アルコール度数が 15%以上の飲み物が法的に「酒」とされてきました。 度数が平均5%程度のビールは清涼飲料水とみなされ、 「麦のジュース」としてむしろヘルシーな 飲み物とさえ言われてきたそうです。 ただ、旧ソ連時代のビールはひどくまずかったため、 消費が伸びなかったのですが、1991年のソ連崩壊後 外国メーカーが参入してビール市場は百花繚乱 の様相を呈し、国産ビールも格段にレベルアップして 消費量が急増したと言う事です。
イタリア・ローマの人気観光名所、 ナヴォーナ広場にある歴史的建造物 「ムーア人の噴水」の一部が3日早朝、 何者かに破壊されました。 イタリア警察が、監視カメラの映像を 頼りに犯人を追っています。 警察によると、監視カメラの映像には、 濃い色の上着にジーンズ姿の45歳前後と 見られる男が泉に入り込み、 大きな石を手に噴水内の像や 小さな彫刻類を壊す姿が映っていた ということです。 広場南端にある「ムーア人の噴水」は 底にピンク大理石が敷かれ、 イルカと格闘するムーア人の銅像の周囲を、 4対の海の神トリトン像が取り囲んでいます。 イルカとトリトンは1575年にジョコモ・デッラ・ポルタが デザインしたもので、その後1653年に、バロックの時期を 代表するイタリアの彫刻家、建築家で画家の ジャン・ロレンツォ・ベルニーニによって ムーア人の銅像が付け加えられました。 オリジナルの像は1874年、修復のために市内の ボルゲーゼ公園に移され、現在の泉に設置されて いるのはその時作られた複製だそうです。 被害は限定的で、破壊された部分も全て 回収できているので、恐らく元通りに修復 できるだろうと言う事です。 ムーア人の噴水
世界保健機関(WHO)がアフリカで マラリア対策として配布している 殺虫剤を練り込んだ蚊帳に、 かえって局地的なマラリアの再流行をもたらす 恐れがあるとの研究結果が、18日 英医学誌の感染症専門誌に発表されました。 セネガルの首都ダカールにある仏研究機関 の現地研究施設では、殺虫剤処理された蚊帳を 2008年に導入した同国中部の村ディエルモで、 蚊帳の効果を調査しました。 医師らの研究チームは、蚊帳導入の1年半前 から4年間、村の住民500人以上に健康診断を 実施してマラリアの罹患者数を調べると同時に、 蚊の個体数を調査しました。 すると罹患者数は、蚊帳を導入した 08年8月~10年8月までは導入前の8%未満にまで 劇的に減少しましたが、 10年9月~12月の間に急増し、 導入前の84%になったことが分かりました。 一方、マラリア原虫を媒介する ハマダラ蚊の中で、蚊帳に使われている 殺虫剤合成ピレスロイドへの耐性を持つタイプの 占める割合が、07年の8%から10年末までに48%へと 急激に増えていることが確認されました。
太平洋に浮かぶ世界最小の共和国、ナウル共和国に ヘリコプターでちょっと立ち寄った 24歳のオーストラリア人の男性パイロットが 不法入国などの容疑で逮捕されました。 甘い物に飢えていた頃、街並みのある「島」が見えたため、 「ちょっとしたスナック」を買いたいと思い、 友人と2人でヘリコプターで浜辺に着陸。 近くにあったスーパーマーケットで チョコレートとソーダを買い、 ヘリコプターに戻ったところ、 警察からヘリコプターを押収され、 拘置所で一夜を明かすはめになりました。 無許可着陸と移民法違反の罪で 10万豪ドル(約790万円)の罰金が科される 恐れがあるそうです。 ナウル共和国
スウェーデンで7月末、自宅アパートのキッチンで 原子炉を作ろうと試みた31歳のスウェーデン人男性が、 警察に一時拘束されました。 この男性リカルド・ハンドル氏(31)は、 5月に「リカルドの原子炉」と題した英語ブログを立ち上げ、 自宅のキッチンを使った「原子炉作製計画」の進行状況を 写真入りで紹介していたそうです。 ハンドル氏は、日頃から核物理学や粒子物理学に 興味を持っていて、趣味として始めたもので 悪意はなかったと説明しています。 ハンドル氏は、行おうとしている実験が法に抵触しないか どうかを確認するため、スウェーデン放射線安全庁あてに、 ブログのアドレスを添付したメールを送り、 このような計画が違法でないかどうかを尋ねたそうです。 そして、メールを送った2日後、 警察と放射線安全庁がハンドル氏宅の捜査に来たそうです。 3人の男性がガイガーカウンターを手に近づいてきて、 検査されました。 最終的にハンドル氏は解放されましたが、 1時間半に渡って尋問されたのだとか。 建物周辺で高レベルの放射能は検出されず、 近所の住民も放射線を浴びた心配はないという事です。 世界の核実験地図
キルギスの首都ビシケクで7月29日、 市民の不評を買っていた「自由の女神像」が 撤去されました。 市中心部の広場にそびえる女神像は、 国民の嫌われ者だった元大統領夫人に似ている と言われ嘲笑の的となっていたそうです。 この像は、球体に座った女性の天使を かたどったもので、 2003年、旧ソビエト連邦時代からあった レーニン像に代わる市の象徴として 建立されました。 しかし、建立時に政権の座にあった アスカル・アカエフ大統領(当時)は、 2005年の「チューリップ革命」で政権の座を追われ、 マイラム夫人とともにロシアへ亡命しました。 その後、女神像がマイラム夫人に不幸にも似ている との評判が広まり、苦情が出ていました。 女神像↓ http://en.wikipedia.org/wiki/File:Bishkek_historical_museum.jpg
ロシア中部タタルスタン共和国で10日、 ボルガ川を航行していた観光船が沈没し、 これまでに2人の死亡が確認されたほか、 100人以上が行方不明となっています。 不明者の多くは子どもたちだそうです。 転覆した観光船は1955年に当時の チェコスロバキアで製造された 「ブルガリア」(全長80メートル)で、 沈没当時は乗客150人、 乗組員30人以上が乗っていました。 生存者や目撃者の話によると、 観光船はモスクワ東方800キロほどの地点を 航行していた10日午後、激しい暴雨に見舞われ、 川が大きく蛇行する地点に差し掛かった時に 突然、バランスを崩して転覆。 数分で沈没したということです。 観光船が沈没したのは、 ボルガ川で最も川幅が広く、 川岸から3キロ離れた地点でした。 捜索隊は11日未明までに 80人あまりを救出しましたが、 更なる生存者発見の見込みは薄いということです。 ボルガ川は旧ソ連時代から夏季の人気観光地で、 これまでに死者が出るような大事故が起きたことは なかったそうです。 ロシア中部で遊覧船沈没
米西部アリゾナ州フェニックス一帯で5日、 激しい砂嵐が発生しました。 広範囲に巻き上がった砂は 幅およそ80キロ、高さ1500メートル以上の 巨大な「壁」のように市街地を覆い尽くし、 時速50キロほどのスピードで進みました。 この砂嵐で、人がけがをしたり家が壊れたり する被害は確認されていませんが、 視界が悪くなった影響で、 フェニックスの空港では1時間以上 にわたって航空機の離着陸ができない 状態となりました。 また、強風で木が倒れて電線が切れるなどしたため、 8000世帯が停電したそうです。 こうした砂嵐は毎年6月から9月ごろに かけて発生することがあるということですが、 アメリカの気象当局によりますと 極めて規模が大きく、 記録的な砂嵐だということです。 アリゾナ州の砂嵐
モナコ公国の元首アルベール2世公(53)と、 南アフリカの五輪水泳選手だった シャルレーヌ公妃(33)の宗教上の結婚式が2日、 モナコの宮殿内で行われました。 公宮殿での式典には、フランスのサルコジ大統領や、 スウェーデンやベルギーの国王夫妻ら各国王室関係者、 公国の要人の他、ファッションデザイナーやモデル、 スポーツ選手らが約800人が出席しました。 宮殿の外に設置された大画面前には3800人が集まり、 著名人が登場すると歓声を上げました。 アルベール2世はシャルレーヌ妃よりも20歳年上で、 これまでに認知した子どもは2人います。 しかし仮に今後3人目、4人目の認知があったとしても、 法的な妻との間に子どもが生まれるまで 正式な王位継承者はいません。 結婚直前の前週、 アルベール2世が元愛人からの申し立てにより 実父確定検査を受けるかもしれないことを 知ったシャルレーヌ妃が、南アフリカに 帰国しようとして止められた問題がありました。 また、結婚式で、アルベール公が結婚指輪を間違って シャルレーヌ公妃の右手につけそうになる ハプニングがありましたが、指輪は正しく左手にはめられ、 結婚式は滞りなく進行したという事です。 モナコ・ロイヤルウェディング
三陸沿岸から約4000キロ離れた 北太平洋のミッドウェー諸島(米ハワイ州)を、 3月11日の東日本大震災の津波が襲いました。 その際、コアホウドリなどのヒナ11万羽以上が 犠牲になったことが、このほど現地を訪れた海洋写真家、 杉森雄幸さんの取材で明らかになりました。 第1波が襲来し、第4波までに確認された 津波の高さは最大1メートル50に達し、 諸島中最大のサンド島は20%、 2番目のイースタン島は60%が冠水したそうです。 当時、サンド島にいた滞在者81人は 全員無事でしたが、平坦な島々に生息する コアホウドリやクロアシアホウドリのヒナが 流されるなどして大量に死んでしまいました。 ミッドウェー諸島
ドイツ・ハンブルクで開催中の スーパーコンピューター(スパコン)の 国際会議で20日、 スパコンの計算能力ランキングが発表され、 理化学研究所と富士通が共同で開発した 次世代スパコン「京(けい)」が1位となりました。 2位で中国製の「天河1号A」の 3倍を超えるダントツの性能です。 計算速度は、1秒当たり8162兆回。 2004年6月の海洋研究開発機構の 「地球シミュレータ」以来、 7年ぶりに日本勢が首位を奪還しました。 東京工業大の「TSUBAME(ツバメ)2・0」も 5位に食い込んだそうです。 「京」は神戸市の理研神戸研究所で06年から 開発が始まりました。 総事業費は1120億円。 毎秒1京(1兆の1万倍)回の計算速度を目指したため、 この愛称がつけられました。 スパコンは米欧中で開発競争が激しく、 めざす「世界一」が危ぶまれた時期もありました。 09年11月の事業仕分けでは、当時の蓮舫行政刷新相が 「世界一になる理由は何があるんでしょうか 2位じゃダメなんでしょうか」などと詰め寄り、 事実上凍結の判定を受けたものの 後に予算が認められた経緯があります。 日本のスパコン世界一に↓(注意:音が鳴ります)
中国の研究チームが、 人間の母乳代わりになる可能性を秘めた乳を出す 「遺伝子組み換え乳牛」を誕生させました。 中国では2008年、メラミン入り粉ミルクを 飲んだ乳幼児、少なくとも6人が死亡し、 約30万人が健康被害を訴えるなど 大きな社会問題となっていました。 中国農業大学の研究者らは、 乳牛の胚のDNAにヒトの遺伝子コードを 組み入れる研究を行い、 人間の母乳と同等の栄養分を持つ乳を出す牛を 2003年に初めて誕生させました。 遺伝子組み換え乳牛が出すミルクは 人間の母乳よりも味が強く、甘いそうです。 北京郊外の試験農場には現在、 そうした遺伝子組み換え乳牛が300頭おり、 毎週子牛も生まれています。 遺伝子組み換え牛乳は、「母乳の成分と80%同じ」 としていますが、その安全性を危惧し、 遺伝子組み換え食品に反対する 団体などから批判も起きています。 最近、中国の牛乳を飲んで乳幼児3人が死亡 する事件があったばかりです。 中国製品に対する不安は増すばかりですね。
スウェーデン南部で9日、 高齢者ケア施設にヘラジカが 侵入する騒動がありました。 9日の昼すぎ、窓を突き破ってヘラジカが 施設内に入り込んだため、 ケア施設の居住者たちは一時全員避難しました。 ヘラジカは軽傷だったことから、 そのまま森に帰したということです。 スウェーデンとノルウェーでは 「森の王」と呼ばれるヘラジカが 国の動物とされています。 ノルウェーでは自治体の紋章にも ヘラジカが描かれることが多いそうです。 またノルウェー料理のディナーでは、 ヘラジカやトナカイのステーキが 定番だといううことです。 ヘラジカの親子
米ジャズピアニストで作曲家の レイ・ブライアント氏が6月2日、 ニューヨークの病院で死去しました。 79歳でした。 戦後のジャズブームの中で注目を集めました。 ジャズも素敵ですね。 レイ・ブライアント
チリ南部のプジェウエ火山が6月4日、 半世紀ぶりに噴火しました。 火山灰は隣国アルゼンチンにも降りかかり、 周辺の住民約3500人が避難を余儀なく されているそうです。 この噴火で火口から高さ10キロのガスが噴出。 政府は、避難命令の対象を当初の600人から 3500人に拡大し、火山周辺の警戒レベルを 最高とし、アルゼンチンとの国境を閉ざしました。 6月3日には、メキシコのポポカテペトル火山が 噴火しています。 5月21日にも、アイスランドのグリムスボトン火山が 噴火していますし、世界中で地震や火山の噴火などの 地殻変動が活発化しているのでしょうか? プジェウエ火山噴火
ポポカテペトル火山噴火
アイスランドのグリムスボトン火山噴火
ドイツで腸管出血性大腸菌「O104」の 感染が拡大し、計10人が死亡した問題で、 隣国のオーストリアとチェコの一部小売店で キュウリやトマトなど感染源とみられる スペイン産野菜の撤去作業を始めました。 オーストリアでは、同国を訪れた ドイツ人旅行者が感染していたことが 既に確認されています。 チェコ国内での感染例の有無は不明です。 腸管出血性大腸菌の感染は今月、 ドイツで急拡大しました。 欧州メディアなどによると、 スウェーデンやデンマーク、英国、 フランスでも感染の報告があり、 欧州連合(EU)は被害拡大を警戒しています。 O104感染拡大
5月1日の世界フィギュアスケート選手権のフィナーレで、 ロシアスケート連盟から日本へのメッセージ が読まれた事を知りました。 「日本にささげる詩」 地球がいたみで うめき声を発した 自然の強さに全世界がショックをうけ あらゆるものを 水は深海に流した しかし 何があっても太陽は東から昇る 地震と津波は 光には勝てない われわれの神様が 地球の皆のいのちを保ってくれることを祈る 桜が咲く公園は たくさんあることを 白樺が咲く公園は たくさんあることを 鳥が春の歌を歌えることを 旗が勝利の祝いで挙げられることを祈る 子供たちが大人たちへと願う 友の皆さん 手をつないで われわれがこの地球において ひとつの家族になっていることを 忘れないでほしい
皆この地球で生まれた家族です。 だから、戦争は止めて、お互いに支え合って 幸せに生きていけると良いですね。
ボリビアとの国境沿いにある 南米ペルーのチチカカ湖沿岸で25日現在、 鉱山開発に反対する地元住民のストライキのため、 日本人を含む外国人旅行者約300人が 立ち往生しているそうです。 数千人規模にふくれあがったストライキが24日、 チチカカ湖畔にあるプーノの町を占拠し、 港は麻痺しました。 そのため、日本人と欧州人を中心とする 外国人旅行者約300人が移動手段を 断たれたのです。 プーノ周辺では、カナダの鉱山会社 ベア・クリークの進出に反対する 地元先住民族の人びとが、 ペルー南部とボリビアを結ぶ幹線道路を 封鎖し、混乱が続いています。 ベア・クリークでは同地域での 銀の採掘を計画していますが、 住民たちは河川や湖沼が汚染される懸念から 反対しています。 ペルーは銀の産出量で世界トップ、 亜鉛と銅が2位など鉱山資源に恵まれています。 けれども、開発に対する住民の反対は強く、 4月には南部の大規模な銅鉱山事業をめぐって 衝突が発生し3人が死亡、50人が負傷して、 開発は中止に追い込まれたそうです。 ペルー
ブータンの ジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王(31)は 学生のジェツン・ペマさん(20)と年内に結婚する 意向を明らかにしました。 国王はかなり以前からペマさんのことを知っており、 ペマさんは既に国王について国内各地をまわっている そうです。 結婚式は行うものの、第1にブータンの国力への配慮、 第2に個人的な心のこもった結婚式にしたいとの希望から、 国王は大がかりな公式行事を行わないよう 政府に要請したという事です。 ペマさんはインドと英ロンドンの リージェンツ・カレッジで学び、 美術や絵画、バスケットボールが好きだとか。 国王も英オックスフォード大学に留学経験があります。 2006年に父親の前国王から王位を継承し、 08年に戴冠式を行った現国王は、 前国王が2001年から始めたブータンの民主化プロセスを進め、 広く国民から尊敬を集めています。 ブータン国王↓ http://yaplog.jp/theworldroyals/archive/1121
フランス皇帝ナポレオン3世の妻ウジェニーが かつて所有していたとされるティアラが17日、 競売大手サザビーズが開催したオークションで 1128万スイスフラン(約10億3800万円)で 落札されました。 ティアラとしては過去最高の落札額だそうです。 落札者の身元は明かされていません。 ティアラにはエメラルドとダイアモンドが あしらわれており、1900年ころに ドイツの王子が二番目の妻のために 作らせたものだそうです。 このティアラはまた、エメラルドを冠した宝石 としても過去最高の落札額となりました。 落札されたティアラ↓ http://news.ameba.jp/image/20110518-282/
おまけ↓
最近、黄砂注意報が出されたり、 黄砂がよく観測されています。 以前は、春を中心に飛来していましたが 近年は、通年観測され、飛来量も増加しています。 黄砂は毒性のある中国の大気汚染物質が付着した 赤血球より小さい粉塵です。 ですから、血液の中に入り込むと、 中国由来の毒性物質が人体の中に拡散し、 慢性的に蓄積していくことになるのです。 どの様なものが黄砂に付着したり 一緒に飛来しているかと言うと、 黄砂の約60%を占め、珪肺症を起こす原因となる シリカ(二酸化珪素)。 石炭や重油など硫黄分を含む燃料が 燃焼することにより発生する、硫酸塩エアロゾル 主に二酸化硫黄(亜硫酸ガス)。 石炭燃焼や産業廃棄物リサイクルすることにより 発生する元素、水銀、鉛、カドミウム。 鉱物資源採掘することにより発生する元素 マンガン、ヒ素、クロム、ニッケル等。 発癌性をもつ農薬ベンゾピレン等。 中国の核実験などによる放射性降下物 セシウム137 などです。 今、日本からの放射能汚染を恐れている中国ですが、 日本に降下するセシウム137の起源は、 中国大陸であり、その飛来には、黄砂が強く 関与している事が以前から明かにされていました。 黄砂汚染物質
イギリス・ウィリアム王子夫妻が向かった 新婚旅行先について、現地メディアは一斉に インド洋のリゾート・セーシェル共和国だと 伝えました。 王室は行き先を明らかにしていませんが、 セーシェル観光当局者の話として、 「2人は10日朝にセーシェル最大の島 マヘ島の空港からヘリコプターで 個人所有の小さな島に渡った」と 報じました。 また、BBCテレビは、 2人が滞在しているのはドイツ人が所有する島で、 パパラッチの追跡を避けるためだと伝えています。 別のメディアはさらに、2人が泊まるのは 専属シェフと執事がいる豪華別荘だとしています。 新婚旅行先ニュース
子ども支援の国際NGO 「セーブ・ザ・チルドレン」は、 毎年「State of the World's Mothers」を発表し、 「母親になるのにベストな国ランキング」 (母親指標)を公表しています。 第12回目となる今年は、世界164カ国を対象に 母親と子どもの状態を分析しました。 この事は、母の日を機に母親に注目することで、 子どもについて考えるきっかけを作るため だそうです。 「2011年母親になるのに最も適した国」 のトップは、昨年同様ノルウェー、 最下位も変わらずアフガニスタンでした。 日本は、28位にランクインしました。 (2005年14位、2006年12位、2007年29位、 2008年31位、2009年34位、2010年32位) 2位 オーストラリア、 アイスランド 4位 スウェーデン 5位 デンマーク でした。 母親指標は、女性指標と子ども指標の それぞれのデータをもとに 総合ランキングが出されます。 女性指標は、 産婦死亡のリスク 現代的避妊手法の使用率 訓練を受けた医療従事者の立会いの元での出産 女性の平均余命 産休・育休制度 などで、 子供指数は、 5歳未満の子どもの死亡率や栄養不良児率 就学前教育就学率 初等・中等教育就学率 などです。 日本は、子ども指数の中でも、 5歳未満の死亡率は世界で最も低く、 中等教育の進学率も高いことが注目されています。 セーブ・ザ・チルドレンの活動
米海軍が国際テロ組織アルカイダの指導者 ウサマ・ビンラーディン容疑者を殺害する際、 同容疑者の暗号名に先住民族(インディアン) の指導者「ジェロニモ」の名前が使われました。 オクラホマ州の先住民族は、この事を 苦痛で不快などとして、 フォートシル・アパッチ族の会長名で オバマ大統領に公式謝罪を求める書簡を 送りました。 AP通信によると、ホワイトハウスから 書簡を回された国防総省は、 先住民族を侮辱する意図はなかったと 釈明しました。 米海軍特殊部隊員は殺害の際に 「ジェロニモ、EKIA(敵は作戦中に殺害)」と 報告しました。 「ジェロニモ」が作戦自体を示す暗号に 使われていたとの報道もあります。 ジェロニモ
柔道家のプーチンさんの動画です。
ロシアの首都モスクワで27日開幕した フィギュアスケート世界選手権で、 開会式に出席したプーチン首相が、 「(東日本大震災が起きた)日本の国民、政府、 専門家は立派に、勇敢に問題に対処している」と 日本にエールを送りました。 同選手権は当初、3月下旬に東京で開催される 予定でしたが、震災の影響で日本側が断念。 代わりに名乗りを上げていた6カ国のうち ロシアで開催されることになりました。 プーチン氏は開会宣言の中で、 「この競技は日本で開かれるはずだった。 だが、私たちは今、日本人がどれほどの惨事に 直面したのかわかっている。 それは地震、津波、放射性物質だ」 特に原発事故については、 「ロシアでは、単に伝聞ではなく、 それがどんなものであるか知られている」と強調し、 26日で発生から丸25年を迎えたばかりの 旧ソ連のチェルノブイリ原発事故と 重ね合わせていたそうです。 フィギュアスケート世界選手権
男性の世界最高齢だった米国人 ウォルター・ブルーニングさん(114)が 14日午後、老衰のため死去したことが明らかになり、 本日19日に114歳の誕生日を迎えた 京都府京丹後市在住の 木村次郎右衛門さん(114)が 世界最高齢男性となりました。 1897(明治30)年4月19日生まれ。 京都郵便局通信生養成所を卒業後、 郵便局に38年勤めました。 日露戦争から先の太平洋戦争までの 激動の時代を生き抜いて来られました。 座右の銘は 「苦にするな嵐のあとに日和あり」 「思うこと思うがままにならぬのが かえりて己が身の為にこそ」 くよくよせずに忘れることが一番。 また、思いどおりにならんのが 浮世ではございませんでしょうか。 むしろそれが自分のためだと理解しております。 そして、感謝する気持ちをいつも持つよう 心がけている。 ということです。
ベトナム戦争で米軍がまいた 枯れ葉剤の影響とみられる「結合双生児」 として生まれ、日本で分離手術を受けた グエン・ドクさん(30)が14日、 東日本大震災の被災者への義援金を携えて 来日しました。 ドクさんは「第二の故郷の日本の人たちに 恩返ししたい」と知人らに呼びかけ、 ベトナムで義援金を募ったということです。 ドクさんは2008年に宮城県気仙沼市で 講演をしました。 震災後、仙台市の知人2人と連絡が取れない のだそうです。 関西空港に到着したドクさんは報道各社の取材に 「被害が大きく心配している。 わずかなお金ですが、役立ててほしい」 と話し、義援金の額は明らかにしませんでした。 ドクさんは支援団体 「ベトちゃんとドクちゃんの発達を願う会」 の招きで来日しました。 講演会などに参加するため、18日まで 滋賀や京都に滞在します。 義援金の一部は在ホーチミン日本国総領事館に託し、 残りは日本赤十字社に渡すということです。 ドクさん
オランダで開かれた 第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクールで 後藤正孝さん(26)が優勝しました。 合わせて、聴衆賞・ジュニア審査員特別賞も 受賞しています。 後藤さんは愛知県生まれ、神奈川県在住。 4歳からピアノを始め、昭和音楽大学大学院を 修了しています。 コンクールは1986年から 「ピアノの魔術師」と呼ばれたリストの 功績をたたえて3年に1度開催されていて、 若手ピアニストの登竜門の1つとして近年、 評価が高まっています。 今回は予備予選を通過した22人が出場し 最終選考に残った3人の演奏が行われました。 後藤さんは、高度な技術と音楽性が要求される 「ピアノ協奏曲第1番」を管弦楽団と共に ダイナミックに演奏して優勝を果たしました。 後藤さんはインタビューで、 「オランダに出発する前に大震災が発生し、 心を痛めていましたが、今回の優勝で 日本に明るいニュースを届けられることができ、 うれしく思います。 一日も早い復興を願っています」 と話していたそうです。
何か明るい話はないかしら? と探していたら、 おむつをした生後1年5か月の双子の赤ちゃんが 自宅の台所でなにやら楽しそうに「談笑」している動画が、 動画投稿サイトYouTubeで大きなブームを呼んでいる と言うことで見てみました。 赤ちゃん言葉で、とても楽しそうに会話?しています。 子供たちの成長は、留まることを知りません。 被災地で生まれた赤ちゃんたちも、 一年後には、歩き出して、 おしゃべりを始めているかもしれませんね。 双子の赤ちゃん
財務省は7日、2010年に国内の税関で 差し止められた偽ブランド品など 知的財産を侵害する物品のうち、 中国の出荷が初めて9割を突破したと発表しました。 全体の件数も4年連続で2万件を超えました。 中国からの持ち込み品は2万996件で、 全体の90.4%。 2位の韓国は574件、3位の香港が558件 でした。 ヒット商品に便乗した偽物のサンダルや ゲームの関連商品、偽ブランドのバッグ などが増加しています。 一目で偽物と分かった以前の商品と違って、 最近は見分けが付きにくい精巧な模造品が 増えてきたということです。 合計価格は推定で約105億円になるのだとか。 偽ブランド↓(注意:音が鳴ります)
ロンドンで建設中の英国一の超高層ビル 「ザ・シャード」の72階に、 2週間近くキツネが暮らしていたことが わかったそうです。 キツネは、このビルの72階で暮らし、 およそ2週間にわたってビルの中を 逃げ回りましたが、ついに捕獲されました。 救助者らに「ロメオ」と名付けられたこのキツネは、 捕獲されて、動物保護センターで医療検査を 受けましたが、けがもなく健康状態も良かったため、 ビルの近隣の地上に放されたということです。 ザ・シャード
世界資源研究所は23日、 魚の乱獲や気候変動といった さまざまな脅威に緊急に対処しなければ、 世界のサンゴ礁は2030年までに90%以上が死滅し、 2050年までにほぼ全滅する恐れがあるという 報告書を発表しました。 直接的な脅威となっているのが、 魚の乱獲、沿岸部の開発、海洋汚染など だということです。 また、地球温暖化による海水温の上昇は 既に広範囲でサンゴを死滅させています。 さらに、二酸化炭素(CO2)排出量の増加に伴う 海の酸性化が、サンゴの成長を阻害し、 死に至らしめています。 報告書の主執筆者は、 サンゴには極めて高い回復力がある ことが過去に示されていると指摘し、 早急に広範な対応を取ればサンゴ礁を 救える可能性はあると述べたそうです。
エストニアで19日、黒海上に張った氷の上を通る 全長26キロメートルの自動車道が開通しました。 この道路は、港町ロフキュラとヒーウマー島を 結びます。 冬季に氷の厚さが車両の通行が 可能な強度まで厚くなると、 「氷上道路」を開通するのが慣わしで、 通常フェリーで往復する距離が、 片道2時間ずつ短縮できるそうです。 法律では氷の厚みが25センチあれば 開通許可が出せると決められていますが、 地元当局では全域で氷が30センチに 達するまで待つそうです。 「氷上道路」の開通期間は天候しだいで 前年は2月中の11日間だけでした。 気温が高いのはもちろんのこと、 低すぎても氷の内部に割れ目ができてしまうため、 通行は不可能になるということです。
旧暦の正月「春節」の3日、アジアの多くの地域で 「卯(ウサギ)年」の訪れが盛大に祝われる中、 ベトナムは「ネコ年」を迎えました。 一般的な中国由来の十二支の動物は、 ネズミ、ウシ、トラ、ウサギ、龍、ヘビ、 ウマ、ヒツジ、サル、トリ、イヌ、イノシシ(豚)ですが、 ベトナムではウシが水牛に、 ウサギがネコに取って代わります。 その由来についてはっきりしたことは不明ですが、 最も有力なのは、言語学に基づく説だということです。 「中国語でウサギは『mao』と発音しますが、 この音はベトナム語の『meo』ネコに似ているのだとか。 ベトナムは、かつて1000年にわたって 中国の支配を受けた歴史や、 1979年の中越戦争の記憶から、中国に対して 複雑な感情を抱いている国民もいるということです。 ですから、ベトナムでは『中国』とか 『中国語』という言葉がもめ事の種になることもあり、 ほとんどのベトナム人は中国と同じではないことに 喜びを感じているのだそうです。 十二支の歌
世界のインターネット利用者が 2010年末までに20億人を超え、 携帯電話の契約件数は50億件に達したと、 国際電気通信連合が26日、発表しました。 最新統計によると、10年末時点のネット利用者は 20億8000万人で、世界人口(約68億人)の およそ3分の1がネットを利用している計算になります。 一方、携帯電話契約件数は52億8000万人で、 09年末の46億6000万件から急増しました。 2000年初の世界のネット利用者は2億5000万人、 携帯電話契約数は5億人でした。 人口に占めるネット利用者の割合が最も高いのは 欧州で、南北米大陸、旧ソ連の独立国家共同体諸国、 アラブ諸国と続きます。
英文豪ウィリアム・シェークスピアの戯曲38本が、 2012年ロンドン五輪を記念して、 アラビア語、スペイン語、ウルドゥー語など 38の言語で上演されるそうです。 ロンドンのグローブ座によると、 この特別公演は、来年のシェークスピアの誕生日の 4月23日から6週間行わうと言う事です。 ウルドゥー語(インド)の『じゃじゃ馬ならし』、 オーストラリア先住民の言語の『リア王』、 イタリア語の『ジュリアス・シーザー』、 マオリ語の『トロイラスとクレシダ』、 アラビア語の『テンペスト』、 英国手話の『恋の骨折り損』などが 上演される予定です。
じゃじゃ馬ならし
内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が、 米紙ニューヨーク・タイムズなどの 大手メディアを通じて、米政府の外交公電の一部を 公開しました。 各国指導者に関する「ウィキリークス」公開の 米外公電文の内容には、次のような描写が 見られたということです。 ■ シルビオ・ベルルスコーニ伊首相 ある米国務省高官によると、 「無責任でうぬぼれが強い。現代の欧州指導者として無能」。 また、「肉体的にも政治的にもひ弱」で、 毎晩パーティーに明け暮れ睡眠不足だという。 ■ ハミド・カルザイ アフガニスタン大統領 指導者としては「非常に脆弱」であり、 陰謀説に影響されやすい傾向がある。 バラク・オバマ米大統領との関係は前途多難。 ■ リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ大佐 信頼のおけるごく一部の側近のみに依存している。 また、「肉体的な魅力にあふれた」ウクライナ女性の 看護師が付き添わなければ、旅行はできないという。 飛行機で海上を飛行することを恐がり、 建物の上層階に泊まることを嫌う。 ■ ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)仏大統領 米大使館によると、「怒りっぽく権威主義的」であり、 側近らを叱りつける傾向が指摘されている。
ハンガリー政府は、レーニンの胸像や 同国の共産党指導者の写真など、 1989年の民主化に伴い不用となった 共産政権時代の230点を競売にかけると 発表しました。 省庁の地下室などから最近見つかった品々で、 競売は来月6日に首都ブダペストで行われ、 政府当局者は「数百万フォリント」 (100万フォリントは約41万円)の収益を 見込んでいるそうです。 収益は10月に同国で起きた、アルミニウム工場の 貯水池が決壊して、有毒泥土が流出した事故の 被災者救済に充てられるということです。 この事故では、重金属や強アルカリ性の化学物質などの 真っ赤な汚泥が町を覆い尽くし、10人が死亡、 多数がやけどなどのけがをしました。 廃液はドナウ川にまで達しており、 ハンガリーだけではなく周辺諸国も懸念する事態に なっています。
ローマ法王庁のバチカン図書館が レプリカですが、中世・ルネサンス期の 貴重な本に実際に触れることができる展示を、 サンピエトロ広場近くで行っています。 展示されているのは、 1492年にローマ法王に就任し、 ルネサンス期を代表するアレクサンデル6世の 『クリスマス典礼書』。 詩人・哲学者・政治家として活躍した イタリアのダンテの『神曲』。 イタリアの詩人で『デカメロン』の著者 ジョバンニ・ボッカッチョなどの 14~18世紀にローマで花開いた 文化や思想、歴史に関する貴重な本や資料です。 また、バチカン図書館はコインやメダルの 豊富なコレクションで知られています。 本物の所蔵コインの展示とビデオで、 硬貨鋳造技術の進歩を学ぶことができます。
これまで世界一高かった ブラジル・リオデジャネイロのキリスト像を 抜く高さ36メートルのキリスト像が、 ポーランドのシフィエボジンに登場しました。 5年前にプロジェクトを立ち上げた カトリックの神父は、 「キリストの33年の生涯と同じ 33メートルの像にしたかった。 最後に金色の王冠を載せたところ、 リオの像を抜いて36メートルになった」 ということです。 両手の端から端までは24メートルあります。 建造にかかった費用は、ポーランド国内外からの 寄付によってまかなわれたと言う事で、 100万ユーロ(約1億1400万円)程度かかった という説もあり、地元の住民からは 「無駄遣いだ」 「同じお金で小学校を建てたほうがずっとまし」 などと評判はいまひとつのようです。
パリで11月1日、生後18か月の男の子が マンション8階から誤って落ち、 1階のカフェの日よけでバウンドして 通行人にキャッチされ、一命をとりとめる という事件が起きました。 地元の男性医師の息子が、バルコニーの柵に よじ登っている男の子を発見しました。 男性医師は、男の子が落下した時、 落下地点を見定め、キャッチしました。 その瞬間、男の子はちょっとだけ泣きましたが、 すぐに落ち着きを取り戻したと言う事です。 1階のカフェは、事件があった当日は休業日で、 通常は、日よけをたたんでいました。 けれども、その日は装置がなぜか故障していて、 たたむ事ができなかったのだそうです。 店員は「奇跡です」と話しているそうです。 事件を捜査した警察は、 男の子を幼少の姉とともにマンションの部屋に 置き去りにしたとして、両親の身柄を拘束した という事です。
「地上の楽園」と呼ばれるインド洋の、 モルディブで行われた結婚式で、 立会人の現地人が、言葉の分からない 西洋人カップルを侮辱していることが判明しました。 問題となったインターネットで公開された動画は、 10月初旬、モルディブの島のリゾートホテル 「ヴィルリーフ」で行われた西洋人カップルの 結婚式です。 立会人は現地の言葉で、結婚を誓う祈りと称して、 同国の国教であるイスラム教徒ではない 新郎新婦に対し、 「無神論者で異教徒のお前らの結婚は不当だ」 「お前は豚だ」「生まれる子どもも豚だ」などと 異教徒を侮辱するような言葉を連発しました。 さらには、下品な言葉を言いたい放題だった と言うことです。 カップルはこの挙式に1000ユーロ(約11万円)を 払っていたそうです。 事態を重く見た政府は刑事捜査開始を指示し、 警察は立会人とスタッフ1人を拘束しました。 モルディブは日本からも、挙式や新婚旅行先として 人気が高い島国で、神田うのら有名芸能人も 式を挙げています。 問題の映像
映画「007」シリーズに登場した ジェームズ・ボンドの愛車 アストン・マーチンDB5が27日、 ロンドンでオークションに出品され、 260万ポンド(約3億3000万円)で落札されました。 オークションを主催したRMオークションズが、 世界一有名な車と評するこの車は1964年製で、 ボンドを演じたショーン・コネリー が『007/ゴールドフィンガー』と 『007/サンダーボール作戦』で乗っていたものです。 イジェクトシート、回転するナンバープレート、 機関銃、防弾装甲、追跡装置、取り外しできる屋根、 煙幕発射・オイル散布装置など、 「アームレストに隠されたボタン」で操作する 映画ではお馴染みの仕掛けが施されています。 オークションに出品したのは 米国ペンシルベニア州のジェリー・リーさん。 1969年に1万2000ドル(約98万円)でこの車を購入し、 自宅に作った専用スペースにほとんど置いていたそうで、 収益は慈善団体に寄附される予定だとか。
ドイツ財務省は3日、 第1次世界大戦(1914~18年)の 戦後処理を定めたベルサイユ条約などで 敗戦国のドイツに科された賠償金のうち、 最後まで残っていた国債利子分の 約7千万ユーロ(約80億円)の支払いを 完了しました。 大戦終結から92年後に ようやく払い終えたことになります。 第1大戦後の大不況を背景に誕生した ナチス政権が賠償金の支払いを拒否したことや、 53年の「ロンドン協定」で ドイツ統一まで支払いが猶予されたことから、 完済が遅れていたということです。 ベルサイユ条約により、敗戦国ドイツは 1320億金マルクという莫大な 賠償金を課せられました。 その額は、当時のドイツGNP20年分でした。 現在価格では、約40兆5000億円に相当したと 言われています。
イギリス文学史で最も画期的で、最も重要な本が、 オークションに出品されることになりました。 イギリスの詩人で劇作家、 ウィリアム・シェイクスピアの2つ折り本 「ファースト・フォリオ」初版本です。 「ファースト・フォリオ」は本の体裁のことで、 紙の裏表に計4ページ分の原稿を印刷し、 2つ折りにして閉じた本のことを指しています。 正しいタイトルは 「シェイクスピア氏の喜劇、史劇、そして悲劇」で、 シェークスピアの戯曲をまとめた最初の戯曲集 として知られています。 この作品は、シェイクスピアの死から7年後の 1623年に750部刊行されたものです。 シェイクスピアが単独か共同で書いたと考えられて いる戯曲39作品のうち、「マクベス」 「お気に召すまま」など36作品が収められています。 競売大手サザビーズなどによると、 750部のうち現存が確認されているのは 219部。そのうち個人所有は3部。 2006年にそのうちの1部がオークションに出され、 過去最高金額の320万ポンド (約4億4000万円)で落札されました。 今回オークションに出品される本は 3ページほど失われているものの、 落札額は100万ポンド(約1億3000万円)と 予測されています。 オークションは、12月7日にロンドンで 行われる予定です。
ドイツ西部ゾーリンゲン付近で9日夜10時ごろ、 線路上に全裸の男がいるとの通報で、 警察がヘリコプターを飛ばして捜索し、 電車7本が運行を停止、163分の遅延が発生する という騒ぎがありました。 通報した女性は、犬の散歩をしていたところ、 全裸の男が線路に侵入し逃走したするのを 目撃したということです。 警察はヘリを出動させ、男の行方を追っていましたが、 そのころ男(41)はすでに帰宅していて、 妻が男を車に乗せて警察署に連れて行ったのだそうです。 この男は、 「以前から全裸でジョギングをしていた。 ストレス対策に効果的だった」 「いつも夜遅くに走るように心がけ、 誰も怖がらせないようにと配慮していた」 と、説明したということですが、 警察は男を迷惑防止法違反の疑いで 取り調べているそうです。
先月、5匹の子犬を川に投げ込む少女の映像が ネットに投稿され、この動物虐待をした 少女が何処の誰なのかが問題となりましたが、 子犬たちはその後救出されていたことが 明らかになりました。 今は削除されている動画には、 赤いトレーナーを着た金髪の少女が、 鳴いている黒白柄の子犬たちを 白いバケツから取り出して次々と、 流れの速い川に投げ込んでいく姿が 映っていたそうです。 その後、ボスニア・ヘルツェゴビナの ルザ・パブロビッチさんが、 子犬5匹を救出して自宅のガレージで 育てている事がわかりました。 ルザさんは、1匹を飼い、残りの4匹については 里親を募集しているそうです。 ボスニア警察は、この少女を特定したと 発表しました。 この少女が動物虐待罪で有罪になれば 約1600円~54万円の罰金刑が適用される ということです。
カナダ西部のブリティッシュコロンビア州で 違法栽培されていたマリファナの 見張りを20頭の野生の熊がしていたと言う 事件が、先月ありました。 マリファナを栽培をしていたとみられる 容疑者は、ドッグフードを使って クロクマを栽培所におびき寄せ、 マリファナを盗もうとする人を 追い払わせていました。 クロクマはカナダではよく見かけられる動物ですが、 熊に餌をやることは州法で禁じられています。 野生の熊が一度餌付けされると、 自分の力で食べていけなくなり、 家屋などを壊し、まれに人を襲うことが あるからだそうです。 そのような「厄介者」とされた熊は、 危険であるとして殺されて来ました。 親切心が結局、クマを殺す事になるのです。 今回の見張り役のクロクマも その厄介者となる前に殺処分される事に なっていました。 しかし、今回の事件のを知り 熊たちの命を救うよう求める運動が インターネットで広がり、 それを受けて殺処分が中止されることに なりました。 熊たちが、徐々に人間から距離を取って 野生に戻ることを期待していると言う事ですが この熊たちが厄介者とならない保証はない ということです。 ブリティッシュコロンビア州には 16万頭に上るクロクマが生息していますが、 同州で人間との問題を起こし殺処分された クロクマは過去3年で1264頭に上るのだそうです。 赤ちゃん熊
年間約3万件の豊胸手術が行われているという ベネズエラでの出来事です。 9月の議会選に出馬している野党の候補者が 選挙資金集めの一環として、 無料の豊胸手術を「プレゼント」する くじ引きの販売を始めたそです。 くじを売るのは、法律違反ではないのだとか。 施術料がいくらの豊胸手術なのかや、 このくじ販売でどのくらいの 選挙資金を集めたいのかについては、 触れていないそうです。 ベネズエラ
英イングランド東部サフォークで13日、 友人2人と航空ショーを見物していた 13歳の少年が落雷にあいました。 くしくも、この日は「13日の金曜日」で、 落雷にあった時刻は13時13分だったそうです。 雷に打たれると心停止に陥る危険があるが、 救急ボランティア隊員が駆けつけたとき、 少年は意識もあり呼吸もしていました。 少年は病院に搬送されましたが、 幸い、軽度のやけどを負った程度ですんだのだとか。 少年が落雷にあってから20分以内に、 さらに2人が落雷で負傷しました。 落雷にあった3人は全員が被害にあった当時、 雨傘をさしており、これが電流を伝える導体と なった可能性があるとの事です。 落雷
水不足が続くバングラデシュの北部の農村地帯で、 農民たちが何世紀も前から続く 「カエルの結婚式」を挙げるという 雨乞いの儀式が盛んに行われているそうです。 バングラデシュでは通常、6月~9月がモンスーンの 雨期にあたり、この時期の降雨量は年間降水量の 75%以上に相当します。 しかし、今年は、最も降雨の多い7月の雨量が 前年より36%少なかったということです。 「カエルの結婚式」では、 住人が一番よい服を着て列席します。 そして、カエルの「新郎新婦」は、 前頭部に赤く線を描かれて専用のザルに乗せられ、 バナナの葉のステージまで運ばれるのです。 列席者が歌を歌い、米や草を供えて式が終わると、 カエルは村の池に放されるというものだそうです。 効果のほどは分かりませんが、 ほのぼのとした雨乞いですね。 バングラディッシュ
中部アフリカに位置するガボン共和国の アネングエ湖に面した26の村落では、 群生するパピルスのせいで交通が妨げられ、 多くの村人たちがほかの街へ移住しています。 高さ3メートル以上にもなるパピルスを 地方自治体は約3年前から、重機を導入して伐採を 行っているそうですが、パピルスの繁殖力はすさまじく、 作業が終わってもまたすぐに始めないと 間に合わないのだそうです。 豊かな農産物で知られてきたこれらの村ですが、 生命力の強いパピルスとの共存方法は 無いものでしょうか? ガボン↓
今月6日、バルト海の底から世界最古とみられる 約230年前のシャンパンが発見されました。 海中55メートルに沈んでいた難破船から発見されたのは、 フランスのルイ16世から、ロシア皇族への贈り物の シャンパンだった可能性があるそうです。 海底という完璧な「冷暗所」にあったことが幸いして 保存状態がよく、製造年が確定すれば、 飲用可能なシャンパンとして世界最古となります。 テイスティングをしたワイン専門家らは、 「シャンパンには気泡が立っており、 濃い金色で、タバコの香りも強いが、 ブドウ、オークなどの濃厚な香りがあり、 味は甘いが酸味もある。 文句のつけようがないほど素晴らしい」 と、絶賛しています。 シャンパンは、ヴーヴ・クリコ(Veuve Clicquot)の プレミアムブランドとみられています。 ヴーヴ・クリコは1772年にランスで創業しました。 「クリコ未亡人」という意味です。 ナポレオン一世の時代、ヴーヴ・クリコは ロシア宮廷でも大変もてはやされたそうです。 ヴーヴ・クリコ
ニュージーランドで、男性が自家用車の後部座席に 座っていたところ、一緒に乗っていた飼い犬が 誤ってライフルの引き金を踏み、 銃弾が発射されてしまいました。 男性は左臀部に銃弾を受け、病院にヘリコプターで 緊急搬送され、銃弾の除去手術を受けたそうです。 飼い主の男性は、ライフルから銃弾は抜いたと 思っていたのだそうです。 危険物の取り扱いには注意と確認が必要ですね。
南太平洋上の1万1000キロにわたる地域で11日、 皆既日食が観測されました。 皆既日食は日本時間12日午前3時15分ごろ、 トンガの南東700キロの地点から始まり、 徐々に東に移動。 南太平洋に浮かぶ南米チリ領の小島、 イースター島では、同午前5時11分ごろから 4分41秒間続きました。 太陽と地球の間に月が入り一直線に並ぶと、 イースター島の真昼の空は暗闇に包まれ、 既日食を見るために数日前から集まっていた 数千人の人たちの間からは拍手が沸き起こりました。 国立天文台協力による皆既日食のCG映像
ブルネイ王室は16日、 ボルキア国王(63)が、第2夫人アズリナズさん(30) と離婚したと発表しました。 離婚と同時に第2夫人の称号は無効となります。 マレーシアの人気キャスター だったアズリナズさんとの結婚は2005年の事でした。
ブルネイ国王とマレーシア首相の会見
フィリピンの沿岸警備隊は、 首都マニラの65キロ南にある火山島、 タール火山に噴火の兆候があるとして、 付近の観光業者に対して観光客を火山に近づけないよう 通達しました。 リゾート施設やボート業者がこの通達に違反した場合は、 ボートの差し押さえやリゾート施設の閉鎖などの 厳しい罰則が科されるそうです。 沿岸警備隊によると、 フィリピン政府の火山専門家が8日にすでに警告を 発しているにもかかわらず、 この火山島には依然として外国人観光客が訪れている ということです。 タール火山は、フィリピン国内に22ある活火山のうち 最も不安定な火山の1つで、これまでに33回の噴火が 記録されています。 最後に噴火したのは1977年でした。
スイス西部のポラントリュイの イタリア人街の住人たちが22日、 重さ2.3トンもの「巨大ティラミス」を 約155人のボランティアで14時間かけて 作製しました。
海洋石油掘削基地の爆発事故で メキシコ湾から海岸線に押し寄せる 原油の除去作業に、 切った髪の毛やペットの毛などが使用されています。 米NGO団体の呼びかけに フランス、英国、スペイン、ブラジル、オーストラリア、 カナダ、米国の人たちが協力を申し出たそうで 37万軒の美容室、10万軒のペットサロン、 そしてアルパカや羊を育てる農家からも 同団体に、1日20万キロ以上の毛が 送られてきているそうです。 もともとのアイデアは、アラバマ州の美容師で、 サロンの床から集めた髪の毛を持って家に帰り、 ストッキングにそれを詰め、プールに油を流して 汚れを毛髪入りのストッキングで吸収してみると、 1分半ほどで水はすっかりきれいになり、 油が全部ストッキングに染みこんでいたということです。 髪の毛や動物の毛は、 通常の場合、重量の約6倍の原油を吸い取ることが 出来るそうです。
5月1日に開幕する2010年上海万博のPRソングが、 日本のシンガー・ソングライター、岡本真夜さんの曲の 盗作ではないかとの疑惑が浮上しました。 万博事務局は18日までに、問題の曲の使用を 一時的に中止したと声明で発表しました。 問題のPR曲「2010年 あなたを待っている」は、 中国人作曲家の繆森(Miao Sen)氏の作品。 公式ソングではないものの、今年に入って 万博のプロモーションに使用され、 ジャッキー・チェンさんやアンディ・ラウさんら 多くの著名人が歌ってきました。 ところが、インターネット上で岡本さんの曲に 酷似しているとの指摘が相次ぎ メディアでも報道されました。 当局が疑惑の調査をし、盗作が明らかになれば、 繆氏が「個人的な責任」を負わされる可能性があると メディアは報じています。
アイスランド南部の エイヤフィヤトラヨークトル氷河で 14日午前1時(日本時間同日午前10時)、 火山の噴火が起きて、付近の住民700~800人が 避難しました。 この噴火により、氷河の一部が溶解し、 2度の大規模な洪水が発生しました。 また、地域一帯で多数の地震が観測されました。 同氷河では前月21日にも付近の火山が 噴火していますが、今回の噴火の規模は それを上回るということです。 エイヤフィヤトラヨークトル氷河付近での噴火は 1823年を最後に起きていませんでした。 火山灰による悪視界のほか、 旅客機エンジンの破損も懸念されたため、 ノルウェーからスウェーデン北部の離発着便は すべてキャンセルされました。 またデンマークの一部、フィンランド北部でも 空の便が混乱したそうです。 アイスランドの地球物理学者は、 噴火は長期化する恐れもあると話しています。
太陽エネルギーでの世界一周を目指す スイスのソーラー飛行機「ソーラー・インパルス」 試作機の飛行実験が7日、同国西部で行われ、 無事成功しました。 試作機はパイエルヌ空軍基地の滑走路を 数百メートル走行した後、時速45キロで離陸。 徐々に高度を上げ、上空1200メートルに到達し、 87分後、優雅に着陸しました。 1人乗りの試作機は最大出力10馬力の 電気モーター4基を搭載。 細長い主翼にはソーラーパネル約1万2000枚が はめ込まれています。 2013年までには世界一周飛行に挑戦する予定だ ということです。
老人と少女の幽霊を封じ込めたとされる 2本の小びんが、ニュージーランドで オンライン競売にかけられ、 2830ニュージーランドドル(約18万円)で 落札されたました。 小びんの出品者は、家で、様々な超常現象に 悩まされ、降霊術の教会のエクソシストに 2人の幽霊を、「聖水」入りの小びんに封じ込めて もらったそうです。 以後、超常現象はぴたりとやんだのだとか。 その小びんを落札したのは、 電子タバコの製造会社だそうですが、 眺めて楽しむのでしょうか?
英国の名門大学、ケンブリッジ大学がこのほど、 歴史ある学内施設の一部を観光客の宿泊用に 解放することを決めました。 学生の多くが帰省する長期休暇中に限っての措置で、 『種の起源』のチャールズ・ダーウィンや、 万有引力の原理を発見したアイザック・ニュートン、 詩人ウィリアム・ワーズワースら 歴史的な著名人が過ごした由緒ある学舎で 一夜を過ごすことができます。 宿泊費は朝食付きで1泊41ポンド(約5600円)~ 100ポンド(約1万4000円)だそうです。